見出し画像

キーンランドCの指数と見解

 この記事は、日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事となっています。

 下に貼ってある表がベースで、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印をうった馬のコメントをしていきます。コメントだけでは足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加えたりして、より分かりやすい解説にしたいと思っています。なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法に関しましては『隼の予想スタイル』をご覧下さい。指数の回収率(~8月1週目)につきましては『今後の予定&前半戦振り返り』をご覧下さい。

 他にも記事を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬の全レースを対象に、厳選した穴馬を1頭取り上げる記事)、フォロワー様50名突破記念として4週間限定で投稿される『新馬のすゝめ』(関西圏の競馬場で行われる新馬戦の中で1番自信のある1鞍を分析し、馬券の軸となるような馬を推奨する記事)もよろしくお願いします。

 『今週の厳選馬』は基本有料(100円)ですが、記事を購入してくれた方には特典として、この記事レベルに自信がある馬の情報をプラスしてお伝え致します。先週はプラスで推奨した馬が12人気1着(小倉5R➀テイエム)&6人気1着(小倉9R⑪ニシノ)で的中し、購入して下さった方に恩返しができました。今週も引き続き恩返しができるように頑張ります。有料前の回収率に関しましては下記の記事をご覧下さい。

 『新馬のすゝめ』は完全無料ですが、新馬戦なので筆者がオリジナルで算出している指数等(能力指数・PRD指数・総合指数)は提供できません。ただその分血統や調教、騎手、厩舎、生年月日などを駆使して作成した簡易的なレーダーを記事にて提供します。そのレーダーの詳細、『新馬のすゝめ』の概要等につきましては下記の記事からご覧下さい。

1.札幌記念の振り返り

画像1

札幌記念の予想記事は⇩コチラ⇩から

 指数1位のラヴズオンリーユーが2着、指数2位のソダシが1着と高指数馬のワンツーフィニッシュでしたが、3着のペルシアンナイトは拾えませんでした。理由は2つあって、1つは道中の位置取りです。前走それからここまでの戦績を振り返っても好位につけることができたレースはあまりなく、大抵後ろからの競馬が目立ちます。それに加え年齢面もあるので、ここまで好位につけたレースができるとは思えませんでした。もう1つは最終追い切りの内容です。基本的に長距離レースの最終追い切りはトラックコースで5F以上の追い切りが望ましく、それは回収率的に見てもそういえます。同馬も昨年2着になった時は最終追い切りでしっかり5F追い切っていたので、そういう意味でも相手にいれることができませんでした。

 1着のソダシ。恐れ入りました。この形の競馬が安定してできるようなら古馬G1でも十分通用します。実際この札幌記念を予想する上でも能力指数は70を超えていたわけで、本当に素晴らしい馬だということを改めて実感しました。レース後のコメントでも「復帰戦でソダシらしい競馬をしてくれて、秋が楽しみになりました。」と吉田隼人騎手。次走が気になるところですが、おそらく秋華賞だと思います。ここからは私の勝手な願望になるんですが、生涯で1戦ぐらいはダートを試して欲しいなとも思ったり思わなかったり。おそらく芝で惨敗しない限り可能性は低いでしょうが、この馬の本質はダートにあると個人的にみているので、なんとか金子オーナー須貝調教師共々よろしくお願いします(笑)

 2着のラヴズオンリーユー。今年一堅いと思ったラヴズオンリーユーですが、2つ誤算がありました。1つはソダシに完璧に乗られたことです。ソダシは気性的にも不安がある中、スタート後促していっても全くかかる素振りを見せず、最後の直線も楽勝でした。斤量の差もあったでしょうが、完璧な横綱競馬をされてしまいました。もう1つは道中不利を受けてしまったことです。向正面での激しい位置取り争いの中、大外から捲るブラストワンピースと、外に進路を伺うサトノセシルに挟まれていまい、進路を外に取らざるを得ませんでした。これは札幌競馬場のコース形態を見ても致命的な不利で、ここでソダシに大きな差をつけられてしまいました。今後は海外に向かうようで、状態はすこぶる良いらしいので残り少ない現役生活ですが頑張って欲しいです。

 3着のペルシアンナイト。よほど騎手との手が合っていたのでしょう、こちらもソダシ同様良いレース内容でした。上記にも挙げましたが、道中の位置取り。これに尽きると思います。気になるレース後のコメントですが「ソダシをマークしていったけど、最後は同じ脚いろになりました。まだ緩い面があったので、次はもっと走れると思う。」と横山武史騎手。年齢的にもチャンスが限られてくる中でこの結果を出せたことや、ソダシやラヴズオンリーユーといった強豪相手に遜色ない末脚を見せてくれたことは、今後のキャリアにも誇れることだと思います。次走陣営がどのレースに焦点を合わせるのか注目です。


