見出し画像

【全文無料】CS優勝した巨大ネバーを解説

こんにちは!ペん(@NAMAEDASAI)です!
今回は私がCSで使用し優勝1回、準優勝2回と好成績を残すことができた巨大ネバーについてざっくりですが解説させていただきます!
皆さんにこのデッキの良さが伝わり、巨大ネバーを使ってくれる人が増えれば嬉しいです!

ペん: 優勝5回、準優勝4回、3位5回

デッキリスト

4/17の宮原csで準優勝した私が現在使用している構築です。

各カード解説

巨大設計図、超七極gio/巨大設計図
このデッキのメインエンジン
このカードでループパーツを集めるので非常に大切なカードです。
ツインパクトでない巨大設計図は単色で使いやすく、ツインパクトはウルフェウスの補助ができます。

ドレミ団の光魂Go!
ループパーツ兼受け札
ドローループに使用します。

闘争類喧嘩目ステゴロカイザー/お清めシャラップ
3t目に使用したいブーストカード
超七極gio/巨大設計図同様ウルフェウスの補助ができます。
シャッフやテスタロッサなどのメタクリーチャーを上面で突破します。

龍素記号Srスペルサイクリカ
ループパーツ
青単色は重宝します。
ネバーやミラクル、光魂などの呪文を使い回します。
逆にネバーループでこれ4投じゃないことあるん??

天命龍薔ホーリーエンド/ナウオアネバー
ループパーツ
何をするにも必要。
殿堂しないでくれ

音卿の精霊龍ラフルルラブ/未来から来るだからミラクル
上も下も非常優秀な1枚
上面は時間を稼ぐのに、下面はパーツを探すのにとても重宝します。
4投は多くね?と思ったそこのあなた!!1回4投で回してみてください…マジで…強いから…

悪魔龍ダークマスターズ
ループできないときの英雄、神
4t目にネバーサイクリカダークマスターズできたら負けません。

神の試練
ループパーツ
5マナで雑に使っても強い

黒神龍ブライゼナーガ
盾回収
1枚採用のカードが多いのでかなりの頻度で使用します。
使うときはドローループをし、ある程度シールドの内容を把握してから使いましょう。

サイバーIチョイス
ループパーツ、受け札
ホーリーエンド、ウルフェウスを出せることを忘れないようにしましょう。面を並べて勝つ試合は少なくありません。

光魔の鎧
受け札
ネバー+サイクリカで受けループができます。
赤単対面等ではブーストよりも巨大設計図でこのカードを探しにいくことも少なくありません。

精霊龍ウルフェウス/ヘブンの衝撃
ループパーツ、Iチョイスの2枚目
下面は進化は退かせません、覚えておきましょう。

ソーシャルマニフェスト二世
痒いところに手が届くありがたーいカード
神の試練をマナに置いても拾えます。神
ブーストが強制なので山札の枚数管理には気をつけましょう。

ボルバルザークエクス
ループパーツ
たまーにsaWブレイカーとして使います。
ボルバルザークXO!XO!I think so XO grrrr

龍風混成ザーディクリカ
ループパーツ
強い
カードパワーが高すぎてループを諦めてネバーで出して面を制圧し、そのまま勝つ試合もあります。

黒豆だんしゃく/白米男しゃく
ブーストの5本目、マナに埋めたエクスやザーディなどの1枚しか入ってないループパーツを拾います。
上面も出せればゲームを決められるだけのパワーがあり強力です。
ベスト8で上面を出し、ザーディを並べたら身内にお金ない5cだ、ギャイア買えなかったんだろうなーって煽られました。

ナチュルスコーピオン
アルモモを退かせる除去、緑単色、実質的なブーストとして採用しました。
自由枠なので後述の採用候補と調整してください。

採用候補

光魔の鎧2枚目
赤単が流行っている環境なら積極的に採用したいです。

イチゴッチタンク/レッチゴイチゴ
2コストのブーストというのが重要で、柔軟な動きができます。

目的不明の作戦
エクスを使わないでループができるようになります。
痒いところに手が届く良いカードです。

ループ方法解説

ドローループ1(2枚ずつドロー)
ネバー、サイクリカ、チョイス、光魂

ネバー→サイクリカ→ネバー→チョイス→光魂→ネバー→サイクリカ→ネバー→サイクリカ→光魂→ネバー

ドローループ2(光魂なら2、ミラクルなら6ずつドロー)
ネバー、サイクリカ、ミラクル(光魂)、エクス

ミラクル→ネバー→サイクリカ→ネバー→サイクリカ→ミラクル→ネバー→サイクリカ→ネバー→エクス

フィニッシュループ1(無限エクストラターン)
ネバー、サイクリカ、ザーディ、エクス、試練
青含めた5マナが2セット
神の試練で山札がなくても負けない状態

ネバー→※ザーディ→ネバー→エクス→試練、ネバー→ザーディ→ネバー→※サイクリカ→試練

1tで2回エクストラターンが取れます。10マナに到達するまではターンをまたいで上のループを行いましょう。

※山札がない状態でネバーからザーディを出すとエクストライフが置けないのでそのまま手札に戻ります。

フィニッシュループ2
ネバー、サイクリカ、エクス、試練、お清め
墓地にお清め
10マナ
神の試練で山札がなくても負けない状態

「ネバー→サイクリカ→ネバー→エクス」の動きを省略してアンタップとさせていただきます。

お清めでお清め戻す→アンタップ→試練→アンタップ→お清めでお清め戻す→アンタップ→ネバー→サイクリカ→ネバー→サイクリカ→試練→アンタップ

その他の解説

最終的にはループを目指すデッキですが、対面によってはループをするのが厳しい対面があります。(例:青魔導具)ループをするのが難しいと判断したら面を広げて殴って勝つことを頭に入れておきましょう。

ホーリーエンドやステゴロカイザーは上面を使うことも大切です。

ボルバルザークエクスsaWブレイカーは「ガチ」

各対面のポイント

vs赤単
巨大設計図で光魔を拾うことを意識する。

キーカード
光魔の鎧、チョイス

vs5c
ダークマスターズ、ラフルルラブで時間を稼ぐ。

キーカード
ダークマスターズ、ラフルルラブ、サイクリカ

vsダークネス
巨大設計図とミラクルでいっぱいドローする。

キーカード
巨大設計図、ミラクル

vs墓地退化
お清めを連打する。とにかくデスマーチを出させない。

キーカード
お清め、お清め、お清め、お清め

vsjo退化
無理、事故れ、アルモモ引くな。

キーカード
チョイス

vs青魔導具
ループするの厳しい。
ガルラガンはステゴロカイザーで倒せ。
ウキドゥ入ってないこと願って受けループする。

キーカード
ステゴロカイザー、光魔

vsキラスター
シャッフが嫌いです、引くな

キーカード
チョイス、ウルフェウス、光魔

終わりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。
このデッキはループをするまでの過程が大切なデッキです。的確なプレイ、どのようにすれば自分が見れる範囲を広げられるかを考えるのはパズルのようでとても面白いです!
是非巨大ネバーを使ってみてください!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?