見出し画像

【無料記事】ゲンガードラパルトデッキ紹介

どうもレイネです。
やっと面白そうなドラパルトVmaxのデッキが組めたので、紹介したいと思います。
全文無料で読めますのでお時間のある方は是非!

<目次>
1.デッキリスト
2.デッキコンセプト
3.採用カード解説
4.環境デッキに対する立ち回り

1.デッキリスト

画像1

今回のデッキリストは画像の通りです。詳しいデッキコンセプトは次の項で解説します。

2.デッキコンセプト

このデッキの基本コンセプトは、ドラパルトVmaxのダイファントムを複数回使いサイドの取り切りを狙うデッキです。

画像2

ドラパルトVmaxのデッキは、ボスの指令が完全に噛み合い効率的にダメージをばら撒いていけば、ドラパルトVmaxが2体倒される前にサイドを取り切るスペックがあるが、実際の対戦ではボスの指令が理想的に噛み合い最短でサイドを取り切るのは難しい。そこでドラパルトVmaxの場持ちを良くするため、ゲンガー+回収ネットを使いドラパルトVmaxのHPを回復することで、ボスの指令がうまく噛み合わなかった場合も必要な攻撃回数を確保します。

画像3

画像4

以上の基本的なゲームプランを通していくために大まかなゲームの流れは、以下の通りとなります。
①ドラパルトVmaxでダイファントムを撃ち始める。(2〜3ターン目)
②ゲンガーを立てる。(3〜5ターン目)
③ドラパルトVmaxのHPを回復しながらボスの指令を交えて必要な回数ダイファントムを使ってサイドを取り切る。

2進化デッキを使う上で課題となるのが、そもそも2進化が立てにくいことと2進化ポケモンを維持することだが、このデッキの場合、攻撃を始めるに当たってはゲンガーが必要がなくゆっくりとゲンガーを立てれば良いため、攻撃準備を整えるのに序盤は注力しても問題ありません。また、進化元であるゴースの特性が非常に優秀で倒されるとむしろゲンガーが簡単に立ってしまうため、相手から倒されにくく、場に置いておけば、ゆっくりとゲンガーへの着地を狙うことが出来ます。

画像5

また、このデッキのゲンガーは、ドラパルトVmaxの場持ちを良くするために採用されているので、狙われてしまってもあまり問題がありません。ゲンガーが狙われるということは、そのターンはドラパルトVmaxは無傷であり、場持ちを良くするという目的が達成されているからです。大まかなデッキコンセプトは以上の通りです。

3.採用カード解説

次に各カードの採用理由と採用枚数を解説します。

●ドラパルトVmax 3-3
このデッキのアタッカーであり、基本的に2ライン使用するのでサイド落ち考慮し3ライン採用しています。

●ゲンガー 3-2-3+ふしぎなアメ3
基本的に1体場に立てば十分だが、安定して1体は立てたいため3ラインの採用としています。自分が回している中ではサポ事故でそもそも全く動けなかった場合など除けば、この枚数で十分に基本コンセプト通りにゲンガーに着地が出来ている。今後、環境に合わせカード採用カードを入れ替える際はこのラインから枠を捻出していくことになると思います。

●ダメカン置き場 1-1-1
ダメカンをライフシェイカーで移動して回収ネットされるポケモン達。それぞれ採用理由を個別解説します。

•ルナアーラ◇

画像6

回収ネットが使える中で最もHPの高いたねの超ポケモンのため採用。
現状、エネルギーを剥がすデッキが主流となっていないので技は使用しない。

•ギラティナ

画像7

ダメカンを置かれるためにトラッシュから無限に戻ってくる便利なポケモン。また、破れたとびらでばら撒くダメカンは、ダイファントムのばら撒きの十分な補助となります。回収ネットが上手く使えなくてもダメージをギラティナに移していれば実質技の強くなったギラマネロのように立ち回ることができる。