2.キーンランドCのポイント

 いよいよ夏競馬が終わりを迎えようとしています。サマースプリントシリーズもこのキーンランドCを含め残り2戦。現在1位はファストフォースの15ポイントですが、今週それを脅かす馬は出てくるのでしょうか。ちなみにこのキーンランドCに出走予定の馬の中で、1番ポイントが高いのは4ポイント(全体9位)のミッキーブリランテです。

 さて、先週の記事を見てもらった方なら分かると思いますが、今年の札幌第2回開催は超変則開催です。例年であれば第1回開催と第2回開催との間隔(使用されるコースが変更されるのみ)は無いんですが、今年は1ヶ月以上開催間隔が空いています。すなわち馬場が1ヶ月間保存されているということで、例年よりも内枠・先行馬に有利に働く可能性が高いでしょう。

 上記に記載した変則開催を加味して、今年のキーンランドCのポイントでは過去の傾向にあまり重点を置かず、先々週同じ舞台で施行されたUHB賞(3歳以上OP)を軸にデータを集めていきたいと思います。

ポイント➀ 洋芝での勝利実績
2021/8/15 UHB賞(3歳以上OP)
1着 アヌラーダプラ   HTB杯(2勝)1着
2着 タイセイアベニール 未勝利戦(2歳)1着
3着 カイザーメランジェ 函館SS(OP)1着

 先週もお伝えしましたが、こういった変則開催で求められるのは馬場への適応力。UHB賞で馬券内にきた3頭中、全頭に洋芝での勝利実績がありました。先週の札幌記念で好走したソダシ、ペルシアンナイトの2頭もこの経験があったことから、今週も引き続き求められる力に違いないでしょう。

【今年の該当馬】(以下馬番順)
・ロードアクア/TVh賞
・タイセイアベニール/2歳未勝利
・セイウンコウセイ/函館SS
・エーティンガール/キーンランドC
・ダイアトニック/函館SS
・カイザーメランジェ/函館SS

・マイネルアルケミー/1勝クラス
ポイント➁ 4角4番手以内での勝利実績(洋芝1200m限定)
2021/8/15 UHB賞(3歳以上OP)
1着 アヌラーダプラ   HTB杯 4角4番手
2着 タイセイアベニール 未勝利戦 4角4番手
3着 カイザーメランジェ 函館SS 4角1番手

 ポイント➀に加え、4角の位置も重要になってきます。UHB賞で馬券内にきた3頭中、全頭に4角4番手以内での勝利実績がありました。この変則開催の中、どれだけ前目につけて粘れるかの指標になります。

【今年の該当馬】
・ロードアクア/4角1番手
・タイセイアベニール/4角4番手
・セイウンコウセイ/4角1番手
・ダイアトニック/4角2番手
・カイザーメランジェ/4角1番手
・マイネルアルケミー/4角1番手
ポイント➂ 調教パターン
・2021年 UHB賞
⋯1着⋯
週前 函W4F 55.2 39.0 ---‐ 12.3 馬也
最終 函W4F 56.6 39.9 ---‐ 12.3 G仕
⋯2着⋯
日曜 札ダ5F 75.4 58.5 43.3 13.1 馬也
最終 札芝5F 71.8 55.1 39.4 13.0 馬也
⋯3着⋯
週前 美坂4F 52.9 37.7 24.3 12.2 馬也 併入
最終 函W5F 69.0 53.7 39.6 12.4 馬也 併入

《傾向➊➋》
➊最終追い切りは函Wか札芝
➋函W➡終い12.4以内
 札芝➡馬也

 2021年に行われたUHB賞で馬券内にきた3頭の調教パターンを分析しました。正直データとしては不十分な気がしますが、このデータで馬券を買うとしたら、芝で軽く追い切った馬か、ウッドで終いに脚を使った馬(負荷をかけずに)が良いと思います。

【今年の該当馬】(➊➋必須)
・ロードアクア
・アストラエンブレム
・タイセイアベニール
・メイケイエール
・カツジ
・エイティーンガール
・シュウジ
・ダイアトニック

