やりたいようにやる

クッソごみ文章読まなくていい



人生ってのがはじまった瞬間、それはそれは沢山のルールや掟に出会うわけだけど 本当にその言葉の意味を噛み締めなきゃいけない人にほど届いていないっていうことがあるよねえ


あるツイートを取り上げて
芸能人◯◯、失言!
みたいなのを目にすることが多いけど、人に影響を与える自覚ってそんなところにまでもつ必要があるのか、たかが1投稿1ツイートってそんなに重いのかしらん

例えば好きな芸能人が政治についてツイートしたとして、持っていた知識が誤っていたら指摘されることで気付けるし、まず政治への関心があるんだ!っていうファンに対する影響を与えられる(それまで興味なかったことも、自分が好きな人が呟いてたら興味が湧くきっかけになるのでは、?)。
というか「これはまた批判されるかな」「こういうツイートはやめとこう」みたいに何について呟くのも憚られるし、その1ツイートによって引き起こされたであろう議論が無くなることの方が長い目で見て世に与える影響はデカいのでは、と思ってしまう

最近で言えばLGBTQの問題とか、なんとなく自分に関係ないから知らないっていう人が大多数で、でも世の中の仕組みは大多数が賛成しないと変わらないわけで、関係ないけど考える必要があるのですよな
まずそういう問題があることを知って、そのうえで自分の意見を持つって動きを作るために有名人の方は死ぬほどツイートして失言してほしいけどね        かっこ笑い

というか"あんま良くないツイートはすなよ"みたいな注意をちゃんと聞けちゃう人ような人こそ何でもかんでもツイートしていいと思ってて、本当に気をつけなきゃいけない奴ほど「道端の老人歩くの遅すぎて轢きそうなったw」とか言ってそう 結局そういう人には届かないし、どうしたもんかね

発信も受信も自分次第なんだから自由にやらせてくれよってことですわね
気が合わねえならミュートしろ、ブロックしろ、自衛しろ!できねえなら辞めちまえ!

あ、あけましたがおめでとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?