•ミュウツー

画像8

サポートを回収出来るダメカン置き場。特にボスの指令を回収するのが、大きな役割。必要なサポートを回収してダメージを背負って回収ネットで繰り返し使えるので、このデッキと噛み合いが非常に良い。
どうでもいいことだが、サカキに散々利用されて、ダメージを背負い帰っていくのはミュウツーの設定と噛み合う。エモイ。

●ミュウ 1
このデッキはピカゼクからタッグボルトGXを撃たれて、ドラパルトVmaxにダメージを乗せられながらゲンガーを倒されると場が崩壊してしまう可能性が高いのピンポイントな対策として1枚だけ採用。

●コバルオンGX 1
ユニットエネルギーと合わせて状態異常の対策として採用。スタートしてしまうとエネを貼って逃げるしかないが、1ターン目にドラパルトに手貼り、2ターン目にてつのおきてGXを使うことで、安全にドラパルトへ繋ぐことができる。

●ポケモンサーチ 4-4
安定して場を展開したいので、とりあえず4枚ずつの採用。
今後優先度の高いカードが出て来たらクイックボールは減らすことも考えられる。

●回収ネット 4
デッキの基本コンセプトなので4枚。
非GX•Vポケモンでスタートしてしまった場合の入れ替えの役割も兼ねるため、減ることはない。余談だがこのカードを見て公式はもうエクストラやる気ないのかなと思った。

●リセットスタンプ 2
ボスの指令を要所で撃っていくために、相手のリセットスタンプを先に流してしまいたいため採用。基本的には、ライフシェイカーでサイドを取らせて相手のサイドを2にした状態で使用したい。サイドを1枚にしてしまうとデデンネGX→ボスの指令で負けてしまうので要注意。

●ドローサポート 11
このデッキは捨てていいカード序盤にないため、シロナとマリィは最大枚数の4枚採用。特にマリィはダメカンを動かす中でサイドを取らせざるを得ない場面があり、手札を増やした状態で相手にターンを返したくないので絶対に4枚必要だと思っています。
博士の研究は捨てたくないカードが多いので序盤使いにくいが、中盤以降はそれなりに捨てるカードが発生すること、ボスの指令が落ちてしまってもミュウツーで回収できること、そもそも他に強い展開サポートが少ないことを考えて3枚採用。

●ボスの指令 3
本当は4枚入れたいが使うのは中盤からで、博士の研究などで落ちてしまってもミュウツーで回収できるので他のカードの枠を確保するため、3枚に留めている。

●スタジアム 0
本当は混沌のうねりをいれたいが、枠がないので採用していない。
そらのはしらが流行り始めたら2枚程度は混沌のうねりをいれたい。


●エネルギー 10
ユニットエネルギーはコバルオンGXと合わせ状態異常対策として採用。
ホラー超エネルギーは基本超エネルギーの上位互換なのでとりあえず最大枚数の採用。
実際に使用するエネルギーは多くても5枚程度だが、ドラパルトVmaxで早急に攻撃するため、手貼りをしっかりしたいので必要数の倍の枚数を採用。
序盤の動きの安定にはやや心許ない枚数なので、本当は増やしたい枠。
エネ破壊増え始めたらホラー超エネルギーは、ルナアーラの技で回収出来る基本超エネルギーとなる。

▪️採用したいカード
優先度の高いカードに絞り、数枚紹介します。

●混沌のうねり 優先度1
上記のデッキ紹介でも触れたがそらのはしらが流行り始めるとダメカンがばら撒けなくなり、非常に厳しいので是非採用したい。

●マーシャドー(リセットホール)  優先度2
こちらもスタジアムに対策枠として採用したいカード。場に置いておくことができ、ボールで持って来れるため、タイミングを合わせやすい。
70ダメージを背負ってリセットホールで消えてくれるので、デッキとしての相性も良い。

●ヤレユータン(さるぢえ) 優先度3
ボスの指令や回収ネットなど博士の研究に巻き込まれてたくないカードが複数あるため、採用したい。
また、ミュウツーとのかみあいが非常に良く、ミュウツーでデッキトップに戻したサポートを即回収することができる。