ポイント➀➁➂ 総括

 以上上記に挙げたポイント①➁➂に該当した馬はロードアクア、タイセイアベニール、ダイアトニックの3頭です。今回はこの中からロードアクアをデータからみる注目馬にしたいと思います。何故ロードアクアにしたかというと、ダイアトニックは長期休養明け(骨折明け)で安田調教師もあまり強気なコメントを出していないこと、タイセイアベニールは明らかな鞍上弱化と内枠に入ったことによって前走の競馬を再現しにくいこと、この2点を加味してロードアクアとしました。昨年の覇者エイティーンガールもUHB賞7着後での制覇でしたから、この馬にも十分チャンスがあると思います。状態も前走を使ったことによる上積みを最終追い切りの内容から感じます。

画像2


3.キーンランドCの指数

画像3

【総合指数ー50以上ー】
1位 ⑪ミッキーブリランテ 64.41 想定2人気
2位 ⑬ダイアトニック   58.56 想定4人気
3位 ④タイセイアベニール 56.41 想定8人気
4位 ⑥カツジ       55.01 想定6人気
5位 ➄メイケイエール   54.70 想定1人気
6位 ➈エイティーンガール 51.48 想定5人気
7位 ➀ロードアクア    51.26 想定7人気


4.キーンランドCの見解

画像4

◎⑪ミッキーブリランテ 和田竜二 56.0

 ここから3頭(◎○▲)はほぼ同じ評価。その中でもこの馬に◎の印を打ったのは指数の高さと状態の良さにある。特に状態の良さには目を引くものがあった。このレースの調教パターンには該当していないが、最終追い切りの内容が素晴らしく、並ぶ間もなく併せ馬を抜き去った。休み明けといえど状態はピカイチで、必ず勝ち負けにはなるだろう。

○➀ロードアクア 団野大成 56.0

 この馬は指数の高さ以前に好走できる条件が揃っている。メンバーを見渡しても逃げ馬が見当たらないし、先行するなら1番ロスが少ないであろう1番枠を取れた。調教映像を見ても、道中で我慢させるような内容だったということもあり、最後の直線まで余力が残るだろう。後はメイケイエールがどのような脚質で競馬をするのか、これだけが心配な点である。

▲④タイセイアベニール 藤岡佑介 56.0

 あまり評価をしたくなかったのだが、思ったよりも指数が高く、前走のレース後のコメントで「大外枠で競馬が難しかった。エンジンのかかりも遅くなってしまって。最後はいい脚を使ってくれたのですが、間に合わなかったです。」というC.ルメール騎手の談話があったので、急遽3番手まで印を上げた。最後の直線で外に出すことができれば十分チャンスはある。

△₁④メイケイエール 武豊 52.0

 ここからは少々難癖をつけられる馬が多いが、その代表格がこの馬である。前走は出負けから制御不能となり早々と失速してしまった。その後、元々距離が長いのではないかと言われていたこともあり、1200mへの参戦を決意した陣営はその標準をこのレースに定めた。滞在競馬が気性面に効果をもたらすことがあれば、能力的にぶっちぎっても驚けない。

△₂⑬ダイアトニック 池添謙一 57.0

 この馬は休養明けが気になるところ。特に安田調教師が中間にネガティブなコメント(「なかなか状態が上がってこない。札幌で追い切って、どこまで良くなってくれるか。」)を出していた点や、最終追い切りを見てもまだ余力残しという風に見て取れる点などを踏まえると、おそらくこのレースを叩き台(あくまでもスプリンターズSが目標)として見ているだろう。

△₃➈エイティーンガール 横山和生 55.0

 ここ最近成績が振るわないように見えるがそこまで負けておらず、高松宮記念は勝ち馬と0.4秒差、前走も上がり2位で勝ち馬と0.6秒差、見た目以上に悲観するは必要はない。さらに今回の最終追い切りからも前年同様の良さを感じた。どうしてもトラックバイアスや、展開に注文が付いてしまうが、ハマれば昨年のように好走してもおかしくはない。

☆⑥カツジ 横山武史 58.0

 穴馬とは言いにくいオッズになってしまったが、前走の内容からこの馬を推奨したい。初めての洋芝となった前走では、出遅れるも素晴らしい末脚を披露してくれた。もちろん出遅れたことで出せた末脚ということも考えられるが、それ以上に洋芝の適正が高かったと見たい。能力的にもこのメンバー相手なら十分足りるので、展開が向けば好走してもいいだろう。


5.キーンランドCの買い目

①④⑪ー➀④➄⑥➈⑪⑬ 馬連15点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。