見出し画像

WarhammerAOS 対戦記録 2024その6

備忘録を兼ねて対戦記録を残していこう。そうしよう。多分自分が成長しない。でも、気づいたときにはすでに2024年すでに5戦していたので、この6度目の対戦から。

ただ…僕の性格上、この手の記録は途中で飽きるのがミエミエだから期待しないで。

で…過去5戦はどうだったの?

1月5日(月) 神戸ウォーハンマーゲーム会
・1戦目:オシアーク vs スラーネッシュ 勝利
・2戦目:オシアーク vs アイアンジョー 途中投了敗北

2月12日(月) 神戸ウォーハンマーゲーム会
・3戦目:オシアーク vs セラフォン 時間切れ、多分敗北
・4戦目:オシアーク vs シルヴァネス 勝利

2月17日(土) ウォーハンマーストア神戸三ノ宮店
・5戦目:オシアーク vs ソウルブライト 勝利

ある程度写真は残してるけど、もう詳しくは書けない。

ということで…vsシルヴァネス 2000Pt

こちらの編成

大宮廷 :モルゴーント
戦略目標:王国の拡大
偉業  :奮起

■リーダー
アボーラント・カーディナル 120*
 祈祷:死の信仰
大判事ゴーメイン 140*
マロウスクロール・ヘラルド 100*
 ジェネラル
 指揮特性:冷酷なる監督者
 神器  :皮剥の戦旗
アボーラント・アーチリージェント 150**
 呪文伝承:狂気的変異・真紅の兵糧
アボーラント・アーチリージェント 150**
 呪文伝承:狂気的変異・真紅の兵糧
アボーラント・ゴアウォーデン 150**
 呪文伝承:瘴気の帷・真紅の兵糧

■バトルライン
クリプト・グール x40 320*
クリプトガード x20 280*
クリプトガード x20 280*

■その他
モルベグナイト x6 300

*戦闘連隊
**指揮官随行(スペル追加)
TOTAL: 1990/2000 WOUNDS: 135

今回からフレッシュイーターコート、俗に言うにゅーいやーにゅーあーみーって奴だ。「フルペイントゲームしたい!」って願望のためだけに名高き連隊からカタクロスとイモーティスガードを借りるロスターのつもりだったけど、そこに750Pt取られた結果、バトルラインが48傷しか確保できずボツ。名高き連隊の効果はアリなんだけどなぁ…重い。

カーディナルとゴーメインを外してヴァルクリフ・コーティアーとロイヤルビーストフレイヤーx10を入れてちょうど2,000Ptにするか最後まで悩んだ。
モルベグを増強してるのは傷が少ないからだけど、上空待機に450ptを割くのは果たしてアリなのか?

相手の編成

グレイド:ナールルート
戦略目標 :大魔導
戦いの季節:秋

■リーダー
蔓の淑女 250**
 呪文伝承:地下に潜む物
ブランチウィッチ 110*
 ジェネラル
 指揮特性:呪文歌い
 呪文伝承:新緑の調和
 神器  :薄暮の宝珠
久遠の女王 アラリエール 800*
 呪文伝承:新緑の調和
アーチレヴェナント 120*
 神器:木陰の王冠

■バトルライン
ツリー・レヴェナントx10 110*
ツリー・レヴェナントx10 110**
ドライアド x20 200**

■その他
レヴェナント・シーカー x3 230**

■永久呪文
グレイドウィルム 30
スパイトの群生 40

*戦将(神器追加)
TOTAL: 2000/2000 WOUNDS: 92

先日、相手さんと会話してた時にゴッサミドアーチャー対策としてモルベグナイトを盛る話をしていたので、予想通り外してきたなぁと…わかっていた。

と思って本人に聞いたら、「も....もちろんそうじゃないですか!(単に入れるのを忘れてた)」との事

バトルプランからの配置

今回はダイスではなくアプリにランダムに決めてもらおうとアプリに頼った結果はなんとツンドラの尖塔(表2−6)。作戦目標がふたつしかない。ロールの結果、相手が防衛側を選択したのでテレイン配置をお願いする。

攻撃側の私から配置していき、私は4ドロップ+上空待機2ユニット、相手は5ドロップ。普段なにも考えず後攻を取るけど、この盤面を見て先攻を取れと言わんばかりだったので先攻を選択。先に確保しないとセーブ+1得られないしね。

第1バトルラウンド

まず、虚妄の宮廷を選択する必要があったので、領地防衛(自軍が確保している作戦目標を争奪している間はセーブ+1)を選択、このバトルプランじゃなければ饗宴の日を選択していた。

