見出し画像

アクション対魔忍:スウ・ジンレイの遊び方

・以前は忘備録として書き溜めていたものが膨大な文字量になってしまったため、キャラクター毎に分割する事にしました。

スウ・ジンレイ

 ♦通常攻撃コンボ、回避性能解説
14ヒット。範囲、リーチ共に非常に狭い。一応攻撃範囲は前方に短く扇状にある模様で敵を巻き込むこともある。しかし、基本的には1on1の状況以外ではコンボフィニッシュまでもってゆくのが難しい。攻撃の威力は後半になるほど増加し、フィニッシュの両手突きは初段の約2倍以上の火力が出る。
また、スウは他のキャラクターと異なり2連続回避ができない。そのため立ち回りもかなり変わってくる。特に密集地帯から緊急離脱する事が難しいので敵の位置には常に気を配りたい。

 ♦スキル解説
  ・落龍爪:回避長押し。
出初めに周囲へ衝撃波を行い、敵方向へ二段ジャンプ後に範囲落下攻撃。スウにとって広い攻撃範囲は魅力的だがジャンプ中に敵の攻撃等で怯むとキャンセルされてしまう。サポート効果で追加されるノックバック攻撃は周囲に火柱を巻き上げ攻撃範囲がさらに広くなる。

  ・閃炎華:攻撃長押し。ボタンを離すと発動。
敵のすぐ側へ一瞬で移動し、すれ違いざまに両手のブレードで斬る。デフォルトで2回攻撃し、サポートの効果でさらに2回追加される。アサギの閃陣華と名前含め非常に性能が似ている。閃陣華と同様に敵との距離がどれほどあろうと近づけるが、やはり遮蔽物に止められてしまう。サポート効果による攻撃回数の増え方について、アサギの閃陣華の場合は溜め状態で攻撃回数が変化するが、スウの場合は溜め状態に依存せず攻撃回数が増える。距離を無視して敵に近づき、さらに複数の敵をまとめて攻撃できるためスウの苦手な部分をカバーできるスキル。

  ・瞬連華:通常攻撃コンボ中攻撃長押し。
9ヒットする連続片手パンチ。目に見えるよりも攻撃範囲が扇状に広く敵を巻き込む事も可能。しかしスキル中は最後のフィニッシュを出すまで完全無防備な硬直にあり、回避や奥儀でもキャンセルは不可。サポート追加効果の攻撃回数増加は3ヒットとあるが、実際には7ヒット増加しておりスキル単発で16ヒットもする連続技となる。

  ・龍破陣:回避長押し。
5ヒットする球状の力場を前方に生成して攻撃。ほぼ密着していないと当たらないが前方だけでなく360度に攻撃判定がある。サポートの追加効果で攻撃範囲を拡大すると真横だと数キャラ分離れていてもヒットする。青サポートを2以上セットするとスキル性能が大きく変化し、出の遅い衝撃破+前方に気弾を発射する技となる。衝撃波は360度判定だが、出が遅いため囲まれた敵をひるませる用途には向いていない。また気弾はゆきかぜの銃雷撃と非常によく似ており、通過したターゲットに多段ヒットする。

  ・衝震脚:攻撃されてから回避。
タイミングがシビアなカウンター技。敵の攻撃がヒットした後にコマンド受付判定が始まるが時間は短い。発動すると、周囲360度に吹き飛ばし判定が有る衝撃波を放つ。銃撃など敵の遠距離攻撃にもカウンターで出す事ができるが、衝撃波のリーチが短いため離れた相手には当たらない。また、あくまで敵の攻撃後に発動する技であるためダメージは普通に入る。紫のカウンターと異なり回復効果もない。

  ・迅龍牙:回避+(任意の方向)+攻撃。
相手との距離を詰める事ができる回転突進攻撃。移動距離はトレーニングルームの床7マス分程と結構長い。しかし、敵にヒットするとそこからは移動しないため、直線上の敵を貫通して攻撃といった事はできない。赤サポートの追加効果に斬撃が追加されるとあるが、実際は突進時にブレードを展開して攻撃範囲拡大、敵接触後に2回斬る効果が追加される。

  ・龍鱗甲:敵の攻撃に合わせて回避。
スーパーアーマーを纏うカウンター技。他キャラクター同様に敵の攻撃の直前に回避をすることで発動する。スーパーアーマーの効果時間はデフォルトで5秒。スキルのクールタイムは10秒であるため、緑サポートの追加効果・持続時間2倍を付与すると持続時間とクールタイムが等しくなるため常時スーパーアーマー状態を維持できる。衝震脚とはコマンドが異なるため、どちらもカウンター技であるが一緒にセットする事ができる。

  ・対魔殺法・炎舞:通常攻撃強化のパッシブスキル。
通常攻撃コンボの9段目以降が変化するパッシブスキル。レーザーブレードを展開し攻撃範囲を広げたコンボに切り替わり、コンボ全体の総ヒット数は13となる。ただしレーザーブレードを展開してのコンボはやや動きが遅く敵の反撃に注意。出の早いコンボ8段目までをコンスタントに敵に当て続ける動きがダメージ効率と対魔粒子チャージの両面で優秀。
  
  ・絶破衝:特定のタイミングに回避で発動。
敵の背後に瞬時に移動し攻撃を行う。通常攻撃コンボフィニッシュ、落龍爪、瞬連華、龍破陣、迅龍牙に対応し追撃を行うことができる。各技の出し終わりにスウが赤く光るタイミングで回避を行うと発動、とあるが実際は入力タイミングの前から回避を連打し続けても発動する。しかし通常攻撃コンボフィニッシュだけは別で、非常にシビアな入力タイミングを覚える必要がある。吹き飛ばした相手のさらに背後から攻撃を行えるため移動手段に乏しいスウには便利なスキル。クールダウンは1秒とあるがスキルの仕様上ほぼ意味をなしていない。

 ♦奥儀解説
奥儀発動でモードが変化し、発動中は完全無敵。回避ボタン、スキルが封印され通常攻撃はブレードを展開し広範囲高火力な4段コンボに変化する。左右に薙ぎ払い→切り上げ→振り下ろしのコンボ。火力は通常攻撃の火力(通常攻撃コンボ中のダメージから{最低値+最高値}/2で算出)の約1.5倍。クリティカルはさらにその数値から約1.5倍※。
持続時間はフレームレートの設定により変化していたが、6月30日のアップデートにより改善した模様。

※参考:再現時のステータス
ATK 5730(1801+3929)
CRI 7278(2308+4970)
奥儀スキルレベル 9
攻撃力スキルレベル 15

 ♦操作感
速い攻撃と小回りの良さ、それらを補完する攻撃スキルを持った近距離戦闘に優れた対魔忍。強敵と1on1の状況に持ってゆくための雑魚散らし用スキルが優秀で、集団戦も苦手という事はない。しかし、銃を持った敵など距離を取って来る相手の対処が困難。二段回避ができないため接近には時間がかかり、通常攻撃も距離があると当たらないためスキルに頼るのが安定する。また、スーパーアーマーは便利だがダメージカットではないので注意。遠距離からの銃撃やレーザーに気づかず撃たれ続け、いつの間にかピンチに陥っている時もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?