髪を自分で切るのってなかなかいいよ

コロナ自粛生活のせいってわけじゃないけれど、4か月前くらいから自分で髪を切っています。セルフカットのメリットを語りたいと思います

きっかけ

髪を自分で切ろうと考えたのは、ずばり「節約」のため。

去年・東京から沖縄の実家へ帰って来て、まず最初に行ったのは固定費を限りなくゼロにするため、生活のダウンサイジング。あらゆる固定費を削りまくって、美容室へ行くお金どうしようかと。

セルフカットは初めてじゃなかった

他人とそんなに会う事もない今…お金使うならここぞという時にしたい…
ど~しよっかなぁ~と考えてる時、高校生の時、セルフカットしていた事をふと思い出しました。「とりあえず、かるく切るくらいなら」という気持ちで再開。

Youtubeでセルフカット動画を見れる今はありがたい!

私が高校生の時はショートヘアだったのもあり、特に何かを参考にしたわけでもなく”カン”で切ってました('ω')ノ
そう考えると、今はyoutubeとかでセルフカットの動画を探せばたくさんみつかるので、セルフカットのハードルは低いと思います。


自分で髪を切ってみて

・ハサミで髪を切るという行為が単純に楽しい!

・ぷちストレス発散になる

・もちろん、無料♡

・一度に仕上げようとせず、何日かに分けて切っていけば失敗は少ない

デメリットは。。。
プロの意見が聞けないことくらいじゃないでしょうか。

失敗してもまぁまた伸びるし。ある程度結べる長さがあればまとめ髪にしちゃえばごまかせるので失敗のうちに入らないですね。

正直、プロにやってもらったからって自分の期待通りにいくわけじゃないですよね。むしろ期待通り行かない方がふつうというか。それは美容師さんの腕の問題ではなく、コミュニケーションの問題だったり、そもそも自分の理想が現実的でなかったり。

自分で考えながら髪型を作っていく方が、自分の事をよく知れて、回数を重ねていくうちにそれなりに上達するし。
今のところ私にとっては良い気分転換&娯楽になっています。
節約以上に、この気分転換要素に気づけたのは良かったです。
お店に行けなくても自分で切るという選択肢があれば、切りに行けないストレスからも解放されるし。
外出自粛の今はセルフカットの修行が出来る?チャンスかも。

美容室に行けるようになったら、髪を切るよりヘッドスパを受けたいです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?