一般社団法人ピアサンクス

我々は、障がいや特性にとらわれず全ての人が当事者意識を持ち、調子の良いときには誰かを助…

一般社団法人ピアサンクス

我々は、障がいや特性にとらわれず全ての人が当事者意識を持ち、調子の良いときには誰かを助け支え、調子の悪いときには誰かに助けを求め支えて貰う「おたがいさま」が自然とできる「ピアサポート」が、あたりまえの社会を作ることを目的に活動するOutput型のピアサポート団体です

記事一覧

信頼できる人に話を聞いてもらう

こんにちは。心理師Shingoです。今回もピアサンクスの会員の方から投稿いただきましたので紹介します。 今回の投稿は、暮島葉月(くれしまはづき)さんです。3回目の投稿で…

設立記念講演会を開催します

こんにちは。心理師Shingoです。 久しぶりの投稿になりますが、一般社団法人ピアサンクスの設立から約1ヶ月、日々ドタバタとしておりnoteの更新も滞ってしまい申し訳ござ…

他人事(ひとごと)ではない

こんばんは。心理師Shingoです。 少し投稿が滞っておりましたが、本日は先日の投稿に続いて、サポートしてくださる仲間の暮島葉月(くれしまはづき)さんが2つ目の投稿をし…

あなたはあなたのままでいい

こんばんは。心理師Shingoです。 本日はピアサンクスの活動に賛同しこれから応援、サポートしてくださる仲間の方から記事第2弾を書いていただきましたので、そちらを公開…

隣の芝生は青いですか?

『苦労したことない箱入り娘』『金持ちのお嬢様』 側からは私は何も苦労がないように見えるようです。 あることないこと沢山噂も立てられました。 一番酷かったのは『ハゲ…

SOSを発信すること、キャッチすることの大切さ

こんばんは。心理師Shingoです。 本日はピアサンクスの活動に賛同しこれから応援、サポートしてくださる仲間の方から記事を書いていただきましたので、そちらを公開します…

気象病とは?

皆さん。こんばんは心理師Shingoです。 本日は「気象病」について書きたいと思います。 聞いたことがある人も多いのではないかと思いますが、「気象病」とは、正式な病名…

裏技的ストレス軽減法

桐山愛唯です。 私は普段、通勤がJRで片道1時間かけています。 バスに乗って電車に乗り継ぎ・・・正直、会社に着く頃にはクタクタ。 そして約8時間の仕事をするのですが、…

サポート資源をもつ

こんばんは。心理師Shingoです。 今日は自分の心の健康を保つために必要なことのひとつとして、 「サポート資源」について書きたいと思います。 「資源」というとなんだか…

外在化

こんばんは。心理師Shingoです。 昨日はnote更新忘れてしまいました。。。 今日はセルフメンタルケアに大切な方法のひとつとして、「外在化」について書きたいと思います。…

しなやかな心

こんばんは。心理師Shingoです。 今日は、「レジリエンス」について書きたいと思います。 皆さんは聞いたことあるでしょうか? 「レジリエンス」の言葉自体の意味は「はね…

自分の心のクセを知ろう

こんばんは。心理師Shingoです。 今日は少し「認知行動療法」の一部を紹介したいと思います。 私は現在心理カウンセリングを行なったり、復職支援(リワーク)を行なった…

自己肯定感の高い人と低い人

「私は自己肯定感が低いから、周りも自己肯定感が低い人ばかりだから、桐山さんみたいに自己肯定感が高い人が珍しいし羨ましい」 と言われたことがあります。 当時は自己…

ピアサンクスに込めた想い

こんにちは。心理師Shingoです。 今日は我々の法人「一般社団法人ピアサンクス」の名前に込めた想いを書きたいと思います。 定款には法人の目的に以下の記載をしています。…

明日以外すべて燃やせ!

こんにちは。桐山愛唯です。 私が『ピアサンクス』を設立する動機になった曲を紹介します。 東京スカパラダイスオーケストラfeat.宮本浩次 の『明日以外すべて燃やせ!』…

朝日を浴びよう!

