マガジンのカバー画像

数年前の話ですが、プーケットで日本のNPOを作りました

9
2016年に日本のNPO法人をプーケットで設立した時のお話です。 NPOにするまでに結構苦労したんですよ。 なんでNPOだったのかも、追々書いていきます。
運営しているクリエイター

#慰霊祭

#9.なんやかんやでNPOも設立でき、インド洋大津波犠牲者慰霊祭も開催できました

2014年には、NPO法人も無事に設立でき、ご遺族、日本からの僧侶の派遣、現地の方々も多数参列いただき、無事にインド洋大津波犠牲者慰霊祭も開催できました。 ご寄付を頂いた方々のサインボード 慰霊碑建立にあたり場所を無償提供してくれているホテル まあ、ここまで来るのにイロイロありました... タイのプーケットという田舎で、リタイアメントした一癖も二癖もあるご高齢の方々ばかりが集まって、NPO設立から大規模な慰霊祭の開催という、偉業(?)っと言っても過言ではない所まで来まし

#2.まずは、皆さんでスタートラインの位置を確認しあいましょう

老後は海外で年金生活... そんな思いでプーケットに来た数名の方々との交流を持ちましたが、思い描いた生活と現実との違いはどうなのでしょう? 豊かな生活かどうか?っは、個人差があるとして、一つ言えることは "暇" であるのは間違い無さそうです。 そうなると、日本人のご年配の方同士でお互いの家を行き来し、茶を飲みながら噂話と陰口大会が日常になるという感じで、わざわざ、海外に来なくてもできそうな事しかしていないように見受けられます。 今時、海外だからできることなんて区別するこ