見出し画像

【オンラインの遊び】みんなで以心伝心ゲーム

こんにちは。
N高1年生のいちごです。

今回私はみんなで以心伝心ゲームについて紹介しようと思います。

このゲームは人と交流する場のゲームにおすすめのゲームです。コロナなので距離をとって、オンラインでもできる遊びにしましたので是非見ていってください。

「みんなで以心伝心ゲーム」のやり方

①出題者の順番を決める(アイウエオ順、じゃんけんなんでもOKです!)
②出題者はみんなで回答が揃いそうなお題を考えます。
 例:「赤い果物」「日本のアニメといえば?」

画像1

③チャットや紙などに書いて全員で共有します。

画像2

④揃ったら成功!!!

どうでしょう、簡単ですよね!

どんな時におすすめか・自分たちで工夫しよう

人によって思いつくものが違うのがこのゲームの醍醐味です。
大人数だと揃いづらいかもしれませんが、揃わなくても「何にした?何にした?」「あー、そっちか!」など初対面の人とでも盛り上がれると思います。仲良い人なら共通の話題をお題にすると楽しいかもしれませんね。

自分たちのオリジナルルールにしてみよう

このゲームは元が簡単なので自由にアレンジする事も可能です。
いくつか私が考えた物を紹介しようと思います。

例1
大人数におすすめです!
全員で揃わなかった時に、最も多かった回答を正解とし、答えられた人にはポイントが入るというルール。最終的にポイントが多かった人が勝ち。(6人で「赤い果物」というお題でやったとします。3人がいちご、2人がりんご、1人がさくらんぼと答えたとします。この時いちごが一番多い回答なのでいちごと答えた3人にポイントが入る。)

例2
少人数におすすめです!
一人1文字ずつ割り当てるルールです。3人→3文字のお題 4人→4文字のお題。(4人で4文字の移動手段というお題でやったとします。1人目から4人目まで繋げて「電車」や「飛行機」など揃えば成功、誰かが違うと違う言葉が出来上がります。)


こんなふうに工夫するとまた面白いと思いますぜひ試してみてください!


まとめ

いかがでしたか?
コロナで人と接触せずに遊ぶ方法のひとつとして是非やってみてください!

この遊びは誰とでも何人とでも遊べる、そして自分たちで工夫できるゲームです。さらに短時間で何回でも出来ます。
仲の良い人、初対面の時のアイスブレイク、これから仲良くなりたい人、色んな人との交流のきっかけになれたら良いなと思います。
是非遊んでみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?