見出し画像

アクション対魔忍:井河アサギの遊び方

・以前は忘備録として書き溜めていたものが膨大な文字量になってしまったため、キャラクター毎に分割する事にしました。

井河アサギ

 ♦通常攻撃コンボ解説
5ヒット。全キャラ中でも秋山凜子と並ぶ高水準の通常攻撃だが、後述のパッシブスキル:対魔殺法でさらに強力な7ヒット攻撃に化ける。攻撃速度、踏み込みによるリーチの長さ、複数の敵を巻き込める斬撃の範囲さのどれもが非常に優秀な通常攻撃となり、攻撃スキルに依存せずとも戦えるようになる。敵の速度をスローにする光陣華との組み合わせが凄まじい。攻撃→回避/スロー発動→攻撃→回避/再度スロー発動→攻撃の流れでほとんどの敵を完封できる。

♦スキル
  ・飛連華:コンボ派生攻撃。
他キャラと共通の打ち上げからの空中コンボ。最初の打ち上げの攻撃範囲が狭いため巻き込みしにくく、複数の敵へ効率的にダメージを与えるのは難しい。空中コンボ中は地上の攻撃を回避可能。

  ・無二華:回避+(任意方向)+攻撃。
突進突き。サポートの色に対応してグロッキーor防御力or速度のデバフを撒くスキル。待機時間が短い事がメリットなので、ボス等1on1の状況下で相手を継続的にデバフ状態にするのが有用。

  ・落閃華:回避長押し。溜めが完了した段階で発動。
落下攻撃。青サポートが一人以上いれば移動手段として優秀なスキル。離れた敵を撃破後すぐさま別の敵へ追撃できるが、範囲は有限である。

  ・閃陣華:攻撃長押し。ボタンを離すと発動。
突進技。無二華との違いは敵を通過する事と、往復攻撃が追加されている事。緑サポートの攻撃回数追加は、正確には長溜めをする事で三回攻撃になるというもの。二回で止めたければ短い溜めで放つと良い。このスキルの特徴は敵との距離を無視し、どんなに離れていようが必ず相手の近くに移動して攻撃する。ただし、遮蔽物があると移動が遮られてしまう点に注意。

  ・光陣華:敵の攻撃に合わせて回避。
ジャスト回避成功で操作キャラ以外がスローになる。敵の銃弾もスローになるが、攻撃判定は残っているため正面から突っ込むと被弾する。他の攻撃も同様にスロー状態で避ける必要がある。しかしそれを差し引いても強力なスキル。追加効果は一つしか選べないが三つとも強力なので装備とサポートと相談。

  ・連陣華:回避+(任意の方向)+攻撃連打。
突進からの連続突き。緑サポート一色にしたときの火力が高い。連続突きの範囲が見かけより横に広い扇状であるため、複数の敵を巻き込む事が可能。一方で連続技のためスキル発動時間が長く、その間は両脇と背後が無防備なので注意。

  ・殺陣華:攻撃長押し。ボタンを離すと発動。
タメからの分身を飛ばす、アサギ唯一の遠距離攻撃。クールダウンが12秒であり、追加効果が10秒間速度10%アップであるため装備によっては常時バフの恩恵を得られるかもしれない。サポート効果の攻撃回数追加は正確には長溜めが可能になる事や、射程距離が無限である事などこのスキルは前述の閃陣華と非常に似ている。しかしこちらは分身が敵へと向かって行く仕様のためおそらく平面でないと当たらない。分身の数が増えても敵1体に対して1ヒットのみ。

・対魔殺法:通常攻撃強化のパッシブスキル。
性能も強化とあるが視認しやすいのは通常攻撃コンボの最終段。薙ぎ払いから三連続で斬りつけるフィニッシュに変化し、ヒット数も2回増え7ヒットとなる。サポート効果はダメージ向上、対魔粒子のチャージ量向上と優秀なスキル。アサギという対魔忍の強さを支えるスキルで、攻撃スキル枠を潰してでも入れる価値はある。元々出が早くスキのない通常攻撃がさらに強化され、攻撃技スキルに依存しない戦い方ができる。

  ・無影華:回避×2。
移動スキルでダメージは無し。敵の背後に移動する。敵の頭上から落下攻撃を行う落閃華の半分以下のクールダウンであるため移動のみと割り切るなら。移動距離は無限と思われるが、ある程度距離があると不思議な挙動になり、敵を追い越し背後の少し離れた場所へ移動する。
例)スキル使用前 : Pーーーー敵
  スキル使用後 : Pーーーー敵--P´
※P=アサギの立ち位置

 ♦操作感
 踏み込みによる敵への接近と攻撃速度に優れた通常攻撃が特徴の対魔忍総隊長。通常攻撃を使う頻度が高いため、気軽に奥儀やUR武器のスキルが打てるのも魅力。極限回避で自身以外をスローモーション化させる光陣華、素早く範囲の早い通常攻撃を強化する対魔殺法が強力なためスキルには依存しない戦い方ができる。攻撃スキルを選ぶ際にはステージと敵に合わせたものを選ぶと良い。
例:アリーナ→1on1なためデバフ(無二華)or拘束での連撃(=連陣華)etc.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?