見出し画像

コロナ感染・定点数化の意味(2)

    引用する機会が多いので、前回使用した表1を再掲します
 
患者数は、表1の患者数を意味する時は、’患者数’ とします。

          表1:A、B定点数に基づく平均患者数と定点患者数

*’患者数’は、2024/2/25の各都道府県のホームページから求めたものです。
*厚労省の報告は平均患者数のみで、B定点数は都道府県ホームページによるものです。
*右端のB定点患者数は、厚労省報告の平均患者数に定点数/5000を掛けたものです。
*A,B共に、定点数×平均患者数は ’患者数’ に一致することを確認しました。

 前回シリーズで、定点数がA、Bで異なることを表1で示しました。この違いはその後の平均患者数、定点患者数に波及しますので、この違いが何故生じたのかを検討しておかないと前に進めません。厚労省が、定点数419を都道府県へ応分した根拠を示してくれれば済む話ですが、それは当シリーズの言い分で、厚労省にしてみれば何を今更でしかないのです。
 応分と言う表現を使いましたが、‘配分’ では419を直接分けあうことを意味すると思われたので、‘相応’ の意味を含めたかったからによります。
 
 当シリーズでは、患者数が人口数比化するならば、419を都道府県人口数で応分すること可能であり、患者数は無視できることを述べてきました。つまり東京都医療機関419をベースにして、各都道府県定点数は、
 
 =419×各都道府県人口数/全人口数、で応分されます。
 
 患者数の人口数比化を承知しなければ(あるいは認めたくなければ)、定点数は先ず患者数比から求めることになり、神奈川県の定点数は478となります。ところが、表1は患者数に加え、人口数差もあることを示していますので、患者数比で求められた定点数は更に人口数比もって補正されるダブル補正が必要になります。その結果、神奈川県の定点数は328となります。
 以上を式化して要約しますと、以下の如くなります
 
 =東京都定点419×(人口数比) →A定点数=283
 =東京都定点419×(患者数比) →新定点数=478
 =東京都定点419×(人口数比)×(患者数比) →新新定点数=328
 の三点セットとなります。
 
 これ以外に思いつくのは、スパコンで人口数を等式化が可能であれば、それで都道府県の定点数を求めることです。これら以外に、419に応分した都道府県定点数を求めることは、当シリーズには思いつくことが出来ません。
 
 新定点数と新新定点数の両者で神奈川県以下の定点数を求め、人口数比化のA定点数と比較しますと図1となります。

          図1:都道府県人口とA定点患者数、新、新新定点による患者数

*A定点数(淡青色)は、患者数の人口数比化のみに基づいたものです。
*赤の定点数は、左は新定点、右は新新定点によるものです。
*右新新定点は、左新定点よりA定点に近似し、人口数補正が効果的であったことを示し、
*新、新新定点数とも、乱高下部分を平均すれば、共にA定点数に等しくなると思われます。

    新新定点数の328は、根拠に基づいた数値ですからすから、当シリーズも感染者数の人口数比化を承知していなかったら、おそらく神奈川県定点数328をもって神奈川県以下の都道府県の定点数を求めていたと思います。しかし、神奈川県ホームページによりますと定点数368なのです。表1の厚労省報告による平均患者数6.90を逆算しますと368になりますから、厚労省も承知でこの定点数を使用していることになります。定点数が日によって違うことは理解していますが、新新定点数328よりかなり高値なので苦慮します。人口数、患者数等以外に定点数を変える因子は認められないとあれば、厚労省はこの368について説明する必要があろうというものです。
 
 気をつけることは、左右グラフの左1/4に見る定点数の乱高下は、神奈川県患者数の突出によるものと推測されることです。この突出が、表計算に直接影響するのは、人口数が神奈川県以下の8~9府県までに及ぶと思われます。影響は、計算の度に徐々に消退しますので、新潟県の定点数以降は、A定点による定点数ラインと殆ど差がなくなり、重なり合います。前にも述べましたが、表計算では、特異な波形の±ピークがあると、続く他データに影響を及ぼすのはよくあることなのです。
 神奈川県患者数の突出を補正すれば其処だけで済ませるかもしれませんが、残念なことにそんな補正の方法はありません。raw data を人為的に改竄するか、さもなくばスパコンの力を借りる以外にないのです。
 
 当シリーズとしては、できるならば、スパコンで人口数を定式化して定点数を求めてもらいたかったと思っています。何故かと言えば、スパコンの答えは、感染者数の人口数比化を表すに違いないからです。ただ、こんなことでスパコンを使えば、世の笑いものでしかありません。
 表1のB定点数は、何かに基づいて、人口数が神奈川県以下の定点数を補正したものと推測する以外ありません。しかし、その結果のB定点患者数を、厚労省は報告していません。何故でしょう。
 
 神奈川県患者数の激増に、問題あるわけでは勿論ありません。神奈川県は、東京都と接する面が広大で、東京都の巨大なベッドタウンであり、且つ経済、社会文化的にも東京都に深いつながりがあります。それ故と推測していますが、感染者数は常に多く、東京都と並ぶ日もあるくらいです。埼玉県や千葉県も同様の関係を東京都に持ちますが、その程度は神奈川県に比べれば及ぶものではありません。
 神奈川県の患者数突出は、日常なので補正の対象としなければ、A平均患者数になるのです。このことは、三点セット、図1の左右のグラフが示しています。
 
 厚労省が定点患者数を報告しないのは、神奈川県以下のB定点数に疑問ありとするものならば、報告しないのは適切なことと思います。
 
 次回は、コロナ感染・定点数化の意味(3)となります。齢故か若干体調不良で、少し時間がかかります。
        
                        2024/3/25
                        精神科 木暮龍雄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?