見出し画像

朝日杯FSの指数と見解

 この記事は日曜日に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。

 まず最初に先週の回顧をします。あまり今週のレースには直結しないので、時間が無い方は読み飛ばしていただいて構いません。次に予想するレースのポイントをまとめます。過去5年分のデータを参考にどういった特徴を持った騎手あるいは馬が馬券対象に好走するのかを、分かり易く簡潔にお伝えします。最後に指数と見解を発表します。全馬の指数・私の印を提示し、能力指数・PRD指数・総合指数の上位馬を引用にまとめ、印を打った理由を明確に示します。

 なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法につきましては『隼の予想スタイル』をご覧下さい。指数の回収率につきましては『今後の予定&前半戦振り返り』をご覧下さい。

 他にも私が予想家を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬全レース/暫くはOPクラスを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・フォロワー50名様突破記念として投稿している『新馬のすゝめ』(関西圏で行われる新馬戦の中から、最も狙いたい1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ先週の結果につきましては下記の説明欄か今週出される記事をご覧下さい。

 『今週の厳選馬』は基本100円ですが、記事を購入して下さった方には特典として、この記事レベルに自信があるレースをプラスしてお伝えします。先週の対象レースはカペラSで本命ロイヤルパールスは惜しくも6着。3着まであまり差が無かっただけに最後夢を見ました。購入者限定特典は1/2R的中(中京12R本命対抗のワイド12.9倍)という結果でした。

 先週終了時点で『今週の厳選馬』の回収率は77%、購入者限定特典の回収率は124%、合計回収率は105%となりました。計算上『今週の厳選馬』が年内マイナス収支確定、購入者限定特典は年内プラス収支確定、合計回収率は残り2週の『今週の厳選馬』次第でどちらにも転ぶ算段です。何としてでも合計回収率をプラスで終われるように残り2週頑張ります。

 有料後の好走馬につきましては下記の記事をご覧下さい。今週取り上げるレースはディセンバーSを予定しています。土曜日のターコイズS&タンザナイトSはサポートを下さった方限定で予想を公開します。

 『新馬のすゝめ』は完全無料です。新馬戦なので普段使用している指数を運用できませんが、代わりに血統・調教・騎手・厩舎・生年月日といった、新馬戦で重要なファクターを詰め込んだ「レーダー」を用いて予想していきます。そのレーダーの詳細・『新馬のすゝめ』の概要等につきましては先週の記事をご覧下さい。


1.阪神JFの振り返り

➀ 阪神JFの結果

阪神JF:最終

➁ 阪神JFの予想記事

➂ 阪神JFの回顧

 昨年のようにPRD指数が高い馬を選んだんですが、予想以上にレースレベルが高くなってしまいました。というのもナミュールは発馬を失敗してしまったので除外として、それ以外の馬券になった3頭は能力指数トップ5でした。勝ちタイムは平凡ですが昨年並みの指数が出たので、そのまま桜花賞に直結するレースと言って良いと思います。特に2~4着馬は能力が万全に出せるPRD指数ではなかったので、来年大幅にパフォーマンスを上げる可能性が高いです。そういう意味ではサークルオブライフが1強ではないですし、もう1段階能力を上げないと桜花賞での好走は確約されません。


2.朝日杯FSのポイント

➀ 昨年のレース前指数

朝日杯FS:昨年

 同じ2歳G1でもPRD指数が高けれは好走できるほど単純なレースではなく、どの部門も50を切らない完成度の高さが必要になってくるレースです。特に3着レッドベルオーブのような平均的に指数が高い馬(全ての指数が60前後)を中心に考えると、馬券を組み立てやすくなるでしょう。

➁ 有力馬のレース後指数診断

1位 セリフォス      新潟2歳S    100
2位 ジオグリフ      札幌2歳S   93
3位 ダノンスコーピオン  萩S      92
4位 ドウデュース     アイビーS   88
5位 ドーブネ       ききょうS   84
-------------------------------------------------
穴馬 トウシンマカオ    京王杯2歳S  95

 先週はナミュール1頭が抜けていましたが、今週はそれ以上にセリフォスが強いです。この指数の元になっているのが新潟2歳Sのパフォーマンスで、レースタイムはホープフルSで2着に好走したロードクエストと同じ、指数は一昨年完勝だったサリオスのサウジアラビアRCよりも1高い 100 で、ケチのつけようがありません。ただ1点前走少し指数を落としたのが気掛かりですが、それでも今回同じ分だけ走ることができれば馬券圏内だと思います。その他有力馬の指数は例年並みで、人気が無い中だとトウシンマカオさえ押さえておけば、有力馬がしくじらない限り大丈夫でしょう。

