見出し画像

阪神大賞典の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースは阪神大賞典です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬と警戒馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートで土曜重賞&他1~2Rの予想
★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬OPレースを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・2月末から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 『今週の厳選馬』
・基本有料/100円
・対象レースは日曜OP以上の裏メイン
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・近日の的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  シンザン記念 馬連 20.2 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  日曜中京12R 馬連 54.7 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照
☆ 〇度目の正直
・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンとデータ
・サポート限定特典付き
 ➥土曜重賞&他1~2Rの予想
・近日の的中例
 ➥今後掲載
・過去の結果は下記のマガジンを参照
*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため。


1.金鯱賞の振り返り

➊ 金鯱賞の結果

金鯱賞:結果

➋ 金鯱賞の予想記事
➌ 金鯱賞の回顧

 レースタイムはコースレコードタイの超高速決着。逃げ切ったジャックドールの強さとレイパパレのらしくない我慢強さが目立った。ジャックドールは前半59秒のペースで逃げながら上がり3位の脚を使うという、常識では考えられないレース内容。単騎逃げ且つ内前有利のトラックバイアスを加味しても、このメンバーでは頭一つ抜けている。レイパパレは最終追い切りの効果からかこれまでにない我慢強さをみせた。この形の競馬が板につけば、昨年気性が原因で敗れた宝塚記念やエリザベス女王杯でも侮れない。

➍ 次走注目馬&警戒馬
次走注目馬 ポタジェ(4人/4着)

 ジャックドールの逃げについていけず後方に置かれる形となったが、OP入り後初となる上がり最速をマークした。それでも中間併せ馬で遅れるなど万全な状態ではなかっただけに、毎日王冠時のデキで重賞に挑みたい。

次走警戒馬 ジャックドール(1人/1着)

 ここまで4戦連続レース前指数60以上と素晴らしい安定感をみせているが、自分のスタイルが崩れると脆くなる可能性は捨てきれない。ましてや大阪杯をノープレッシャーで逃げ切れるほど、甘い世界ではないだろう。


2.阪神大賞典のポイント

➊ 昨年のレース前指数

阪神大賞典:去年

 昨年や3年前のような特殊条件を除けば、比較的指数通りの決着になることが多い。特に良馬場開催時の高指数馬は堅く、過去10年で馬券外に敗れた例は1例(キセキの大出遅れ)のみ。人気的にも6人気以下は苦戦を強いられており、よほど馬場が悪化しない限り低指数馬の出番はないだろう。

➋ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント➀ 馬所属〔美浦は4着1回〕

阪神大賞典:馬所属➀

ポイント➁ 馬齢〔7歳以上は4着4回〕

阪神大賞典:馬齢➁

ポイント③ キャリア〔15戦以下が4勝〕

阪神大賞典:キャリア➂

ポイント➃ レース間隔〔中10週以上が4勝〕

阪神大賞典:レース間隔➃

ポイント⑤ 前走距離〔2500mの連対率62.5%〕

阪神大賞典:前走距離⑤

ポイント⑥ 前走クラス〔前走G1が3勝〕

阪神大賞典:前走クラス⑥

ポイント⑦ 前走4角〔10番手以下が3勝〕

阪神大賞典:前走4角⑦

ポイント⑧ 調教パターン〔併せ馬先着〕

阪神大賞典:調教パターン⑧‐1

阪神大賞典:調教パターン⑧‐2

赤(ベスト):①CWか栗坂で併せ馬先着
       ➁G前仕掛け以上の負荷

青(ベター):①4Fで51秒以下の好時計

ポイント①~➇ 総括〔データから見る注目馬〕

阪神大賞典:表

 以上上記に挙げたポイント①~➇全てに該当したディープボンドをデータから見る注目馬とする。前走は地力的に1枚下だったが、先行馬有利のトラックバイアスに恵まれ2着に好走した。今回は一気に立場が変わり、差し馬有利のトラックバイアスへと条件が悪化する。それでも昨年のパフォーマンスや調教過程から着外に沈む場面は全く想像できない。特に1週前追いきりの内容は圧巻で、前走よりも速い4F時計をマークしているあたり、休み明けでも半端な仕上げではない。G1を取るためには落とせない一戦だろう。

ディープボンド


3.阪神大賞典の指数

阪神大賞典:指数

【総合指数/ベスト5】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑪ディープボンド    69.37   1人気
2位 ⑨マカオンドール    57.26   2人気
3位 ➀ダンビュライト    56.01   9人気
4位 ③シルバーソニック   53.63   4人気
5位 ⑦アイアンバローズ   52.96   5人気


4.阪神大賞典の見解

阪神大賞典:見解

 本命は⑪ディープボンド。とにかく穴がなく指数的にもデータ的にも1着以外有り得ない。本質的には有馬記念以下の距離がベストだが、このメンバー構成であれば全く問題ないだろう。弾みをつけてG1へ向かいたい。

 対抗は➈マカオンドール。前走は格上挑戦の身ながらOP馬相手に勝利した。斤量補正を掛けると低水準の指数だが、抜けたディープボンドを除けば十分通用する。後は休み明けと集中力に欠ける面をクリアできれば。

 単穴は➂シルヴァーソニック。OP昇格前からレース前指数と着順がマッチしやすい馬で、50以上の指数をマークした時の馬券内率は約92%。前走は見た目以上に外に張っていたらしく、右回り替わりはプラス材料。

 4番手は➀ダンビュライト。近走のパフォーマンスは悪いが、昨年の今頃はラヴズオンリーユーと0.3秒差の3着など結果を残せていた。調教的には年齢による衰えを感じないだけに、一発穴をあけてもおかしくない。

 馬券は本命を1列目に、対抗~4番手を2列目に、前走良い内容で勝ち切った➅、長距離にシフトして好調の⑩、中間動き一変で復調気配の⑫を3列目に加えた3連単で勝負。指数50以上のアイアンバローズとユーキャンスマイルは共に状態面の不安があるため印を控えた。


5.阪神大賞典の買い目

【本線/3連単】⑪-③➈-➀③⑥⑨⑩⑫   10点
【抑え/3連単】⑪-➀-
③⑥⑨⑩⑫   5点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。