ピスケス杯結果考察

【事前考察】
逃げ・先行の前脚質環境と予測。
そのため、推しのナリタタイシンと環境キャラの正月キタサンブラックは早々に出走決定。残りの一枠は暫定でクリスマス オグリキャップを想定して因子周回開始。
→事前考察は結果として予想通り予選を通してほとんどのレースで逃げ・先行勢の勝利数が多く、前脚質と後方脚質の勝利比率はおよそ3:1程度だった。後方も勝てないわけではなかったが、中盤に前目の位置に位置取りをしないと加速スキルをドンピシャでも当ててもかなりきつかった印象

【出走ウマ娘】
エンジニア ナリタタイシン
正月 キタサンブラック
上記2名は早々に確定。残り1枠の選考についてはクリスマス オグリキャップを想定していたものの、仮育成完了後にレート戦やルームマッチで試走した結果、ほとんど勝てず中盤にほとんど上がってこないことが判明。結果として中盤に逃げに迫れて位置をガンガン上げられる通常トウカイテイオーを選出

【各ウマ娘想定プラン】
エンジニア ナリタタイシン
所持スキルの「起死回生の出力」を軸にノンストップガールと切れ味、レッツアナボリック、彼方その先への加速がきちんと当たれば勝てる仕様を検討。中盤上がらないと勝てなかったが、中盤上がっても加速がハマらないと勝てないことがほとんどであったため、途中からは加速を積みつつ中盤上げて勝てる時にきっちり勝てる仕様で育成。

正月 キタサンブラック
今回の環境キャラであったため、プラチナ奪取のためにはこのウマ娘の出来にほとんどかかっていると考えていた。レート戦やルームマッチで検討した結果、ハナ取り争いと中盤の下り坂モードの出来次第でほとんどレース展開が決まると感じたため、序盤のハナ取り争い用に危険回避+ポジションセンス+アオハル・賢を取得しハナ取りを安定させること、賢さを1200以上に上げて、可能な限り下り坂モードを引けるように調整。

通常 トウカイテイオー
中盤の位置取りを重視。進化スキルの帝王ステップを中心にアンストッパブルや優位形成などを取得し中盤力の向上に努めた。手持ちの賢さオグリキャップが無凸であったため快進撃はあきらめたが、逃げになるべく迫ってから鍔迫り合いと育成イベントで取れる垂れウマ回避で加速する展開に持ち込めるようにした。その中で、桜のウマ娘攻略chさんの動画から気炎万丈が有効であるとの情報を得たため、配布の根性シンボリクリスエスを編成し、中盤の押し上げと回復を同時に解消できたことは非常に大きかった。

【予選結果】
Round1
Day1 20戦19勝1敗 勝率95%
Day2 20戦16勝4敗 勝率80%
トータル 40戦35勝5敗 勝率87.5%
Round2Grade A
Day1 20戦15勝5敗 勝率75%
Day2 20戦16勝4敗 勝率80%
トータル 40勝31勝9敗 勝率77.5%
Round1はDay2でキタサンブラックの中盤位置取り負けが続き負けが込んだが、全体を通して悪くない結果だった。負けたレースも大概が格上で中盤の下り坂モードを引けるかどうかが勝負の分かれ目だった。
Round2についても敗因はRound1とほぼ変わらず。対戦相手が強くなったことにより負け数は増えたものの、余程の格上でない限り可能性は十分にあると感じた。

【決勝結果・展開】
結果 プラチナ
脚質構成的に終盤に1位で入れれば正月キタサンブラックが一番勝機があると感じた。
展開としては、序盤は考えていた展開通りきっちりとハナ取りが出来た。中盤も対面のバレンタイン ミホノブルボンに迫られながらも競り合ってバ群を広げることが出来た。終盤入りも1位で入り逃げ切りプラチナ獲得。
ナリタタイシンは中盤の位置取りを押し上げられず結果として加速を活かしきれず仕舞いに終わってしまったが、2着と健闘。
トウカイテイオーについては考えていた展開とはかけ離れており、上手く上がり勝ち展開に持ち込むことができなかった。この点については、安定して上位の番手につける工夫が次回以降必要だと感じた。

【総括】
結果として、プラチナ奪取を達成できたため良しとするが、先行勢の育成が甘くなってしまったことが反省点。
ある程度まともな育成が出来るようになるまで新シナリオのギミックを理解しきるための試行回数が少なく、仮本育成の時間をもっと取ること、事前のスキル構成検討を充実させることが次回以降の工夫すべき点である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?