見出し画像

役に立ちそうで立たないソウタシエの始め方④実際に作ってみる

※注意事項は①参照。細かい作り方は書いてないです。

※※※

そんなわけで、実際に作ってみました。

1日目。


別作品に使いたい小さなソウタシエ2個を試しに作ってみる。
これをあと2つ作る予定だったのだけど、途中で気分が変えたくなって大きめソウタシエに着手。

ブレードがカボションで隠れる……ぐぬぬ。
100均小ビーズはやはり形がちょっと歪。
そしてパールビーズの主張が強い。
もろもろ反省しつつも『とにかく完成させよう!ブレードの色合いはよいね!!』と自分を励ます。
金色を使う&ブレードを4本以上使うとハッタリが効いてそれっぽくなる気がする(当社比)。

2日目。


相変わらずパールの主張が強いが、だいぶ形になってきた。
ブレードが思ったより余ったので、もったいない精神で二重に巻き巻きしてみる。

本当は下にシルバーパーツ(フルールドリス⚜紋章風)をつける予定だったが、バランスがイマイチ&私の性格上絶対どこかに引っ掛けて壊しそうなので、代わりに下にカボションをつけることに。

赤子が途中で起きたので半端なところで終わっていますね。

3日目。

別に作ったカボションをくっつけて、中央にネイル用のダイヤっぽいパーツを接着剤で貼り付けてみて表は完成(`・∀・´) わーい!
下の方はもっといろいろ装飾しようかと思ったけど、やっぱり引っ掛けて壊しそうなのでシンプルに。糸も100均だからちょっと強度も心配だし。

4日目。

はいやらかしました。

前の日にあらかじめ合皮を貼っておいたのですが、硬くてブローチ金具がめちゃくちゃ縫いづらい……。
合皮を貼るよりさきに金具を縫い付けておくべきでした。

なんとか縫い付けましたが、これだと流石にイマイチなので、上から更に合皮を貼って隠します。

今度こそ出来た!

完成度はともかく、1作品作れたのでとりあえず満足。
次回まとめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?