#ホロライブ大運動会2023

#ホロライブ大運動会2023 本当にお疲れ様でした~
今年のゲームのクオリティは本当に素晴らしく、大会の展開も非常に順調でした。
フローに関して言えば、多くの人数が参加するイベントでしたが、今回は三つのグループに加え、さらに異なるボイスチャンネルを分けることで、参加者はより効率的にコミュニケーションを取ることができ、私は聴き手として情報をよりシンプルに得られ、規則や戦術の内容、またメンバー間の面白いやりとりに集中できました。
言語交流の部分では、各グループに日本語と英語を堪能するメンバーがいたのは本当に素晴らしいことで、そのメンバーたちには感謝の気持ちでいっぱいです。視聴する上で、規則や戦術の内容をより理解できたこと、そしてメンバー間のスムーズな交流を見ることができて非常に嬉しく思いました。また、全員が異なる言語を学ぶ努力を惜しまなかったのも伝わってきて、日本語も英語も理解が進んでいると感じられました。
ゲームデザインに関しては、今回の運動会ではマインクラフトの進階的な機能を使用し、最終日直前までのゲーム調整も良かったです。これにより競争の面白さが増し、前日の練習が「模擬戦」という概念になったのも印象的でした。さらに、今回はいくつかの面白い建物を建設し、みんなで練習したり建物を建てたりするのは非常に楽しい経験でした。参加できなかったメンバーも運動会を楽しむ姿を見ることができ、それが素晴らしいことだと思います。
競技について言えば、私は赤組を応援していました。前夜祭で見た赤組のパフォーマンスから、彼らが本番前にかなりの努力をしたことが伺えました。今日の団体競技で赤組は素晴らしいチームワークを見せつけました。特に、前日まで不慣れだったゲームにおいて、本番では皆の上達ぶりが目立ち、平常心を保ちつつ練習の成果を発揮できたのです。チーム内の相互励ましが、競技中の選手たちにも力を与えました。赤組のメンバーはとてもフレンドリーで、非常に楽しい時間を過ごせました。彼らは技術を共有し、戦略を練り上げました。最終的に優勝したこと、心からおめでとうございます!赤組だけでなく、運動会に向けて最後の力を振り絞った全員が素晴らしい努力を見せたと思います。三つの組間の相互作用を見るのは、本当に楽しかったです。
トワ様が今回の赤組のリーダーとして、各プロセスのステップを確認し、注意を必要とする際には皆が規則や戦略の説明に集中しているかを確かめる姿勢は素晴らしかったです。風紀委員みたいですが、これによりメンバーが内容を理解し、チームの協力を促進できました。見えないところでも数々の努力をして、自らマインクラフトの知識を深めたこと、本当に素晴らしいです!今回のスローガン「チル」はとても良かったです。
何年にもわたりホロライブの運動会を見てきましたが、実行委員のみこさん、ミオさん、スバルさんをはじめ、参加メンバーや運営スタッフの皆さん、年々進化していると感じます。本当にお疲れ様でした。皆忙しくなってきていますが、それでも今年も#ホロライブ大運動会2023を見ることができ、JP、EN、IDそれぞれのメンバーが一堂に会しているのを見られて、本当に心から感謝しています。本当に楽しくて素晴らしい運動会でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?