見出し画像

室井康雄著『なぞるだけで絵が上手くなる!アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル』やってみた。

練習の記録

51歳主婦です。絵は小さい頃から描いていてリアルデッサンとかゆるキャラはまあまあ描けますが、イラストは4年くらい前から始めました。今回は苦手な線画の練習をしようと思って室井康雄著『なぞるだけで絵が上手くなる!アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル』(株式会社 宝島 2020)を買って毎日やってみました。28日目にして飽きたので、一旦お休みします。それまでの記録と気づいたことなど。

お手本の写真を撮ってiPadでなぞっています。意外と描ける範囲が少ないので画面を回すことにしました。後で気づいたけど、途中のコラムに紙回すって書いてあった。アニメっぽいデザインセンスのいる影も苦手なのでついでに練習。

画像1


お手本のように、大ラフ、中ラフ、本番、という順番でかくと良いです。描き慣れてると目から描きがちだけど、良くない。知ってたけどちゃんとやった事なかった。

画像2

たまに分からない言葉が出てくる。ついでに色塗りも練習。

画像3

画像4

目の練習。ついでにさいとうなおきさんとディープブリザード魔王様の動画で目の塗りを練習。四角のガイド線はいいけど、奥側の目の角度が分からない。

画像5

画像6

身体に服を着せる。身体から描かないとシワがわからないので、身体から描くこと。

画像7

画像8

アレンジでメイドと和装。メイドは目が大きい。

画像9

画像10

女子をちょっと変えると男子になるよって言う練習。眉とか鼻の穴とかくちびる線とか。

画像11

下書きを元にオリキャラを描いてみようの回。何着せたらいいかわかんないので謎衣装。

画像12

イケメンをなぞる。髪の感じからしてとがってる。

画像13

奥側の目の自主練習。鼻筋で見えないから形が変わるのかも。(難しいので結局やってない)

画像14

男性の髪を描く。ヘルメットから描きましょうっていう。なぞりだいぶなれてきた。

画像15

男性の身体の腕を細くしてに胸をつけたら女性になる。

画像16

男性アレンジでタキシードと和装。色塗りは水彩と厚塗り。厚塗りが好きだなー

画像17

画像18

男性のアレンジで女性。眉を細くするといい。

画像19

下書きを元にオリキャラを描く。手が苦手なのでついでに練習と思い加えてみた。女性の手はでこぼこさせないようにしないと。

画像20

練習の成果↓今まできちんと下書きをしてなかったのを反省。昭和の手癖から脱却するためには、下書きをきちんと。令和のイラストは骨からちゃんとしてるなあと思いました。

画像21

ついに全身。見ないでも練習。意外と頭は後ろ。ラフ段階でかわいくすること。

画像22

画像23

画像24

アレンジでメイドと和装。だんだん飽きてきたのでうちの子アレンジしたりしています。

画像25

画像26

人体練習。足が難し過ぎます。膝からずらすといいらしい。

画像27

男子。興味がなく、これしかやってない。

画像35

動きのある女子。髪やリボンにも工夫が。

画像28

うちの子を描いてみよう。3月ちゃん。背景はさいとうなおき先生の簡単な背景の動画を参考にしました。

画像29

ちなみに3年くらい前に1ヶ月もかかって描いた3月ちゃん。ちゃんと下書きを完成させないで描いたので、後から身体と顔と髪を直しまくって色も塗り直して時間がかかりました。今見ると彩度が高すぎるし、お花がリアル寄りで目立ち過ぎですね。

画像30


歩いてる女子。靴や後ろの脚など、さすがはアニメーターさんのイラストです。

画像31

オリキャラ昭和のお母さん。私の母はこんな格好をしていました。人体やっぱり難しいので、easyposerというアプリに頼ってます。そのままだとちょっと胴長で脚太なんですが、超便利!背景はクリップスタジオペイントのフリー素材です。よく見ると影の向きが違う。

画像32

走ってる女子。パン咥えてる!オリキャラはくノ一ちゃん。

画像34

以上、28日の軌跡でした。まだ男性全身と、二人組が残ってるけど、飽きたので一旦休憩します。

練習の成果

練習の成果としては、今までなんとなくおろそかにしていた基本の凄さを知り、実践したら描くスピードが格段に上がりました。室井康雄先生、よいご本を出してくださってありがとうございました。具体的な成果→下書きの偉大さを知り、ちゃんと下書きを一本の線で描くようになった。(下書きって時間かかるし面倒と思ってたけど、そうでもなかった)模写の時も、四角っぽい大枠から描くようになった。線画や全身苦手だったけど、描き方を習得したし、怖さがちょびっとなくなった。なぞりのよさを知り、描きたいものはなぞって手に覚えさせてから描くようになった。試しに描いてみた顔の形、4回なぞったら描けるようになりました。↓黒線が何も見ないで描いた線。お手本とだいたい合ってる。(こういうガサガサした下書きも良くない、線を一本にしようと思いました。)

画像34

本の感想

シンプルながら色々な線の練習ができるいいお手本だとおもいます。男の子や男性描ければ女の子や女性も描けるんだなとわかります。ページごとに添えられている一言アドバイスは的確ながら、超絶難しい事を言ってる時があり、説明は全く足りてないと思いました。せめて詳しい書籍の紹介が欲しい。(人体のパースを意識とか、肩と腰を連動して動かすなんて素人にはムリ)

理論解説は顔と全身の基本中の基本が書いてあるだけですが、知ってると知らないとでは全然違う。でも、手や脚、肩や腰はないので、その辺のなぞり本も欲しいところです。

帯には「どんな美少女&美青年でもスラスラ描けるようになる」とあるけど、この本のお手本のキャラと動きに限り、100回くらいなぞればスラスラ描けるようになるかもしれないです。ピアノで言ったらブルグミュラー25の練習曲くらいの感じです。

やってみた感想

小さい頃から絵が上手いと褒められていたので、リアルではないデフォルメイラストの難しさを知らずに、基本の下書きやなぞりを舐めてました。すみません。何でもやってみるもんです。

練習の結果の線画です。線画スッス描けます。あと、何故かは分かりませんが、苦手な人体が描けるようになりました。めちゃくちゃ不思議です。割合を覚えたのかな???

水着のアリス

画像36

原神のキャラ宵宮ちゃん。光や構図は息子に指導してもらったので、今後の課題です。イラストってやることいっぱいあるわー

よい 完成

読んでくださってありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?