見出し画像

役に立ちそうで立たないソウタシエの始め方①推しソウタシエを作りたい

※ソウタシエど素人の戯言です。あくまで個人の趣味の範囲内です。
本格的にやりたいとかソウタシエ作品を販売したい、という方の参考にはなりません。
むしろツッコミどころ満載なので見なかったことにして欲しい。

※細かい作り方などの解説は書かない(書けない)ので、そういうのが知りたい方はネット検索なりキットなりを参考にどぞ。

※※※※※※

そうだ、推しアクセ作ろう

前々からソウタシエ作品が好きで、Twitterやインスタでたくさん拝見していた私は、ある日『自分も作りたい!』と思い立ちました。

そのきっかけはオタクらしく2次元の推しの存在。

私はゲーム『大逆転裁判』のキャラクター、バロック・バンジークス卿を3年ほどネチネチと推し続けており、普段使いできるアクセが欲しいなぁと以前から思っておりました。
見た目でアニメ感がなくて、しかしひっそりと推しを主張できるカラフルなアクセが欲しいなぁ〜〜、
しかし公式からはなかなか発売されないなぁ〜〜(シルバーアクセは何度か出た。買った)、
ハンドメイド界隈でそれっぽいアクセを探してみてもなかなか『これだ!』ってものがないなあ〜〜、よし作るか!

ソウタシエは数年前にちょっと齧ったのですが、久々すぎてやり方すっぱり忘れてました。
というわけで、まずは基本のお勉強のためキットを購入。


いろいろ悩んだ末、フェリシモの『はじめてさんのきほんのき ソウタシエアクセサリーキット』を購入。
このキットは全6回あるのですが、

・まずデザインが可愛くて普段使いしやすい
・1回2000円(送料別)なので、ソウタシエキットの中でも割安
・ソウタシエの技法を一通り学べるらしい
・途中解約可なので、気が済んだら途中でやめることができる

という理由で決めました。
説明が親切でわかりやすかったので(イラストも可愛い)、全6回頑張って続けてみようと思います。

A4クリアファイルより大きい説明書……ありがたや……。

他にも作家さんやメーカーさんからキットはたくさん出てますが、私は多少難しそうでもお高めでも、自分の好きなデザインのもの、作った後実際に使えるものを選ぶのが良いと思います。
(私の場合はイヤリング・ピアスを全くしないので、ネックレスやブローチ系のキットを中心に探しました)

その方が達成感があるし、実際に自分が作ったものを身につけるとテンションが上がります♪
(↑のラリエットもベビーカー散歩の時に付けてます♪)

キットを無事に作り終えたところで、いよいよ自分で作品を作ります。


(ここからは言い訳&自分語りなので読みたい方だけ読んでください)

私は現在赤ちゃん(生後6か月)育児中です。
「手芸などしている暇があるのか」と思われそうなのですが、一応自分なりのルールを決めてやっております

①育児・家事を優先する
手芸をするのは子供のお昼寝時間のみ(寝ない日は諦める)。
家事や買い物、散歩などの用事を優先。
沐浴の準備のため16時までには片付けまで終わらせる。

気候が良いと午前は散歩などに行くのですが、最近は暑かったり雨が降っていたりコロナだったりと思うように出かけられないので、そういう日に集中してやったりしております。

②子供に危険が及ばないようにする
針・ビーズその他誤嚥しそうなものは絶対に無くさない。
ビーズを落としたら見つかるまで探す。最終手段は掃除機を一帯にかける。
子供が歩き始めたり、興味を持ち始めたりなどとにかく危険を予感したらそこで手芸趣味は一旦封印。道具などは箱にまとめてガムテープ巻いて子供の手の届かないところにしまう。

今子供と過ごす時間ももちろん大切でめちゃくちゃ楽しいですが、それはそれとして、家時間の多い今しかできない息抜きをしたいなぁ、と思っている次第です(⌒▽⌒)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?