見出し画像

マニラは大都会。人も食べ物もマニラの方が絶対に良い!

マブハイ!皆さんご機嫌いかがでしょうか。PEです!

という事で、マニラでの滞在記を引き続き、書いていくわけですが、今回は、マニラとセブ島の違いについて書いてみたいと思います。

皆さんのマニラとセブの違いのイメージどんな感じですか?

セブ島はリゾート地で人々ものんびりしていて優しそう?

マニラは都会で人々は忙しそうで冷たそう?怖い?

こんなイメージをお持ちの方も多いと思います。

しかしですが、現実は違うと私は感じました。

先ずマニラの人間性からですが(もちろん、全てのマニラに住んでいる方が該当するとは限りません、あくまでもマジョリティーという意味です)、挨拶ができて、対応もセブよりは早く、優しい。これが私の感想です。ただし、タクシードライバーは除くです。

スーパーへ行って驚いたのは、レジのスタッフが自分のところに人がいなければ、他のレジで並んでいる方へ、「ここ開いているよ」と声をかけている事です。セブでは絶対にありません。

そして、レジの対応も早く、最後には「ありがとう」と言ってくれます。これもセブでは絶対にありません。

更には、ジプニーですね。フィリピンの公共交通機関です。マニラですと、しっかりとお釣りもくれて、ドライバーもありがとうと言ってくださいます。セブでは、絶対にありません。ありがとうという事を聞いたことないんですよね。。。。

画像1

コンビニでもそうです。対応は早いですし、ありがとう入ってくださいます。セブでは絶対にありません。

セブに長年住んでいる私は正直、驚きました。マニラの人、滅茶苦茶優しい!親切ですし、何といってもありがとうが言えるじゃないですか?

そこで疑問も出ました。何故、セブではありがとうも出ないですし、店員さんは他のお客さんにはお構いなし、、、、何故こんなにも差があるのだろうと。。。

この当りのことを考えたら面白いなと思いました。

マニラ大すきになりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?