ぺここ

田舎から出てきた東京の大学生。得意技は何でも好きになること。

ぺここ

田舎から出てきた東京の大学生。得意技は何でも好きになること。

記事一覧

生き方に定義ってある?『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』

ハタチを迎える前にこの映画に出会えて良かった。 3月に最後に映画館に行ってからもう4か月が過ぎた。ついに今日、ずっと気になっていたこの映画を見に行った。ちなみに…

ぺここ
4年前
1

街に関わるということ

先日、『盛岡という星でジョイントミーティング』に参加させていただいた。 『盛岡という星で』は若年層の人口流出が進む盛岡で、関係人口に着目しこの街の良さを様々な形…

ぺここ
4年前
15

『アーモンド』

先日、初めて韓国文学に触れた。 2020年本屋大賞翻訳部門で1位を受賞した、ソン・ウォンピョン作の『アーモンド』、書店で何度か目にした方も多いんじゃないかなあ。 生…

ぺここ
4年前
11

『こころ彩る徒然草』

先日、恩師がくれた本を読んだ。 『こころ彩る徒然草』 https://books.rakuten.co.jp/rb/15067364/?l-id=search-c-item-text-01 兼好法師の『徒然草』244段のうち66の段…

ぺここ
4年前
4

はじめまして、ぺここです

これがnote! 新しいことを始めるっていつでもワクワクしちゃいますね はじめまして、ぺここです さっそくだけど、初めての記事はお決まりの自己紹介でいきたいと思いま…

ぺここ
4年前
14
生き方に定義ってある?『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』

生き方に定義ってある?『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』

ハタチを迎える前にこの映画に出会えて良かった。

3月に最後に映画館に行ってからもう4か月が過ぎた。ついに今日、ずっと気になっていたこの映画を見に行った。ちなみにこの記事は映画館から帰宅し真っ先にパソコンに向かって書いている(もちろん手洗いうがいはしっかりしてから)。それくらい刺激を受ける映画だった。【以下ネタバレあり】

予告を見たときのイメージとはだいぶ異なる印象を受けた、もちろんいい意味で。

もっとみる
街に関わるということ

街に関わるということ

先日、『盛岡という星でジョイントミーティング』に参加させていただいた。

『盛岡という星で』は若年層の人口流出が進む盛岡で、関係人口に着目しこの街の良さを様々な形で伝えていくプロジェクト。

「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のこと(総務省HPより)

『もり星』はビジュアルブックを発行していて、これはフリーペーパーと

もっとみる
『アーモンド』

『アーモンド』

先日、初めて韓国文学に触れた。

2020年本屋大賞翻訳部門で1位を受賞した、ソン・ウォンピョン作の『アーモンド』、書店で何度か目にした方も多いんじゃないかなあ。

生まれつき感情を理解できない少年ユンジュが、一人の”怪物”との出会いを通し、人生を変えていくお話。

ユンジュが持っていなかった、「共感」性。

なんで人に共感できるのか分析してみると、自分の経験と相手の経験を結びつける想像力がある。

もっとみる
『こころ彩る徒然草』

『こころ彩る徒然草』

先日、恩師がくれた本を読んだ。

『こころ彩る徒然草』

https://books.rakuten.co.jp/rb/15067364/?l-id=search-c-item-text-01

兼好法師の『徒然草』244段のうち66の段を取り上げ、

分かりやすく意訳した本だ。

文学部とはいえ、日本の古典文学に全く興味のなかったわたし。

そんな人間をも引きずり込む、兼好法師の言葉一つ一つは

もっとみる
はじめまして、ぺここです

はじめまして、ぺここです

これがnote!

新しいことを始めるっていつでもワクワクしちゃいますね

はじめまして、ぺここです

さっそくだけど、初めての記事はお決まりの自己紹介でいきたいと思います

ぺここのプロフィール・2000年生まれの19歳

・岩手県出身

・早稲田大学文学部在学

・よさこいサークル所属

・国際寮在住

ぺここの性格・好奇心旺盛

・何でも受け入れちゃう

・超ポジティブ

ぺここの興味・関心

もっとみる