見出し画像

Xbox版 Fallout 1stのサブスクリプションを開始した。

Microsoftは日本のXboxユーザーにもっと優しくすべき

日本ではコンソールゲーム機と言えば、SONYのPlaystationシリーズ。次にNintendo Switch。MicrosoftのXboxを使ってる人は少ないですよね。
Misrosoftは初代Xbox発売時こそ日本でもプロモーションに熱心だったものの、悪名高いRed Ring of Deathの騒動を経てXbox 360以降は徐々に規模を縮小し、普及をほとんど諦めているかのように見える時期が続きました。Xbox Series X|SはPlaystation 5と同様世界的な品数不足が長く続いたことも良くなかったですね。
最近はこれらの最新機種も入手しやすくなったようですが、MicrosoftはXboxコンソールよりもPC版のXboxサービスの方に力を入れているように見えます。そんな中でもXboxを使い続けている日本のユーザーに対して、Microsoftはもっと優しくするべきでは無いでしょうか。
私は、ほぼ毎日Xbox Series Xで遊んでいます。Xboxシリーズは他にも初代以外の全ての機種Xbox 360, Xbox One, Xbox One X, Xbox Series Sを持っています。Playstation 5やSwitchも持ってますが、一番使っているのはXbox Series Xです。

FalloutシリーズとFallout 76、そしてFallout 1st

Xboxで毎日何を遊んでいるかというと、Fallout 76です。Falloutシリーズはシングルユーザー用のFallout 3, Fallout: New Vegas, Fallout 4も好きですが、オンラインマルチプレイヤーのFallout 76はサービス開始直後から現在まで継続して遊んでいます。
Fallout 76はパッケージを購入すればオンラインプレイができるのですが(別途MicsofotのGame Passサービスへの加入は必要です。)、追加で月々約1,500円を払って加入するFallout 1stというサービスがあります。このサービスに加入すると専用のゲーム内アイテムやアイテム購入のためのゲーム内通貨がもらえたりするなど色々な特典があるのですが、最も重要なのがゲーム内でジャンクや弾薬を無制限に保存するための保存箱が支給されることです。Fallout 76ではアイテムの保存に重量制限があり、この重量制限といかに戦うかがゲームを進める上での重要ポイントだったりします。従って、ジャンクや弾薬に限るという制限こそありますが、これらを無制限に保存できるのはゲームプレイが非常に快適になるのです。

日本のXboxユーザーとFallout 1st

Fallout 76におけるFallout 1stはFallout 76のサービス開始からしばらく経ってから導入されたのですが、開始当初は日本在住のユーザー向けには提供していませんでした。しばらくしてから日本でもPCやPlaystation向けには提供されるようになったのですが、Xboxコンソールは置いてけぼりでした。配給会社のBethesdaがMicrosoftの子会社になった時に日本向けに対応してくるかなと期待していたのですが、一向にアナウンスされません。一部のユーザは北米在住の体で作成したアカウントでFallout 1stを購入していましたが、日本在住のXboxコンソールユーザだけ正式な手段でFallout 1stに加入できないという状態だったのです。
ゲーム中ではFallout 1stへの加入を進める案内が表示されるのに、案内に従って進めていくと「あんたの住んでる地域には提供してないんだ。悪いね。」みたいなことを言われるだけでした。時々開催されるFallout 1st無料キャンペーンの期間だけは利用できたので、加入する意思はあるのに無料期間だけ使うという意に沿わないことをしていたのです。
こんなに長い期間提供されないのだから、何か法律的な問題でもあるんだろうと諦めていたのですが、なんと本日日本在住の私、Xboxコンソール(Series X)からFallout 1stに加入しました。

Amazon Prime VideoのFalloutドラマとそれに合わせた特典の配布

ちょっと話が逸れます。
2024年4月にAmazon Prime VideoでFalloutのドラマが公開されました。私はまだ最初の数話しか見てませんが、「まさにFalloutじゃん!」てな感じでゲームシリーズの雰囲気を保ちつつドラマのオリジナルの要素もあって面白いです。
このドラマと合わせてBethesdaからFallout 76の特典アイテムが色々配布されています。Xbox Game Pass Ultimate(XboxとPC向けのゲームが遊べる一番高いコース)に加入しているユーザ向けには「Valut 33サバイバルパック」というものが配布されます。この「Valut 33サバイバルパック」の入手方法がよく分からずウロウロしたのですが、Xboxコンソールにおいては、コンソール内のXbox Storeの「サブスクリプション」メニューの「特典」から配布コードを入手して「購入」(実際にはコードの入力)手続きをすることができました。

Xbox Storeの「サブスクリプション」にFallout 1stがあるよ!

それで「サブスクリプション」の一覧を見ていたらゲーム内サブスクリプションとしてFallout 1stがあったのですよ。「もしかして、ここから買えるの?」と思って手続きを進めてみたら…買えました。ゲーム内でFallout 1stが使えるようになっているし、クレジットカードに請求も届きました。初月度は半額です。
いや、これいつから買えるようになってるの?そしてゲーム内では何でまだ買えないってなってんの?
MicrosoftとBethesdaはちゃんとアナウンスすべきだし、何よりゲーム内の表示を修正しろよって思います。Microsoftのそういうところがダメ!

というわけでFallout 1stのユーザになりました。

とりあえず、Fallout 1stユーザ向けに無料で配布されているアイテムを全て入手して、Fallout 1stユーザ専用のシーズン報酬も入手可能分は全て入手、ジャンクと弾薬は箱に放り込みました。ジャンクの容量を気にせずに集め放題嬉しい。

なお、「Valut 33サバイバルパック」は「購入」手続きこそ完了したものの、実際にゲーム内で使うにはどうしたらいいのかまだ分かってません。Microsoftめ。

追記:「Valut 33サバイバルパック」

「Valut 33サバイバルパック」は自動的に適用されていました。
Vault 33のバックパックもこの通り作業台で作成できてます。

Vault 33のバックパックを装着


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?