見出し画像

エルムSの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースはエルムSです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を掲示した表&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他2勝C~重賞の予想
 ➥福島TVOP ○インターミッション(12人/2着)
  湯の川温泉特別 ◎カバーガール(9人/2着)
  3歳上2勝C ◎ヴァガボンド(2人/1着)
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.アイビスサマーダッシュの振り返り

➊ アイビスサマーダッシュの結果

アイビス:結果

➋ アイビスサマーダッシュの予想記事
➌ アイビスサマーダッシュの回顧

 昨年の同レースではバカラクイーン、前日の最終ではケイティレインボーと、内枠の馬が内ラチ沿いを走る傾向が出始めている中、今年は千直史上最多となる4頭がこの戦法を取った。結果スティクスの5着が最高着順であったが、3着付近という意味では従来の戦法(内枠でも大外に寄る競馬)よりも好成績を残しているだけに、来年以降もこの戦法を取る馬は一定数いると思われる。その中で勝利したのは大外枠のビリーバー。スムーズな競馬ではなかったものの、進路が空いてからの末脚は絶品だった。総合指数が55を超えていたように、力が出せる枠と展開なら勝ち切って当然だろう。次走以降千直専用機と言われないような一面を見せて欲しい。2着のシンシティは前走の内容と今回の枠を踏まえれば順当と言える結果。3着のロードベイリーフはスタート後無理に追わず外目を走ったことが最後の末脚に繋がった。

➍ 次走注目馬〔枠と同型の頭数が鍵〕
◎⑬ヴェントヴォ―チェ(1人/9着)

 馬を気にする面が出たせいか、最初は競馬に参加出来なかったが、次第に馬込みが解消されると伸びる様子を見せた。また前回よりも状態を上げてきていただけに、今後は枠と同型の頭数次第で印を上げ下げしたい


2.エルムSのポイント

➊ 昨年のレース前指数

エルムS:過去

 このレースを考える上で大切にしたいのが、マリーンS好走組と総合指数上位馬の関連性。お互い開催場所は異なるものの、マリーンSで3着以内に好走した馬の成績は(3-1-0-5/9)と好相性。さらに総合指数55以上の条件を付け加えると(3-1-0-2/6)と盤石のデータになる。今年はフルデプスリーダー以下好走組3頭が出走を予定しており、該当すれば素直に評価したい。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
データ対象レース〔2016~2020〕

 従来通り札幌で開催されたエルムS

ポイント➀ 馬齢〔5歳の複勝率46.7%〕

エルム:馬齢①

ポイント② 枠番〔2~3枠の複勝率42.9%〕

エルム:枠番➁

ポイント③ 前走枠番〔5枠が2勝〕

エルム:前走枠番➂

ポイント④ 前走人気〔1~2人気が4勝〕

エルム:前走人気⑥

ポイント⑤ 前走着順〔1~2着が4勝〕

エルム:前走着順⑦

ポイント⑥ 前走馬体重〔480~495kgが3勝〕

エルム:前走馬体重➃

ポイント⑦ 前走4角〔5番手が2勝〕

エルム:前走4角➄

ポイント⑧ 調教パターン〔札ダか函Wで好時計〕

エルム:調パタ1

エルム:調パタ2

エルム:調パタ3

 ベスト(赤):週前か最終札ダで52.8秒
 ベター(青):週前か最終函Wで52.6秒

ポイント①~➇ 総括〔データから見る注目馬〕

エルム:表

 ポイント➀~➇の内、ポイント⑤を除く7つに該当したアメリカンシードをデータから見る注目馬とする。この馬は気性的に乗り難しい馬で、いかに道中気分良く運べるかがポイント。そういった面ではテン乗り、同型が多い内めの枠はマイナス。また最終追いでは頭を上げる癖がひどく、平安S好走時に比べると確実に見劣る。以上の点から前走の再現になる可能性が高い。

アメリカンシード

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕
1位 ⑫スワーヴアラミス    東海S1着[56/58] 106.6
2位 ⑪ロードレガリス     アルデ1着[57/56] 106.4
3位 ➄アメリカンシード    平安S2着[56/56] 106.2
4位 ②アイオライト      ペテル1着[56/56] 105.3
5位 ⑦ヒストリーメイカー   マーチ3着[56/56] 105.0
----
---------------------------------------------------------
6位 ⑩ブラックアーメット   吾妻小3着[56/56] 104.8
7位 ⑥ウェルドーン      マリー2着[53/54] 104.6
7位 ⑨フルデプスリーダー   マリー1着[55/56] 104.6


3.エルムSの指数

エルム:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑫スワーヴアラミス    57.43     3人気
2位 ⑥ウェルドーン      56.73     5人気
3位 ➆ヒストリーメイカー   55.50     9人気
4位 ⑪ロードレガリス     55.32     6人気
5位 ➀ロードエクレール    55.22     7人気
--------------------------------------------------
6位 ③オメガレインボー    54.87     1人気
7位 ⑩ブラックアーメット   50.87   10人気
8位 ⑨フルデプスリーダー   49.11     8人気


4.エルムSの見解

エルム:見解

 本命◎⑫スワーヴアラミス。データ面での相性は悪いものの、これまでに残してきた実績を高く評価した。特に4走前の東海Sでは、苦手な砂を被るポジションから、上がり最速の末脚で差し切るこれまでにないパフォーマンスをみせている。また今回内枠に先行馬が集中していることから、上記の再現になる可能性が高い。乗り慣れた鞍上と得意舞台でどこまでやれるか。

 相手上位△は前走みたく砂を被らない位置で運べれば面白い⑥ヴェルドーン。鞍上がコース好相性の池添騎手に乗り替わる➆ヒストリーメーカー。発馬さえ決まれば重賞でも十分通用する⑨フルデプスリーダー。差しが効く展開なら一発あっても驚けない➉ブラックアーメット。中でもヴェルドーンはエルムSのポイント、調教パターンともに該当しており、期待値が高い。

 相手下位▽穴馬☆は前走に近い馬体重なら引き続き力を出せる➀ロードエクレール。もう少し外目の枠が欲しかったものの、まくる戦法が得意な横山騎手なら上手く馬群を捌ける③オメガレインボー。気性的に叩いた上積みが見込めるかは疑問だが、能力の高さは⑫スワーヴアラミスに匹敵する⑪ロードレガリス。馬券は本命◎から相手上位△を軸にワイド、3連複で勝負。


5.エルムSの買い目

⑫-⑥⑦⑨⑩   ワイド4点
⑫-⑥⑦⑨⑩-①③⑥⑦⑨⑩⑪   3連複18点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。