見出し画像

役に立ちそうで立たないソウタシエの始め方③材料を集めよう

※注意事項は①参照。戯言。

※※※

ソウタシエって作るのも大変ですが、個人的に1番大変なんじゃないかと思うのが材料集めです(特に始める時は)。

たくさんある手芸屋やネット通販を見て、細か〜い値札やパーツと睨めっこして、
これは一個当たり○○円ねあっちの店のが安いわとか脳内で計算して、
このパーツもっと色味が薄ければ買うのになぁとか悩んで、
買ったら買ったでそのパーツを整理して在庫管理して……

はい無理!!

まだ身軽な身体なら頑張れるかもだけれど、約8キロの赤子を抱っこ紐でくくりつけた状態では無理!!
まず手芸屋でしゃがむのも一苦労なんだわ!!
ネット通販という手もあるけど送料がかかる&各店比較するのが大変&スマホだから目が痛くなる&そもそもパーツの値段が高くて天井が見えない……怖い……!!

というわけで、私は材料集めにあるルールを設けました。

《100均でしか買わない!!》

最近の100均はとっても優秀で、ダイソーやセリアでもたくさんの手芸用品が売られています。
(キャンドゥは近場にないのでわかりません)

100均にあるものは全部100均で揃える。
その代わりに気になるものは好きなだけ買っても良い。
これが私が自分に課したルールです。

このルールの良いところは
・いろんなお店を渡り歩かなくても良い
・決まった売り場だけ見ればよいので楽
・値札を見る手間が省ける
・値段を気にせず気になるものをカゴに突っ込める
・整頓グッズも一緒に買える(私の場合はビーズケースとジップロック)

商品によっては割高かもしれませんし、商品の質も保証されません。
が、初心者が「とりあえず始めてみよう〜」で一から揃えるなら、やっぱり100均が最強なんじゃないかと思います。
使ってみてイマイチだったり気に入るものがなかったら、手芸屋なりできちんとしたものを買えば良いのです。

損してもたかだか数百円です。
悩んだ時の私の呪文は「ガチャ爆死よりは全然安い」です。

(とはいえお金と時間と根気のある方はちゃんとしたメーカーのものを購入するのがやっぱり1番なのでしょうが、あくまで素人の戯言ということで……)

ただ、手芸屋で買うにしても、

「小さめの紫のパールビーズが欲しい〜」

というふわっとした探し方でなく、

「(100均のものと比べて)大きさはこれより一回り小さくて、色味はもう少し濃くて、穴が小さめのものが欲しい」

など、ある程度指針があった方が比較検討はしやすいかなとは思います。

(私はコミュ障なのでやらないけど、手芸屋の店員さんに100均の実物を見せて訊いてみるのもアリだと思う)
(余談ですがパールビーズの穴は小さい方が縫ってるときにガタガタしなくてよいです。100均のやつは大体穴が大きい……)

というわけで、揃えました。

ビーズ/カボション/細めの針/細めの糸/小物無くさないための小さいケース/ビーズ&カボションケース/糸通し/針山/合皮/フェルト/ネイル用パーツ(隙間貼り付け用)/ブローチ金具など。

※あとは持ってなければ接着剤・メジャー・
マスキングテープ(マステカッターがあればさらに便利、セロテープでもよい)
普通のハサミ、糸切りバサミも必要です。
あとはブローチ金具縫い付けたりするのに、普通のソーイングセットも1個あると安心です、


ちなみに作業は↓こんな感じでトレイの中でやってます(物を無くさないように)。
地球に優しく靴箱の蓋を再利用。
すぐに使わない材料は全部まとめて大きなジップロックか箱に入れとくと取り出しやすいです。

※※※

100均パトロールで一通り揃えたら、次は100均では買えないものをいよいよ購入します。

①ブレード(ソウタシエコード)
まずは絶対に欠かせないコレ。
いろんなサイトでいろんなメーカーのものを売ってますが、だいたい1m110円くらいが多いようです。

いろいろ見比べた末、私はビーズパラダイス楽天市場店で購入しました。
このお店の良いところは2500円以上送料無料&カボションなどのパーツも扱っているところ。
ブレード5〜6種類と、カボションをいくつか購入すればそれで送料無料ラインクリアです。
ブレードも3mというちょうど良い長さで売っています(大きさにもよるけど作品3〜6個作れるぐらいかな?)

発送がめちゃくちゃ早かった(翌日に届いた)。
レーヨン製をメインに購入したのですが、ポリエステル製もしっかりした造りで良かったです。
難点は欠品が多いことかなぁ……。

ちなみに、実は先日セリアでもブレードコードが売っていまして。
2mで100円。安い。
練習用に〜と思いまとめ買いして、適当なカボションで適当に試作品を作ってみたのですが。



……薄い、というか、ものすごく細くてペラい靴紐のような……??

……

オススメしません!! 以上!!

②接着剤
100均のものを使ったことは無いのですが、カボションをフェルトに貼り付けるのに意外と強度が必要なので、ちゃんとしたメーカーのものが良いと思います。
取れたら悲しいし。
高いのよカボション……。

私は家にあった『裁ほう上手』を使ってます。
大体のものはこれでくっつく&開封後も中身が劣化しにくいのが良いです。高いけど。

あとは特殊な形のビーズやカボション、針や糸など、もろもろ100均じゃないほうが作品のクオリティが上がるのでしょうが、欲をかいてはキリがないのでほどほどに。

いくつか作ってみて、雰囲気を変えたいとか新しいパーツに挑戦したいとか「煉獄さんにはこのカボションじゃないと!」とかなったら買おう、と自らに言い聞かせます。
(いつか作りたい『心を燃やせ』ソウタシエ……)

材料が無事に揃ったところで(多分総額5000円くらい?)、いよいよ実際に作り始めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?