見出し画像

アクション対魔忍:エミリー・シモンズの遊び方

エミリー・シモンズ

♦通常攻撃、基本性能解説
 エミリーは設定上対魔忍ではなく、作中ではドローンと表現される外部ユニットを使って戦うキャラクター。そのため他のプレイアブル対魔忍とは一線を画す。
  ・通常攻撃:攻撃長押し【遠距離属性】
 エミリーの通常攻撃は浮遊するユニットから断続的に打ち続けるためヒット数に再現は無く、1000ヒット以上カウントされ続ける。攻撃はユニットが敵を検知して狙撃を行う設定からか、敵がいない場所には攻撃ができない。そのためオブジェクトの破壊にはスキル攻撃かターゲットされている敵とユニットの間にオブジェクトを挟むなどの工夫が要る。
 敵の検知範囲=狙撃範囲は非常に長く、トレーニングモードの床20マス程離れていても攻撃が可能。
しかし、どの敵を狙うのかについは不明な部分がある。
≪以下検証結果≫
1.ターゲットカーソルが付いている敵とは別の敵を狙う事がある
2.エミリー、ユニットから最も近い敵を狙う訳ではない
3.エミリーの真後ろの敵を狙う事もある
4.一度射撃を始めると中断するかターゲットを倒すまで別の敵を狙う事はできない

 射撃をしているのはエミリー自身ではないため攻撃中に移動、回避行動、スキルによる攻撃が可能。しかしエミリーの回避行動は連続では出せず、スウとは違い長い硬直を持つため多用すると敵の前で止まる事が多い。

 ♦スキル解説
※威力倍率の算出方法
通常攻撃一発の威力と比較した各スキルの威力倍率を算出環境。
・戦闘術鍛錬(攻撃力レベル)LV0
・忍法鍛錬(スキル攻撃力) LV0

  ・ホーミング・バレット:攻撃長押し。【遠距離属性】
5ヒットするホーミング弾を放つ。威力は倍率は1発に付き4.5倍。ホーミング弾であるため遮蔽物がない限りは敵を追尾し必中する。複数の敵がいる場合は1、2発ばらける事もあるが、ほとんどの場合は1対の敵に向かって飛んで行く。射程範囲は通常攻撃と同じでトレーニングルームの床20マス分程。
通常攻撃よりも技の出が早いため、攻撃ボタンをちょい押しすると通常攻撃は出さずにホーミング・バレットのみを出す事ができる。

  ・アクス・インパクト:回避長押し。【近距離属性】
1ヒットする出の早い近接攻撃。前方への射程は意外に長く、トレーニングルームの床6マス分程。威力はエミリーの技の中で最も高い倍率で40倍となっている。赤サポート1人の追加効果は前方扇状を2回薙ぎ払う攻撃が追加される。この追加攻撃の倍率は約13倍程となっており、スキル単体で13倍×2+40倍という総火力となる。

  ・イージス・タックル:回避長+(任意の方向)+攻撃。【近距離属性】
1ヒットの突進攻撃。回避派生のため飛距離、移動距離共に非常に長い。威力倍率は25倍程。サポーターの追加効果は赤だと通常攻撃の発射速度もアップする。他キャラクターとは別格のヒット数を叩き出せる通常攻撃であるため、緑のクリティカル率アップも魅力的。

  ・ヒーリング・フィールド:敵の攻撃に合わせて回避。
極限回避をして移動した先に回復効果のある力場を発生させる。回復率はデフォルトの状態で最大HPの3%×6回。必然的に敵の近くに居るづける必要があるため、ピンチの時には他スキルと組み合わせて身を守る必要がある。

  ・カウンター・ボムトラップ:攻撃されてから回避。【遠距離属性】
1ヒットするカウンター攻撃。発動すると後方へ回避し、自身が居た場所付近へ爆風を発生させる。威力倍率は10倍。中~遠距離が得意なエミリーにとって敵との距離を取れるこのスキルは便利。技の出も早く移動と反撃に転じやすい。

  ・グラウンド・ショック:回避長押し。【遠距離属性】
1ヒットする近距離への爆風×2。現在地から真上に飛びあがり、トレーニングルームの床2マス程前方へドローン投げつけ爆破。爆風の範囲はトレーニングルームの床3マス程である。威力倍率は約12.5倍。かなり高い位置に長い時間滞空しているためほとんどの攻撃をやりすごす事ができる。密集時には回避と同時に複数の敵を巻き込めるため便利。

  ・グラビティ・ホールド:回避長+(任意の方向)+攻撃。【遠距離属性】
1ヒットする重力球を飛ばす。コマンドの仕様上狙った方向へ出すのが難しい。方向を入力せずニュートラルに回避+攻撃と押す事で前方へほぼ確実に射出できる。威力倍率は30倍。ゆきかぜの雷銃撃と似ているが、こちらは巨大な敵にも1ヒットのみ。青サポーター効果にあるノックアップとは打ち上げの事で敵の足止めや行動中断に非常に強力。

  ・ラウンド・スライサー:敵の攻撃に合わせて回避。【遠距離属性】
発動するとワンテンポ遅れて周囲にブレードを形成し回転攻撃を行い続ける。ブレードは6秒程エミリーの周りを旋回し、その間に12回ヒットする。威力倍率は1ヒットにつき4倍。そして以外にも遠距離属性である。怯み効果があるため近づく敵に有効であり、密集時には高DPSが期待できる。

  ・ゼロ・システム:パッシブ(自動)
エミリーの最大の個性であり特徴のパッシブスキル。通常攻撃がフルオートになり、さらにサポート効果では敵を全滅させるとステージの次の場所まで移動する。つまり手放しでステージのクリアが可能。通常攻撃がオートになるだけであるため他のスキルは問題なく使用できる。アクションゲーム、周回ゲームの概念を変えかねない驚愕のスキル。

 ♦操作感
アクション対魔忍はおろかアクションゲームという枠でも異質な米連のエンジニア(対魔忍ではない)。シューティングゲームをアクションゲーム用にチューンナップしたかのような操作感となっている。通常攻撃の仕様上、回避ボタンを使ったアクションは通常攻撃と同時に行うことができる。他のキャラクターと違い驚愕のヒット数を叩き出すため通常攻撃強化やクリティカルアップの恩恵を受けやすいのも特徴。しかしなんといっても最大の特徴はゼロ・システムによる完全自動プレイが可能になる事である。限界まで強化しサポート編成を専用に組ませればタイムアタックやイベント上級といった高難易度も自動でプレイが可能かもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?