見出し画像

歳の節目を、迎えるにあたって。

お久しぶりの更新になりました。どうやら5ヶ月ぶりみたいです…!


あれ、5ヶ月も経ってたっけ、というのが正直な感想なのですが、以前と変わらず、とても元気にあっという間に過ぎる日々を過ごしていました。

 更新しようと思ったタイミングはあったのですが、結局止めてしまい。

 残しておくべきだったかな、と思いつつも、その分、目の前で起きた出来事を自分の中でより深めることができたのかな、と思うことにします。笑


さて、なぜ更新しようと思ったかと言うと、誕生日前日だからです。 

ここ2年ほど、誕生日前日にnoteを更新していたので、来年も節目として振り返ることができるように残しておきたいな、と思った背景が大きいです。

 実際、この文章を書き始める前に、誕生日前日のnoteを読み返したのですが、いろんな想いが思い出されて良いものだな、と。笑

 そして何より、今年は20代から30代へと切り替わるタイミングで、私にとってはより節目感が強いな、と感じています。


昨年と同様、今年もいくつか1年前のnoteから文章を抜粋してみます。



今年の積み重ねが、必ず自分の30代の指針になってくれるはず、
と信じて進んでいきたいと思います。

私、なかなか良いこと書いとるやんけー!笑

という心の声はさておき、本当に積み重ねたことが指針になってくれていることを現時点でも強く体感しています。


例えば、

国際協力の世界を志すのを諦めきれず、考え続けながら必死に目の前の選択をしていった結果、国際協力のお仕事が良いタイミングで巡ってきたり。

学び始めたら楽しくてしょうがなかったコーチング(対話)の魅力を周りの人に話していたら、いつの間にかお仕事になっていたり。

これまで好きなこととしてずっと温め続けてきた、趣味とも言える写真が、もっともっと好きになって、仕事にする、と覚悟を決められたり。


これらは全て、自然な流れ(良いタイミング)で自分の中におりてきてくれました。

間違いなく、そして少なくとも、私の30代は「国際協力」「対話」「写真」の道が、どんどん加速して行くんだろうな、と思っています。


よく3つもバラバラなことをやっているね、と見えてしまうかもしれませんが、私の中ではこの3つは、しっかりと1本、大きな筋が通っていて。

自分の人生の使命(と表現すると大げさかな笑)とリンクしているな、と強く感じています。


この話はどれだけでも語れてしまう自信があるのでおいおい、ということで今回は止めておこうと思います(気になる方、ぜひお話しましょう)。

まだまだ全て成長過程にいるので、全部に全力投球したい、と力んだ結果、睡眠不足でクタクタというあまり良くない状況なのですが(1年後は笑い飛ばしていたい笑)、今後、もう少し客観的に見てバランスを取れるようになっていきたいと思っています。



想像できる未来がいい、と言う人もいると思いますが、私はある程度は想像できない未来になっていた方が面白いんじゃないかな、と思います。

この考えは変わらずです。

今の私は、1年前とは想像のつかない自分になっていました。

1年後も想像のつかない自分になっている、と自信を持って言えます。

自分の人生に可能性しか感じていないし、もっともっと面白くなっていきそうです。


って私結構強気ですね。笑

ストレングスファインダーで出た私の持っている資質だったり、コーチングをする中で、目の前の人の可能性を見つけられることや信じられることは私の強みだったりするのですが、こうやって自分に対しても言えるようになったのは、ここ1年の私の大きな成長だと思っています。

これからも、自分の好奇心やワクワクに素直に従って、ある程度は流れに身を任せて、面白い方向に辿り着いていたいものです。



1年後の私へ。30代になっていくこと、わくわくしてる?

答えはもちろんYES!!!です。

20代でやり残したこと、間違いなくあると思うんです。20代でやってしまった後悔なんて、山のようにあると思うんです。

それらも全部、ぜーーーんぶひっくるめて、今の私だから。

そんな過去の私と一緒に、これからの30代を進んでいきたいと思います。



来年はどこで何をしているのか、
自分自身も楽しみにしておきたいと思います。

この言葉に対しても、そのまま変わらずです。

何だかんだ、来年も東京にいる気がするけどどうなるかな…!



おまけにこれも。

まず1年後に何よりも望むことは、
どこにでも自由に行き来できる世界になっていてほしいです。

これは、残念ながらなっていなかったなあ。笑

今年の春は、約2ヶ月間ほど、アドレスホッパーもどきで、日本を転々としながらワーケーションをしていたので、実を言うと日本はある程度自由に行き来していましたが、世界はまだまだハードルが高いです。

今年中に、まずは1か国だけでもお仕事で海外出張に行けたらなあ。


ザンビアにいた記憶は、いつになっても思い出すことができて、そりゃどんな形であってもまた戻りたいよなあ、と思ってしまいます。

2年前に予想していた、ザンビアから戻りたてほやほやの、日本の素晴らしいインフラ環境に感動中の自分ではいられませんでしたが笑、そのお陰で今の自分があることには、いろんな意味で感謝しています。



長くなってきたので、最後に。

時間の使い方は、命の使い方でもあります。

この1年で出会った方々からの言葉の中に、そんな深いメッセージが含まれていて、自分はできているのか、と問いかけてみると、全然なことに気づいて。

自分がやりたくないことなんて、それが得意な他の人にやってもらえればいい、と割り切るぐらい、自分のリソースを何に割いていくのか、改めて考えていかなければな、と思っています。


自分の中から、何を捨てるのか。

この1年の中でもずっと考えてきましたが、改めてこの問いをこれからも考えていきたいな、と思いました。

30代、捨てることの方が多いのかな、なんて思ったりもしていますが、決して諦める方の捨てではなくて、やりたいことに対して妥協せずに進んでいきくための捨て、だと思っています。

いらないものを落として、研ぎ澄まされたような感覚でいる時間を長くできたらな、と思っています。



最後の最後に。

時間的に少しフライングになりますが笑、

30年間、私が私でいてくれて本当にありがとう。

30年間で出会った数々のみなさん、私のことを支えてくれてありがとう。

家族や友達、仲間…と、いろいろな人の顔が浮かんできます。


そして、今年も問いで締めたいと思います。

1年後の私へ。

また、見えている世界が大きく変わっているのかな?

これから、どんな世界を見ていきたいかな?

そして、どんな世界を作っていきたいかな?


今からこの問いに答えるのが待ち遠しいです。

いつもスキやコメントで応援ありがとうございます◎ いただいたサポートで、さらに誰かを応援していけたらな、と思います。