4.環境デッキに対する立ち回り

環境デッキに対する立ち回りをいくつか紹介します。相手のデッキ構築によってダメージの撒き方は変わるので、あくまで一例として考えてくださいね。

①VS ピカゼク
基本プランは ピカゼク+GX•V+非GX•V でサイド6枚取りを狙う。
必要なダメージは、ピカゼク(240)+デデンネGX(160)+ジラーチ(70)の470なので、うまくボスの指令が噛み合えばダイファントム3回(540)で取り切ることが出来る。実際には裕度を見てダイファントム4回でサイドを取り切れるように意識してダメージをばら撒いていく。対ピカゼクでの注意点はタッグボルトGXにより、ゲンガーを倒しながらドラパルトに大ダメージを乗せられることと、ライトニングライドでエレキパワーと合わせて一撃で倒されてしまうことである。
前者は早めにミュウを呼び対策し、後者はマリィやリセットスタンプを使い相手がパーツを揃えるハードルを上げることが重要。

ジラーチが入ってない場合は、ジラーチの枠が最大+130で200になり、合計は600となる想定なので、ダイファントム4回の720で取り切る。

②VS 三神ザシアン
理想プランは三神+ザシアンV+非GX•Vでサイド6枚取りを狙う。
必要なダメージは三神(280)+ザシアンV(220)+ジラーチ(70)の570なので、
ダイファントム4回の720でサイド取り切りを狙う。
三神ザシアンはドラパルトVmax一撃で倒す手段を持っていないかつ、殴り出しがピカゼクより遅いので、普通にドラパルトVmaxで4回攻撃してサイドを取り切りやすい。裏を並べてしまってもオルタージェネシスを撃ち裏を3回取られる前によっぽど出遅れない限りは、先にドラパルト側が4回のダイファントムを達成するので、戦いやすい相手と言える。

ジラーチが入っていなくても、デデンネは出てきやすいのでジラーチの枠が+90の160となり、合計は660ダイファントム4回で大体届く計算となる。

③VS ストリンダーVmax
基本プランはストリンダーVmax+デデンネGX+ダストダスでサイド6枚取りを狙う。
必要なダメージはストリンダーVmax(320)+デデンネGX(160)+ダストダス(120)で600なので、ダイファントム4回の720で取り切りを狙っていくことになる。
ストリンダーVmaxは強引にドラパルトV maxを突破してくる可能性があるので、コバルオンGXを場に出すことでダメージを減らしておきたい。ピカゼクと同じくエレキパワーを大量にキープされないようにマリィやリセットスタンプで相手の手札を流してハードルを上げることが重要。

④VS 火の玉サーカス
特に書くことはないが、裏も狙っていけるため他のデッキで火の玉サーカスを相手取るよりは勝ちやすい。
マリィを使って手札を減らし一撃でドラパルトVmaxが倒されないこと願いながらダイファントムを連打していくだけ。

ここからは、完全に有利マッチだと思うのでポイントだけです。

⑤VS LO
コバルオンを出してダイファントムを連打していれば勝てる。
強いて言うならマグカルゴは優先的に狙いたい。

⑥VS 超パーフェクション
入っていればアーゴヨンアクジキングで回復しながら攻撃してくる展開になる。
基本的にはゲンガーで回復しながらカラマネロを狙撃していけば勝てる。

▪️最後に
ゲンガードラパルトは、非常に楽しいデッキなので是非使ってみて下さい。
ゲンガー型以外にもドラパルトVmaxデッキ全般に言えることですが、事前にどこにどのようにダメージをのせるかをある程度パターンとして、覚えておくことが非常に大事です!毎回50のダメカンの載せかたを1から考えていてはとてもじゃないですが、25分で対戦が終わりません…
練習量も大切なデッキですが、今回の記事が参考になれば幸いです。

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?