個人的風以前、風以降

これは以前、
Twitterでほぼ話していた事なので
私のつぶやきを目撃してくれていた人には
重複した内容になっているかもです🙈



子供たちから
少しずつ手が離れてきたこの1~2年ほど
ほぼ毎朝流していた音楽プレイリストがあった。

Spotifyのlofi beats


別アプリのそれも聴いてみたり
Spotifyの中でもいろいろプレイリストを聴いてみたけど
一番しっくりきて
自分を心地よい気分にさせてくれたのが
lofi beatsだった

子供たちがうるさくなってきた分、
音楽に求めるものは癒しになっていたんだよね

(ちなみにその少し前にハマっていたのがヒゲダンで
そのもう少し前が菅田将暉さんでした。
両者とも今も聴かせてもらってますが)

風さんの曲を聴くようになって
気づいたらlofi beatsを全然聴かなくなって
まるごと"藤井風"に変わっていた

なぜだろうと思っていたら
ここの中で解説してくださっていてびっくりしたんだよね。アングラ、言われてしまってるけど😂

たしかに
風さんの曲はビートが強く効いている印象があるし
(ビートが効いているの、大好物です)
ブラックミュージックをベースにしてる曲が多いように思う。
これを日本の音楽シーンど真ん中に絶妙な塩梅で落とし込んでいるのが
風さんとyaffleさんの為せる業なんだろう。

特に、旅路は聴いていて
各楽器の音色(おんしょく)から何から
私にとってのスキが詰まっていて
"癒しのシャワー"を浴びているような感覚を抱くほどなので
すごく納得してしまった。

1st Album "HELP EVER HURT NEVER"は
目を瞑ったモノクロのジャケットが表す通り
内省的で。
どんな気分の時でも聴ける心地良さがあるんだな。

付属だった"HELP EVER HURT COVER"は
雨の日なんかに聴くと景色に馴染んで
happyな気持ちになれる。

そうしてすっかり日常に溶け込んでいったように思うし
間で別のパフォーマンス(アプローチ?)が行われる度に
また改めて音源を聴きたくなるっていう無限ループにもなっていった気がします😇

(現在2nd Album "LOVE ALL SERVE ALL"も発売されていますが
個人的に、先行リリースされた"まつり"は
第2章にふさわしい…モンスター級にやばい曲やと思っています)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?