見出し画像

秘めハジメ

さて。
ようようと夜も更けて参りましたので…

秘め始め、されましたか?

一般には「姫始め」と呼ばれていますが、秘め事という意味で私はこう呼んでいます。

元来の慣わし、平安時代中期に作られた辞書「和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」にもあるように、

三省堂大辞林には、元日はお赤飯やおこわ(強飯)を食べるので、通常の食生活へ戻すために“正月に初めて柔らかく炊いた飯(姫飯)を食べ始める日”。俗説として“その年に初めて女性(恋人)と交わることを指す”とあります。

秘め始めするにはいつ頃が良いのか?と考えると、歴史的な風習俗説になぞらえるなら、1月2日ということになりますね。

私は偶然か必然か...(伏)

お互いの熱情に溶け合うような
恋人様と、素敵な時間をお過ごし下さい。


「湯殿始めに身を清め、新枕せし姫始め」
浄瑠璃作家・近松門左衛門


P.S.シワの数よりオーガズムを数えましょう。美肌の秘訣..♡

𝒯.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?