➂ 過去5年のデータ分析 ※総括に纏めた表を掲載

ポイント➀ 前走人気〔1~3番人気〕
朝日杯FS:前走人気➀

【今年の該当馬】※アイウエオ順
・アルナシーム
・オタルエバー
・カジュフェイス
・シンリミテス
・ジオグリフ
・スプリットザシー
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・トゥードジボン
・ドーブネ
・ドウデュース
・プルパレイ

ポイント➁ 前走着順〔1着〕
朝日杯FS:前走着順②

【今年の該当馬】
・オタルエバー
・カジュフェイス
・シンリミテス
・ジオグリフ
・スプリットザシー
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・トゥードジボン
・ドーブネ
・ドウデュース

ポイント➂ レース間隔〔中5~10週〕
朝日杯FS:レース間隔➂

【今年の該当馬】
・アルナシーム
・シンリミテス
・ジオグリフ
・セッカチケーン
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・トゥードジボン
・トウシンマカオ
・ドーブネ
・ドウデュース
・ヴィアドロローサ

ポイント➃ キャリア〔2~3戦〕
朝日杯FS:キャリア➃

【今年の該当馬】
・オタルエバー
・カジュフェイス
・ジオグリフ
・スプリットザシー

・セッカチケーン
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・トゥードジボン
・プルパレイ
・ヴィアドロローサ

ポイント➄ 前走上がり3F〔1~2位〕
朝日杯FS:上がり3F➄

【今年の該当馬】
・カジュフェイス
・シンリミテス
・ジオグリフ
・スプリットザシー
・ダノンスコーピオン
・トゥードジボン
・トウシンマカオ
・ドーブネ
・ドウデュース
・ヴィアドロローサ

ポイント➅ 生産地〔安平・新ひだか・日高町〕
朝日杯FS:産地⑥

【今年の該当馬】
・アルナシーム
・カジュフェイス
・シンリミテス
・ジオグリフ
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・トウシンマカオ
・ドウデュース
・ヴィアドロローサ

ポイント➆ 生月〔1~3月〕
朝日杯FS:生月⑦

【今年の該当馬】
・シンリミテス
・ジオグリフ
・スプリットザシー
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・ドーブネ
・ドウデュース
・ヴィアドロローサ

ポイント➇ 好走馬の調教パターン

・2016~2020年の好走馬調教傾向
3着 ボンセルヴィーソ
週前 CW6F 85.4 68.7 52.8 38.5 12.3 一杯 先着 松山
最終 CW6F 86.3 69.4 53.8 39.5 12.0 馬也 先着 松山
――――――――――――――――――――――――
1着 ダノンプレミアム
週前 CW6F 84.4 67.8 51.9 37.8 11.4 強め 先着 川田
――――――――――――――――――――――――
2着 グランアレグリア
最終 南W5F   67.9 52.9 38.4 12.9 馬也 先着 ルメ
――――――――――――――――――――――――
2着 タイセイビジョン
週前 栗坂4F   52.7 38.4 24.7 12.0 馬也 先着 武豊
――――――――――――――――――――――――
3着 レッドベルオーブ
週前 CW5F   68.9 53.2 38.5 12.4 馬也 先着 福永

・今年の軸馬選定方法
❶週前か最終で併せ馬を先着
❷CW5F以上&騎手騎乗が好ましい

【今年の該当馬】
・オタルエバー
・シンミリテス
・セリフォス
・ダノンスコーピオン
・トゥードジボン

・プルパレイ
・ヴィアドロローサ

ポイント➀~➇ 総括〔データから見る注目馬〕
朝日杯FS:データ該当馬

 以上上記に挙げたポイント①~➇全てに該当したダノンスコーピオンをデータから見る注目馬とします。前走の指数はジオグリフに次ぐ4位の指数をマークしているので、能力面でもデータ面でも好走が期待できるでしょう。

画像11


3.朝日杯FSの指数

【能力指数/ベスト5】
1位 ⑬ジオグリフ      68.46
2位 ➃セリフォス      61.89
3位 ➆ダノンスコーピオン  57.64
4位 ⑨ドウデュース     56.52
5位 ➅オタルエバー     54.86

