見出し画像

小倉記念の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは小倉記念です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を掲示した表&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他2勝C~重賞の予想
 ➥福島TVOP ○インターミッション(12人/2着)
  湯の川温泉特別 ◎カバーガール(9人/2着)
  レパードS ◎ハピ(2人/3着)
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.エルムSの振り返り

➊ エルムSの結果

エルム:結果

➋ エルムSの予想記事
➌ エルムSの回顧

 エルムSのポイントで述べたように、マリーンS好走組が上位独占。特に2着のウェルドーンに関しては、総合指数55をクリアしていただけに、本命の惨敗が悔やまれる。勝ったフルデプスリーダーはゲートに不安を残す中での2連勝。どちらも辛勝に見えるが、両レースを違う鞍上で勝利できた点は収穫だろう。個人的には小回りよりも直線が長いコースで見てみたい。3着のオメガレインボーは展開や枠を踏まえれば悔いのない競馬。今後こういった経験を活かした競馬ができれば面白い。一方で意外だったのはブラッティーキッド。次走以降もこのレース指数が出せるようなら狙う価値はある。

➍ 次走注目馬〔好走に足りないものとは…〕
▽⑪ロードレガリス(5人/5着)

 前走次走注目馬に挙げたが、中間の動きや時計を見て軽い印に留めた。というのも本来なら間隔が詰まっていても、最終追いはある程度時計を出す馬で、近い間隔で好走した仁川Sでは、坂路で52秒台前半の好時計をマークしていた。また好走時期が寒い季節に偏っていることから、次走比較的涼しい気候且つ、最終追いの4Fが52秒前後なら、本命に近い印を打ちたい



2.小倉記念のポイント

➊ 昨年のレース前指数〔指数よりも〇〇に注目〕

小倉記念:過去

 このレースは差し馬有利の馬場状態で行われることが多く、他の長距離重賞より折り合いにかかる比重が大きい。それは過去5年のデータにも表れており、騙馬か前走からブリンカーを着用し続けた馬の成績は(2-2-2-4/10)と、高い複勝率を誇っている。今年は前走ブリンカーを着用した馬がいないだけに、昨年重い印を打ったスーパーフェザーを含む3頭に期待が高まる。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント① キャリア〔16~20戦が3勝〕

小倉記念:キャリア➀

ポイント② 前走クラス〔重賞が3勝〕

小倉記念:前走クラス②

ポイント③ 前走初角〔4~8番手が5勝〕

小倉記念:前走初角③

ポイント④ 前走着順〔1~3人気が3勝〕

小倉記念:前走着順④

ポイント⑤ 騎手分類〔乗り替わりが5勝〕

小倉記念:前走騎手➄

ポイント⑥ 前走上3F〔1位の複勝率50%〕

小倉記念:前走上がり3F⑥

ポイント⑦ 調教パターン〔Wで好時計〕

小倉記念:調パタ1

小倉記念:調パタ2

小倉記念:調パタ3

 ベスト(赤):Wかダで4F53.0秒以内
 ベター(青):坂で2F25.1秒/1F12.4秒以内

ポイント①~➆ 総括〔データから見る注目馬〕

小倉記念:表

 以上上記に挙げたポイント①~➆全てに該当したムジカをデータから見る注目馬とする。この馬は前走高いレース指数をマークしたように、いかに脚を溜められるかがポイント。使える脚が限られているため、難波Sや垂水Sのように好位につける形は合っていない。両レースに騎乗した鞍上も「最後は同じ脚いろに…伸び切れませんでした…」とネガティブなコメントを残している。そういった意味では鞍上が横山典弘騎手に乗り替わるのはプラス。また状態に関してもレースの好走パターンに該当且つ、自身の好走パターン(最終追い馬也で2F好時計)にも該当。展開さえ向けば十分好走できる。

小倉記念:ムジカ

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕
1位 ⑧プリマヴィスタ     三方ヶ1着[54/53] 109.1
2位 ④ジェラルディーナ    鳴尾記2着[54/54] 108.7
3位 ➅タガノディアマンテ   京都記2着[56/56] 107.3
4位 ⑪ショウナンバルディ   金鯱賞6着[56/57] 106.5
-------------------------------------------------------------
5位 ➄ダブルシャープ     関門橋1着[56/56] 103.9
6位 ⑨シフルマン       関門橋2着[56/56] 103.7
7位 ⑬モズナガレボシ     新潟大4着[55/55] 103.5

8位 ②マリアエレーナ     京都記8着[53/54] 103.4


3.小倉記念の指数

小倉記念:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夕方時点
1位 ④ジェラルディーナ    67.51     1人気
2位 ②マリアエレーナ     62.31     2人気
-------------------------------------------------
-
3位 ⑫ヒンドゥタイムズ    55.52   11人気
-------------------------------------------------
-
4位 ⑭カテドラル       53.22     6人気
5位 ⑩カデナ         52.74     5人気
6位 ⑪ショウナンバルディ   52.52   16人気
7位 ⑥タガノディアマンテ   51.91     7人気
8位 ➄ダブルシャープ     51.48   10人気


4.小倉記念の見解

小倉記念:見解

 本命◎➃ジェラルディーナ。この馬は元々気性面や口向きに難があり、口向きに関しては追い切りで併せ馬を課せないほどだった。ただ鳴尾記念前に良化し、レース内容にも進歩が見られたことから、一皮むけた印象を受ける。本音を言えば京都記念並みかそれ以上の距離が欲しいが、前走こなしたように守備範囲。発馬を五分で決め、好位を取れるようなら馬券内は堅い。

 相手上位△はモタれる影響で左回りがベストだが、コース実績があるために侮れない②マリアエレーナ。もう少し時計がかかった方が良いが、持ち味の持続力を活かせれば面白い➈シフルマン。5走前、前走と芝でのパフォーマンスは安定しているだけに、展開が向いてほしい➉カデナ。去勢明けで買いづらいものの、腕っぷしが強い鞍上なら期待できる⑫ヒンドゥタイムズ

 相手下位▽穴馬☆は得意舞台なら一発あっても驚けない➄ダブルシャープ。前走は不利を受け度外視できるも、やや距離不足感が否めない⑥タガノディアマンテ。近走は斤量面に泣かされているが、スムーズに先行できれば踏ん張れる⑪ショウナンバルディ。格上挑戦ながら全ての好走条件に該当している➂ムジカ。馬券は本命◎から相手上位△を軸に馬連、3連複で勝負。


5.小倉記念の買い目

➃-②➈➉⑫   馬連4点
➃-
②➈➉⑫-②③⑤⑥⑨⑩⑪⑫   3連複22点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。