皆さんこんばんは。心理師Shingoです。 今日は抑うつ状態にならないための対策としてひとつご紹介したいと思います。 それはズバリ、「日光を浴びること」です。 なんだそ…

信頼できる人に話を聞いてもらう

信頼できる人に話を聞いてもらう

こんにちは。心理師Shingoです。今回もピアサンクスの会員の方から投稿いただきましたので紹介します。
今回の投稿は、暮島葉月(くれしまはづき)さんです。3回目の投稿です。いつもありがとうございます。

クリニックのスタッフさんに話を聴いてもらう

私は統合失調症です。19年前の34歳の時に発病しました仕事もなくし、離婚して家庭もなくし、本当にどん底を味わいました。自殺未遂をしたこともあります。で

もっとみる
設立記念講演会を開催します

設立記念講演会を開催します

こんにちは。心理師Shingoです。
久しぶりの投稿になりますが、一般社団法人ピアサンクスの設立から約1ヶ月、日々ドタバタとしておりnoteの更新も滞ってしまい申し訳ございません。

さて本日は嬉しい報告をしたいと思います。
この度、2022年11月13日(日)に設立記念講演会を開催することになりました。既に一部の方には先行してアナウンスさせていただいておりますが、あらためてnoteでもお知らせし

もっとみる
他人事(ひとごと)ではない

他人事(ひとごと)ではない

こんばんは。心理師Shingoです。
少し投稿が滞っておりましたが、本日は先日の投稿に続いて、サポートしてくださる仲間の暮島葉月(くれしまはづき)さんが2つ目の投稿をしてくださいました。

精神障害者への差別・偏見・無理解
私は統合失調症です。18年前、34歳の時に発病しました。大好きだった児童英会話講師の仕事も辞めざるを得なくなり、離婚もして、家庭も失いました。元夫のところに残してきた息子たち

もっとみる
あなたはあなたのままでいい

あなたはあなたのままでいい

こんばんは。心理師Shingoです。
本日はピアサンクスの活動に賛同しこれから応援、サポートしてくださる仲間の方から記事第2弾を書いていただきましたので、そちらを公開します。

今回書いてくださったのは、ヤマサコさんの投稿です。

『あなたはあなたのままでいい』

自分が繊細な心の持ち主だって思ってはいませんでした。私は多分、まあ普通と言われる人生を歩んでいたとおもいます。

特に精神的な疾患と診

もっとみる
隣の芝生は青いですか?

隣の芝生は青いですか?

『苦労したことない箱入り娘』『金持ちのお嬢様』
側からは私は何も苦労がないように見えるようです。
あることないこと沢山噂も立てられました。
一番酷かったのは『ハゲ親父に身体を売って援助してもらっている』と全くの虚偽事実の噂を流されたことです。

勝手に気に入らない人のイメージを作り上げて、
敵にしたがる人がいます。
その人の心理は、隣の芝生は青く見えるのでしょう。
だとしたら、何を言っても良いので

もっとみる
SOSを発信すること、キャッチすることの大切さ

SOSを発信すること、キャッチすることの大切さ

こんばんは。心理師Shingoです。
本日はピアサンクスの活動に賛同しこれから応援、サポートしてくださる仲間の方から記事を書いていただきましたので、そちらを公開します。
今後も、ピアサンクスの仲間からの発信もここで行っていきますので、よろしくお願いします。

まず第1弾は、暮島葉月(くれしまはづき)さんの投稿です。

統合失調症 私は統合失調症です。でも週に3回、介護施設で働いています。オープン就

もっとみる
気象病とは?

気象病とは?

皆さん。こんばんは心理師Shingoです。
本日は「気象病」について書きたいと思います。

聞いたことがある人も多いのではないかと思いますが、「気象病」とは、正式な病名ではありませんが、気圧・気温・湿度など気象の変化によって自律神経が乱れることが原因で起こると考えられています。
特に、気圧の変化の影響は非常に大きいと言われており、とくに気圧の低下で影響を受ける人が多いと言われています。

梅雨の時

もっとみる
裏技的ストレス軽減法

裏技的ストレス軽減法

桐山愛唯です。
私は普段、通勤がJRで片道1時間かけています。
バスに乗って電車に乗り継ぎ・・・正直、会社に着く頃にはクタクタ。

そして約8時間の仕事をするのですが、楽しいこともあるけど、ストレスマックスだったりします。

そんな時に少しでもストレスを軽減する方法は、通勤では好きな音楽を聴いて、思考を止めてボンヤリすること。
同僚と美味しいランチを食べにいくこと。
あとは昼休みに昼寝をしたり、推

