見出し画像

【闇】【読解注意】ジャピーノ、コピーノ。可哀そうなハーフフィリピン人kids

マブハイ!皆さんご機嫌いかがでしょうか。PEです!

今日は少しフィリピンの闇の部分についてお話をしたいと思います。

ただし、以下の記事は全てのハーフフィリピン人の子供にあてはまるという訳ではありませんので、その点はご注意ください。

フィリピンには、ジャピーノ、そして、コピーノという言葉があります。

ジャピーノ:日本人とフィリピン人の間に生まれた子供。

コピーノ:韓国人とフィリピン人の間に生まれた子供。

所謂ハーフという事です。

ここで改めてお伝えします。全てのハーフで生まれた子供たち(フィリピン人が関わる)が可哀そうな状況にあるという訳ではありません。それだけは改めてお伝えいたします。

私が日本人、そして、フィリピンに住んでいて長い歴がある、そして、貧困のフィリピン人ともつながりがあるという事が原因かもしれませんが、多くの相談を受けることがあります。

それはどのような相談課と言いますと。。。

1、お父さん(日本人や韓国人)を探している

2、お父さんから仕送り(生活費や養育費など)が途絶えたので居場所を探したい又は何かしらの方法を考えたい

この様な相談が多いです。

特に貧困的な生活を強いられているフィリピン人女性(お母さん)から相談を受けることが多いです。つまりは、貧困ではなく、普通の暮らしがある程度出来ているフィリピン人ハーフの子供たちは、この様な可哀そうな状況にはなってない可能性が十二分にあるという事も言えます。

しかし、私の元には、多くの相談が届くのです。なので、同じ日本人として、外国人として私は悲しくもなりますし、記事にしようと思ったわけです。

何故、この様な相談が多いのか。悩んでいるフィリピン人女性が多いのか。

簡単に言えば、男女の関係を持ち、そのことに責任を取れない外国人が多いという事だと思います(個人的には)。

フィリピンを知っているかたであれば男性、女性問わず分かるかと思いますが、フィリピンには女性が接待をする夜のお店が非常に多い訳です。そして、多くのフィリピン人女性が働いています。これも事実です。

しかし、何故、フィリピン人女性は働くのでしょうか?

簡単に言えば家族を守るためです。

1)家族(自分のお父さんやお母さん)、そして兄弟が財政難であり自分が頑張らないといけない場合

2)既に子供がいて、その子供のため、そして、家族から自立をする為に資金が必要

このように何かしらの金銭的な事情が合って働く女性が多いです。しかし、フィリピンの接客を伴うお店の多くは、お客様がお金を払えば外へ連れ出すことができます。これはフィリピンの法律的には違法ですが、実際には、普通にあるわけです。

そして、男性はお金を払って外へ連れ出すこともある訳で、そこで、男女の関係を持ち妊娠という事へ繋がるケースが多いです。

そんなのは双方に問題があるので、フィリピン人女性にも責任があるのではないか。そのような意見が出てくることは私も十分に承知しています。しかしですよ、基本的にフィリピン人女性は避妊をする訳です。

今日初めて出会った(もちろんリピートのお客さんもいると思います)見ず知らずの男性とですよ。。。つまりは、避妊はしたいのですが、強要、、、という事も考えられるのではないかと思います。

又は、お店で知り合い仲良くなり、外で会うようになる。そこで、良い話を持ち掛けられ、妊娠。。。この流れは実は多いのです。だからこそ、フィリピン人女性も信用してしまいます。何度も外で会い、信用してしまい、そして、将来のことを言われてしまえば、更にそこに好意があれば、、、、好きな人と一緒になって貧困から抜け出せるかもしれない。そう思ってしまう事もあるのではないでしょうか。

私の元にはそのような女性からの相談が多い訳です。

しかし、結果としては、妊娠が分かった時点で、逃げてしまうというパターンが多いんです。

その為、フィリピンにはシングルマザーが多いのも事実なんです。もちろん、フィリピン人同士の子供もいらっしゃいます。しかし、外国人との間の子供もいるわけです。

逃げられてしまえばどうなるか。。。。

・子供に対しお父さんの存在をどう伝えようか。そして、お父さんに会いたいと言われれば、どうやって居場所を探せばいいのか

・仕送りすると言われ、同意したにもかかわらず、いっこうに仕送りは届かない。。。

彼女たちは頭を抱えてしまう訳です。しかし、それでもお金を稼がなくてはいけません。その為、またお店に戻って働くことを決断する女性も多数いるわけです。

私の元には相談が多いと言いましたが、ちゃんとした証明書も持参してこられるわけです。出征証明書、そして、行方不明のお父さんのお名前や写真、同意書を作成した際の書面(もちろんお互いにサインがしてあります)などなど。

何とかして役に立つことができればと思っていますが、どこへ私も聞きに行けばいいのか。そんなことを考える日々も実はあるんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?