見出し画像

3ヶ月上達法をやってみる(2ヶ月目)

こんにちは。3ヶ月上達法、前回に引き続き、2ヶ月目が終わりましたので、まとめです。やってて思ったのは、3ヶ月上達法の肝は、1つだけ課題を見つけて解決していく、というところだなと。今までは「背景が弱い」「人体上手く描けない」と思って練習してたけど、もっと細かく、「部屋を描く」「首と肩まわりを描く」というふうに1つだけ決めてそれだけを研究すると道がはっきりしてて良い。

前回1ヶ月目の成果を。6回やった結果です。

3ヶ月n

かわいい厚塗りを目指して、あと全体の良さをupするため色々課題を見つけては実践しました。厚塗りに合った目の塗り、色選び、構図を気にする、などをやった結果です。では2ヶ月目をどうぞ。

まずは前回からの課題で服のシワの練習

練習してて気づいたのは、今まであんまり面を意識して色塗ってなかったなと。全体として、一番光源を向いてる面と、そうでない面の把握が出来てなかった。それが細かすぎる皺の付け方だったり、広い面積ののっぺりした塗りの原因だった。

皺 学習

涼風服のシワ

↑超久しぶりに艦これワンドロで涼風ちゃん。1.5ドロ。時間足りない。素体は買ったのをなぞって(アニメ私塾素体集 室井康雄作 トレスok)楽しました。

なぞり男子1

室井康雄著『なぞるだけで絵が上手くなる!アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル』(株式会社 宝島 2020)をなぞった後に、皺の練習。ちゃんとした線画は、最初から面を意識できてるから、服のシワも的確に入れられる。

なので次の課題はシワというより面を意識した色塗り。って事で。

面を意識とはどういうことかっていうと、例えば、胸の谷間の少し上はたいらな面なので、正面の時は反射が多く、わりと明るいってことです。胸の谷間=影、暗いって思い込みはよくないね。パク・リノ著『色塗りチュートリアル』に描いてありました。すごくいい本!

むね

7回目(9月4日完成)

面を意識した色塗りしつつ、Pinterestにありましたドレープの多い素敵なウエディングドレスの写真を参考に、あと明暗がくっきりしたのが描きたかったので描いてみました。結構描き込んだ後に、シワはメインじゃないと気付きました。顔より目立ったらいけない。色塗り、面を意識といっても難しく、塗ってるうちに忘れたりして、まだ課題です。次の課題は女子のポーズ。どういうポーズがかわいいのか分からん。

祈り完成補正後 2

8回目(9月8日完成)

ファッション雑誌を買って女子のポーズを研究。口元に手をやりがち。人差し指と小指をちょっと浮かせるのがポイント。ということで描いてみた。目は色んなメイキングを参考にして。髪、色んな色を使いたかったので、グリザイユからのグラデーションマップ使ってみた。いいかも。時短できるし。

画像6

ここまでやってきて思ったのは、自分にとってのいい絵とは、技術うんぬんより、楽しんで描いてることが伝わる絵、という事。アンリ・ルソーとか、アメリカンフォークアートとかそういうの。ルソーの絵は上手くはないけど、丁寧でわくわくがあって好き。好きなもの、描きたいものが沢山描いてある絵が好きかもな。課題をそっちにしようかな。

9回目

てことで描きました。楽しかった…。こっちの分野ってもう好きに描いていいと思うので、これを上達させるってどうやるんだろう???とりあえず、好きな絵めっちゃ集めるか……

画像7

10回目(9月23日 未完成)

そもそも自分にとってのいい絵とは!?を考え始めたら、楽しんで描いてる事が伝わる絵、もそうだし、自分が満足できる、自分が見たい絵。という事も判明してしまい、よっしゃ好きに描こう…と思って描きました。

朝焼け2

何が描いてあるのか不明な、全く万人受けしないイラストだけど、描いてて楽しいからいいかな。ちゃんと座ってない気もするけど。

完成したのがこちらです。↓電車の窓…線がいっぱいあって大変だった…この二人何してんだろ…(こちらのイラスト、初めてTwitterでいいねを29もいただきました。普段は一桁なので、しかもわけわからんイラストだったので嬉しかったです。何だろ、情熱が伝わったのかな……好きに描いていいんじゃん?と思いました。)

画像10


上達法やってみて分かったこと

1、厚塗りがやっぱり好き。厚塗りでも可愛く描ける。線画は最後に描く。

2、自分がよくできてない点(構図、色選び、面の意識)が目に見える形ではっきりした。本気で描いたから。

3、商業イラストの技術を活かしつつ、万人受けしない暗めの絵を描いていこう!という道が見えた。

4、なおすところ、勉強するところは1つに絞る!1つを頑張るのが結局は近道。ピアノの練習でも、できない小節を集中してやると、全体の仕上がりが良くなります。

5、上達法は、技術の向上と同時に、自分が本当に好きなものを明らかにできる。自分の本当って意外と分かってない。美術の学校行く意味って、自分が本当に得意な画材や絵柄や好きなものを長い時間かけて見極める事じゃないかな。

さいとうなおきさんに感謝です。

という事で、イラストに関するモヤモヤがすっきりしたので、ひとまず終了します。

読んでくださってありがとうございました!

おまけ。その後のイラストです。

秋のイラスト

画像11

謎イラスト

画像18

クリスマス用

画像13

なんとなくピザ

画像14

恐れるな……

画像15

自動人形

画像16

お正月用

画像17

謎イラスト

画像18

3か月上達法やった結果、うまい下手より自分が見たいものが見れるかどうかが大事とわかったので、好きなものを好きなように描いてます。とは言え、技術と根性ないばっかりに見たいけど描けてないのがあるから、それは頑張りたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?