見出し画像

看護師と言っても色んな所で働いてます

看護師ってどこにいるイメージですか?看護師の仕事ってどんなことをイメージしますか?

以前、医療職じゃない友人に病院を辞めて保育園で働き出した時に

「え、保育園!?保健室みたいな所ってこと?てか看護師免許もったいないんじゃない?」

と言われました。

え、もったいないって何!?

私がとっさに放った一言です。

友人は、保育園で看護師って怪我した時に働くのかなというイメージだったようです。せっかくの看護の知識や技術がもったいないと言われました。保育園は保育園で看護師としてまた保育者としてやらねばいけないことがたくさんあるんですけどね。それはまた後日。

私は、看護師は色んな場所で働くことができることを知っています。でも、医療職じゃない人や学生さん達にはイメージがつきにくいのかなとこの時ふと思いました。医療以外の仕事は、何言われてもだいたいよく分からないですからね。それと一緒ですね。


看護師ってどんな所にいるのか

病院、保育園、乳児院、介護施設、学校(支援学級)、看護学校の教員、ディズニーランド、競馬場…等色んなところにいます。そこに看護師が必要な限り船舶とかにもいるしね。ディズニーランドや競馬場は本気で昔、考えたので書いちゃいました。私もまだまだ知らないところに、看護師として働いている人いっぱいいるんだと思います。


私自身は

総合病院、クリニック、保育園、乳児院、看護実習補助教員、研究助手、ツアーナース…

など色んな所でバイトも含めると働いています。

最近は、白衣を着る仕事をほぼしていませんが、友人に「看護師さんといえば白衣!」と言われたので「え、キャラクターのスクラブなら時々着るよ」とちょっぴり反抗しました。あ、子どもと関わるお仕事なのでキャラクターエプロンもしますよ。

コロナが落ち着いたら、また新しいところで違う看護師の仕事を学んでみたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?