見出し画像

成田市旧東小跡地パークゴルフ場について

去年の12月、成田市旧東小跡地と隣接する6ヘクタールの土地にパークゴルフ場を整備する事になり、それにかかる費用がおよそ21億6千万と言う事が発表され
成田市民のほぼ大多数が「無駄遣いなのでは……?」と疑問に思う人が多かったこの騒動。

市民グループの方々が「もっと有意義に税金を使って欲しい、異議あり」と署名を集め陳述書を作成
およそ10日間で250名分の署名を集め陳述書を提出。

これが賛成多数で否決され、市民側に立ってくれた市議会議員はわずか1名だったとの事。

成田市民の殆どが疑問を感じているこのパークゴルフ場。

私は通勤で毎朝JR成田駅を通るわけですが、差し出されたビラは拒否しないタイプ。
この、パークゴルフ場について苦言を呈している市議会議員さんは2名いらっしゃって
そのうちの1名の方だけは、この議会に参加されていたので市民の立場となって反対と言ってくださったのだろう。
私にはそれが誰かわかるのだけど。

また、ビラでは無いけれども自身のブログにて疑問を呈している市議会議員さんも勿論いらっしゃる。
こちらの市議会議員さんとは、以前Twitterで「意見が合わないな」と思いつつやり取りしたことがあるんだけれど(笑)
今回はバッチリ意見が合いました!
そう、とにかくお金がかかりすぎるのと
既に市内にパークゴルフ場が2ヶ所もあるのに新設する必要性を全く感じない。

雨水を排水する為の雨水貯留槽に1億7900万が必要なのだと言うこのパークゴルフ場
この雨水貯留槽が無ければ近隣の貴重な天然記念物を守れないんだと言う事らしいが
パークゴルフ場の芝の管理に農薬を使用する為、守りたいと言う名目の天然記念物は絶滅するのでは?と言う新たな「問い」が産まれる。

私の、怒り所はこの「雨水」

成田市に住んでる方は、多く語らずとも理解してくれる方が多いと思うのだけど、成田市は大雨・台風などで冠水する道路が多数ある。
しかもこの冠水箇所
数年前の台風の時に、Twitterをしている議員さんにコメントしてようやく認知されたようなレベルで(知ってたけどスルーしてた説も)それ以前からずーーーーーーーーーっっっつつと!ゲリラ豪雨などがあると冠水していたにも関わらず放置され続けてる有様

まず雨水関連で手をつけるのならここだろ?と言う怒りがフツフツと…

21億も使っていらないパークゴルフ場を作るくらいならば、21億使って市内全域の冠水しやすい道路の雨水排水設備の整備をしてくれた方がよっぽど市民の為なのでは無いか?

こっちの方がきっと市民の反対する声は、ほぼ無いのでは無いかと思う。
冠水道路の近くに住む人は、雨が降る度に気が気じゃないでしょうしね。

必要だ、と思うところにはお金を使ってくれず全く関係ないところにお金を使うのはやめて頂きたいと切実に思う。

成田市の既存のパークゴルフ場を利用される方は
両方合わせても年間およそ2万人との事。
2ヶ所合わせて2万人
つまり1ヶ所1万人
12ヶ月で割ると1ヶ月約834人が利用。

ゆくゆくは全国大会を開きたいとの事だけど、もう既にパークゴルフ協会認定コースに成田久住パークゴルフ場があるじゃありませんか?
本当に必要ですか?

旧東小跡地にこだわらないで考えると、市内には老朽化した公共の施設が多数有り
中台運動公園などはもうそろそろ建て替えてはどうだろうか?

21億あればドーム型陸上競技場が作れるんじゃないだろうか?
市内、幼保小中高の生徒たちが新設された中台運動公園陸上競技場で熱中症になる事も無く
貸し出す事で運動会や体育祭が出来るように整備するのも有りだと思う。


利用者が限られてるパークゴルフ場を作った所で
3ヶ所で年間利用者2万人なら無意味なわけで
正直、1ヶ所増えた所で競技人口なんて増えるもんでも無いし
パークゴルフ協会のホームページを見るとわかるんですけど、全国に多数あるんですよねパークゴルフ場。
わざわざ他県に足伸ばしてまでやりますかね?
近場のパークゴルフ場に行くんじゃないでしょうかね?

21億を回収出来る見込みはあるのか、既存のパークゴルフ場2ヶ所にかかった3億7650万はもう回収出来たのか?
本当にこのパークゴルフ場が必要なのか?

議会が、疑問に感じている市民を納得出来るだけの説明が出来ない以上
誰からも歓迎されていない曰く付きのパークゴルフ場
このまま市民の声は無視して計画を続行するのか?

納得出来る対応をして欲しいと心から思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?