【PRD指数/ベスト5】
1位 ⑬ジオグリフ      61.75
2位 ➆ダノンスコーピオン  60.46
3位 ⑨ドウデュース     60.27
4位 ➅オタルエバー     58.14
5位 ➃セリフォス      56.81

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑬ジオグリフ      65.11    2人気
------------------------------------------------
2位 ➃セリフォス      59.31    1人気
3位 ➆ダノンスコーピオン  59.27    4人気
4位 ⑨ドウデュース     58.64    3人気
5位 ➅オタルエバー     56.75    8人気
6位 ➇プルパレイ      55.11    7人気
------------------------------------------------
7位 ⑫トウシンマカオ    51.79  10人気
------------------------------------------------
8位 ⑪ドーブネ       48.37    5人気


4.朝日杯FSの見解

 本命はジオグリフ。有力馬のレース後指数診断ではトウシンマカオに次ぐ3位の指数でしたが、能力指数はセリフォスを余裕で上回る1位、PRD指数も1頭抜けた1位で、指数派なら本命にしないと辻褄が合いません。実際前走は指数以上の強い内容で、スローとはいっても抜け出してからの末脚は圧巻でした。一度遠征を経験している点や、最終追い切りのラップの踏み方を見ても全く不安材料が無いですし、喉鳴りといっても状態が悪ければここを使ってこないと思うので、今の阪神の馬場を考えればこの馬1択です。

 対抗はダノンスコーピオン。レース後指数はジオグリフと僅差で全体4位ですが、条件が好転する分セリフォスに勝てる可能性があると思い、重い印を打ちました。特に最終追い切りの内容が素晴らしく、全体時計は自己ベストを3秒上回る好時計で、ラップの踏み方も加速ラップ、終い2Fは24秒台前半とケチのつけようがありません。前走後川田騎手が「1800メートルでも辛抱してくれた」とコメントしているように、距離短縮が生きる今回は、ジオグリフの前走のような末脚を拝むことができるでしょう。

 単穴はセリフォス。普通に予想すればこの馬が本命なはずで、私も指数を出す前は本命にしようと考えていたんですが、思ったより指数が低く3番手に留めました。というのも新潟2歳Sが近年稀に見るハイレベルで、外有利の新潟競馬場で内を差して上がり最速は、並大抵の馬に出来ることではありません。その証拠に3着だったオタルエバーも今回人気薄ながら高指数をマークしています。ただ気になるのが前走の内容で、新潟2歳Sを踏まえれば案外過ぎる指数でした。この舞台が適性外の可能性も視野に考えています。

 4番手はドウデュース。ここまで4頭が高評価です。この馬に関してはこれといった弱点が無く、無理やり挙げるとしても先頭に立つとソラを使うぐらいで、一気に相手が強化される今回はそこまで気にしなくてもいいと思います。それよりもこのレースを勝てば全G1制覇に王手がかかる武豊騎手がドーブネではなくこの馬を選んでいる時点で、相当な自信があるはずです。

 5番手はオタルエバー。セリフォスの際にも説明しましたが、新潟2歳が近年稀に見るハイレベルで、逃げ残りの3着でも十分評価できるレース内容です。今回に向けての調教も申し分なく、この全体時計で各F0.5以上の加速ができる馬は古馬でも数えるほどしかいません。新馬戦で難なくマイルをこなしていることころを見ると、距離延長も苦にしないタイプでしょう。

 6番手はプルパレイ。半兄にサトノゴールド(札幌2歳S2着)がいる血統で、早くから活躍できるタイプの一族です。新馬戦で敗れたアライバルは新潟2歳Sでセリフォスと0.2秒差、デイリー杯2歳Sでは直接対決でセリフォスに0.3秒差ということを踏まえると、もうワンパンチ足りないのは確実で、且つ気性面に難があるため、スローペースになると厳しいです。

 穴馬はトウシンマカオ。先週高評価したラブリイユアアイズが3着だった京王杯2歳ステークスの2着馬で、レース後指数はセリフォスの新潟2歳Sに次ぐ2位でした。ただレース内容を踏まえると、ラブリイユアアイズのように距離延長が上手く出るタイプではなく、どちらかというと先週のナムラクレアに近いタイプだと思っています。最終追い切りのラップの踏み方(減速ラップ)を見てもマイルは気持ち長いかもしれません。


5.朝日杯FSの買い目

⑬-➃➆➈-➃➅➆➇➈⑫ 3連複12点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。