マガジンのカバー画像

質問箱の使い方ガイド

7
Peing -質問箱- の始め方・使い方を紹介する記事をまとめました!もう使っている人も、これから始める人も要チェック!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

【使い方紹介 その3】インスタグラムに回答をシェアするには?

毎度お世話になっております。質問箱運営チームです📦 前回はインスタで質問を始める方法をご紹介しました。今回は届いた質問に回答して、インスタグラムにシェアする方法をどこよりも詳しくご紹介します! 質問が届いたら質問が届いたら、受信箱でどんな質問が届いているか確認しましょう。メニューの「受信箱」をタップすると、あなたに届いた質問を見ることができます。 回答する方法を選ぶインスタグラムで回答する場合はTwitterで使い場合とは違って色々な回答方法があるので、それぞれの回答方

【使い方紹介 その2】インスタグラムで質問箱を始めるには?

こんにちは!質問箱運営チームです。いつも質問箱をご利用いただきありがとうございます⚡ 今回はインスタグラムで質問箱を始める方法を紹介したいと思います。ちなみに『Peing -質問箱-』はオレンジ色じゃないですよ! アカウントを作成するまずはアカウントを作成しましょう。アカウントの作成はWeb版からでもアプリからでも行えますが、インスタで質問箱を使うならアプリがおすすめです!Web版から回答をシェアするためには「スクショして、インスタ開いて、ストーリーにシェアする画像を選んで

【使い方紹介】Twitterで質問箱を始めるには?

こんにちは、質問箱運営チームです!いつも質問箱をご利用いただきありがとうございます🐹 最近天気もすぐれず、外に出るのが億劫になりますよね、、、😭 外の天気も良くないけど、お家にいるのも暇。。。 質問箱でもやってみようかな~!けど、どう始めたらいいか分からない!! と思ったことありませんか? そんなあなたに今回は、Twitterで質問箱を始める方法を紹介します! アカウントを作成するまずはアカウントを作成しましょう。アカウントの作成はWeb版からでもアプリからでも行

【使い方紹介 その1】質問の送り方は?

こんにちは!質問箱運営チームです。いつも質問箱を利用いただきありがとうございます💪 質問箱で質問を送るときに「どこから質問すればいいの?」、「質問するとどうなるの?」と疑問に思ったことはありませんか?今回はそんな疑問に答えながら、質問箱のもっと便利な使い方を紹介していきます。 どこから質問を送ればいいの?質問したい相手のページや回答のページから質問を送ることができます。画面右下のまるいボタンを押すとフォームが表示されるので、聞いてみたいことや話したいことを何でも送ってみま