見出し画像

2022年はPOOLO3期に参加します

初のnoteをPOOLO3期事前課題という事で始めました。
事前課題として聞くまでnoteのこと知らなかったしSNS苦手なので拙い文章になりますがよろしくお願いします。
文章を書くのも久しぶり過ぎて…参考にみた同期の方々凄い書けてるからガクブル😨
ですが今年の目標はアウトプットですので慣れてゆきます。


  • POOLOに入った理由

端的に言ってしまうとインスタかなにかの広告を見て面白そうと思ったから参加した訳ですが、面白いと思うにあたる地盤は遡ること25年程前から粛々と培われて来た実家の環境に深く起因します。
が、そこまで遡ると長くなり過ぎるので大分端折ると、国際交流盛んな方の家に育ってホームステイに行ったり来たりが多かったのと、実家では日常的に多言語が聴こえて来てたのと、留学に行かせて貰ったり20代前半に自分で旅行行ったり、周りにも似たような環境の人が多く居てグローバルな環境に自然と引き寄せられて行くように刷り込まれて育ち当然のように興味が湧きました。
渡航歴5ヶ国以上とあったので一応時系列に書き留めます。
小学生の頃 タイ 韓国
中学 アメリカ
高校 アメリカ(留学)、シンガポール、マレーシア
それ以降 中国、ヨーロッパ7ヵ国、韓国、ベトナム、ロシア、イギリス

20代前半までお金にルーズだったのと考えなしに海外行ってたツケが回ってきて、20代後半は自分の中の理性による圧政が始まりひたすら自分の理想から目を背け情報を遮断し新しいことをせず安定するようにと死んだ魚の目をしながらスマホゲームしつつ通勤する日々を過ごし、やっとこさ自己管理が何となく出来るようになって来たと思ったら30手前で急に焦り出し人生を動かさないといけないと思い、ノマドワーカーになれば海外も国内も色々行けるからスキルつけなきゃと去年夏頃高いお金払ってWEBデザイン習って結局据え置き、今度はPOOLO見つけてせっかく始めた貯金崩して参加しまた一文なし←今ここです。

そんなこんなですが真面目にPOOLOのホームページ読んだり説明会に参加した時これまで鬼のようにひたすらインプットだけして来た自分が何かアウトプットできるものを見つけられるんじゃないかって可能性を感じたり、日本国内の地域にも興味が湧いて来てるところだったり、自分もlgbtqの当事者の端くれなので講師の一人の太田尚樹さんのお話に興味があったりして思い切って参加を決めました。

  • POOLOを通じてやりたいこと

やはり自分の最終的にやりたい事は仕事をしながら旅をするもしくは旅をしながら働くでも旅を仕事にするでもとにかく旅が出来る環境に自分を持って行きたいということで、先程も書いたようにインプットが好きなので世界中の景色を見てその場独特な空気を感じ5感で持って体験したい。それを何かに役立てようとか作品にしようとかアウトプットしようとかは二の次でとにかく自分の見て感じるという基本的な欲求を満たしたいと…ばかりも言っていられないので自分の経験を何かに活かしたり人の役に立つことをしたりして早く人間になりたーいと思ってます。
あとこれまでも沢山の人々と接して来た筈なのに人一倍パーソナルスペースが広く人付き合いも得意でないのでこの活動を通してPOOLOで出会った方々と関係性を構築して長く付き合いを続けていく事が出来たら嬉しいです。

自分の育った環境は多言語の他にも美術に関わる人々が多く両親からおじいちゃん、おばさん、従兄弟と皆美術大学に行っていて自分自身も美大を受験して定員割れの所に受かりましたがバカ高い学費を前に断念しそれ以来あまり絵を描いたりしていないのでPOOLOの活動で国内でも旅行に行くことが出来たら写真を撮ったり絵を描いたりと心象風景を形にしていきどんどんアウトプットしていきたいです!

あと1ヶ月で30歳になるので30代を今よりもっと自由に楽しく過ごすぞーという意気込みでおりますのでこれから関わることになる皆様どうぞよろしくおねがいします☺️
ハッシュタグの使い方さえ合ってるか分からないSNS難民なので色々教えて頂けると嬉しいです😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?