もっとみる
サポート資源をもつ

サポート資源をもつ

こんばんは。心理師Shingoです。
今日は自分の心の健康を保つために必要なことのひとつとして、
「サポート資源」について書きたいと思います。

「資源」というとなんだか物質的なイメージが湧くかも知れませんが、ここでいう「サポート資源」とは自分が困った時や、弱った時に自分のことをサポートして助けてくれるもの全般を指します。

もちろん身近な友人が悩みを聞いてくれるのもサポート資源ですし、公的な福祉

もっとみる
外在化

外在化

こんばんは。心理師Shingoです。
昨日はnote更新忘れてしまいました。。。
今日はセルフメンタルケアに大切な方法のひとつとして、「外在化」について書きたいと思います。

以前のnoteで「ぐるぐる思考」について書いた際にも書きましたが、人間は頭の中で色々と思考していると同じことろをぐるぐる回ってしまい、結局結論になかなか辿り着けなかったり、ネガティブ思考に陥りがちです。

これは人間の脳のワ

もっとみる
しなやかな心

しなやかな心

こんばんは。心理師Shingoです。
今日は、「レジリエンス」について書きたいと思います。
皆さんは聞いたことあるでしょうか?

「レジリエンス」の言葉自体の意味は「はね返り、とび返り、弾力、弾性、(元気の)回復力」です。
ようは元に戻ることを指しますが、精神医学、心理学の分野では「さまざまなストレスなどにより精神的に疲弊しないように、しなやかに適応して乗り切る力」として使われるようになっています

もっとみる
自分の心のクセを知ろう

自分の心のクセを知ろう

こんばんは。心理師Shingoです。
今日は少し「認知行動療法」の一部を紹介したいと思います。

私は現在心理カウンセリングを行なったり、復職支援(リワーク)を行なったりしていますが、その際に使う心理療法のひとつとして、「認知行動療法」というものがあります。

簡単に言うと、何かしらの事象を自分がどのように捉える(認知)したかを把握して、この認知を修正することで、心のストレスを軽減していくと言うも

もっとみる
自己肯定感の高い人と低い人

自己肯定感の高い人と低い人

「私は自己肯定感が低いから、周りも自己肯定感が低い人ばかりだから、桐山さんみたいに自己肯定感が高い人が珍しいし羨ましい」

と言われたことがあります。

当時は自己肯定感の意味を私も理解していなかったのですが、自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する感覚」らしいです。

しかし、私は全く自己肯定感が高いという自己認識はありません。

私は幼稚園の時からモデルの仕事をしていたので、物心がついた時

もっとみる
ピアサンクスに込めた想い

ピアサンクスに込めた想い

こんにちは。心理師Shingoです。
今日は我々の法人「一般社団法人ピアサンクス」の名前に込めた想いを書きたいと思います。
定款には法人の目的に以下の記載をしています。

我々が一番大切に思っているのが「おたがいさま」という視点です。
なので、支援する側・支援される側では無くあくまでもお互いに対等な立場で常にありたいと考えています。

そしてもうひとつ大切にしたいのが、「感謝の気持ち」です。お互い

もっとみる
明日以外すべて燃やせ!

明日以外すべて燃やせ!

こんにちは。桐山愛唯です。
私が『ピアサンクス』を設立する動機になった曲を紹介します。

東京スカパラダイスオーケストラfeat.宮本浩次
の『明日以外すべて燃やせ!』です。

「明日のことを考え過ぎて、もう今日の勇気がないのか?」
「まだ何も見ていないさ、きっと楽しいこともある。そんなままで全て決めて後悔しないっ言えるか?どうだ?」

この曲を聴いた時、自ら死を選択しようとしている人に向けたメッ

もっとみる
朝日を浴びよう!

朝日を浴びよう!

皆さんこんばんは。心理師Shingoです。
今日は抑うつ状態にならないための対策としてひとつご紹介したいと思います。
それはズバリ、「日光を浴びること」です。
なんだそんなことか。と思われるかもしれませんが、実はこれは非常に大切なことなのです。

”うつ病”の原因のひとつとしてストレスにより脳内の神経伝達物質の働きが鈍ってしまうことがあります。
特に「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドーパミン」

もっとみる