次に戦術目標は魔術の優勢、要するに魔法を成功させてアンバインドされなきゃOKってやつ。しゃーなしで選択したのは否めない。もちろん速攻アンバインドされて達成できず。うん、わかっていた。

移動フェイズで、玉座に居座るゴーメインとそれを守るクリプトガード以外の全ユニットは全力移動して、作戦目標の範囲内に陣取った上で、モルベグナイトを右翼側にいるドライアドの進路を塞ぐように配置。

突撃フェイズでモルベグナイトで突撃し、その流れで接近戦フェイズで殴ったけど、流石に20傷を倒し切ることができず終了。結果獲得した戦勝点は2点入り2−0。

相手のターン、相手の選んだ戦術目標も魔術の優勢だったが、これも私が速攻アンバインドしたことで達成できず。

その後、左翼はアラリエルがクロノスハンター召喚し、ツリー・レヴェナントと一緒にクリプトグールに挑む。右翼側は相手がモルベグナイトを倒すことに注力。予想はしてたがクリプトグールx40は放置されていた。

左翼側のクリプトグールが崩壊しかけて、一瞬ヒヤッとしたが、ギリギリこちらが確保点上回って、相手は戦勝点を取ることが出来ず終了し、2−0。

第2バトルラウンド

左翼のクリプトグールが崩壊しかけているのと右翼のモルベグナイトをアーチリージェントのアビリティや忠誠アビリティで戻したかったが、先行後攻ロールの結果4-5で相手が先攻でダブルターンを取られる。

相手の戦術目標は包囲し破壊せよ(異なる3ユニットが異なる戦場端から6“以内に存在し、なおかつ2個以上のユニットが自陣外にいれば達成)を選択

そして、戦術目標のためにツリー・レヴェナントとブランチウィッチを異なる戦場端に移動させたのですが、ここで相手が「なおかつ2個以上のユニットが自陣外にいれば」を忘れて、ツリー・レヴェナントを自陣の戦場端に置いてしまう…(写真で見返してから気づいたワタシ)

この後、右翼側はモルベグナイトに対して召喚したり、復活させたりしたドライアドや蔓の淑女にアーチ・レヴェナント等右翼側のみんなに取り囲まれてフルボッコに遭ったがなんとか1体生き残った。しかし左翼側はクロノス・ハンターとアラリエルにクリプトガードを全滅させれて終了し、左翼側の確保が確保出来なくなり、相手の戦勝点が1点入って、2−1で終了。

そして、私のターン。選んだ戦術目標は侵入者を威嚇せよ、要するに相手の陣地に出ているユニットが多けりゃいい。

まず右翼側はアーチリージェントのスキルでモルベグナイトを1体戻して2体にして撤退再突撃して、相手ジェネラルへ攻撃するために移動。クリプトグールは蔓の淑女に圧をかけるべく移動。左翼側はゴーメインの防衛用に置いてたクリプトガード20体を前に出す。ヒーローも前に出す。四の五の言ってられぬと言った感じ。後右翼側のアーチリージェントの高貴ポイントが6点あったので、さっき全滅したクリプトガードを半分戻す。

私からの攻撃で相手を倒したとかはなかったけども、相手の殴り返しで、アラリエルと接敵しているクリプトガードもモデル数が減り相手の陣地に収まった事で戦術目標も達成し、左翼側の確保点も相手をギリギリ上回ったので、戦勝点が4点入り6−1。

ただ、この時点で16時半過ぎとお片付けタイム寸前だったので私の勝利で終了。

個人的な反省点

戦略目標を王国の拡大を選択したことで、玉座は鎮座するヒーローの高貴ポイントの生産のために存在していおり、わざわざ20体も投入して鎮座したゴーメインの防衛をする必要性はなかったなと思った。ゴーメインを使うのであれば単体で鎮座させてもいいかなと。後はクリプトガード10体1回増強の20体を2ユニットより、10体と30体良かったんちゃう?って気持ちは多少残る。

そもそもゴーメインは必要だったのか?

上空待機にゴアウォーデン150p+モルベグナイト6体300p=450pも割いていいのか?
ただこれはモルベグナイト1ユニット3体だと合計9傷で4+saveしかなく、増強しないと場持ちしないよなって気持ちもあるので解体しづらい…。

後慣れてない覚えきれてないので、オシアークの時より長考が多め+確認が多くて自分のゲームの処理速度が遅い。これは数を重ねるしかない。


と言うことで、私の初noteでした。

次回、今週末に友人とのソウルブライト戦、多分名高き連隊でナイトホーントを入れてくるはず。果たしてどうなるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?