初心者向け・兼業猟師的ネオ両建てのススメ-為替取引を資産運用化する方法-

FXは、基本、狩猟的なモノである。
狩れる時には狩り、獲物がいない時は、ひたすら待ち、時には、罠を仕掛けてニヤニヤして待つモノである。

それ故、
チャートの上にも3年。
取引しなくても3年。
基本的なチャートの読み方を本で読んでから見ていれば、何となく、こんなものかという目線が出来てくる。
実際、そんな感じである。

しかし、それでは資産が増えないどころか、価値が下がってしまうかもしれないので、いずれかの入り口を探して、荒波へダイブしなければならないだろう。

そんな、小鹿ちゃんの脚のようにプルプルしながら飛び込もうとしているそこの貴方に送る、億トレには回り道過ぎて遠いかもしれないけど、マシな運用にはなるんじゃないか的覚書である。

まぁ、早く言ってしまえば、ザ・狩猟生活を、酪農たまに狩猟生活に発展させようってわけだ。

そんな考えに至ったのは、自分が星にならないよう、下手くそチキン生活を送っているからではあるが、そこは追求しないでもらいたい。
あくまでも、天に召されないための生き残り対策であり、億トレーダーの専業的素晴らしき手法とか、そんなものではない事をお伝えしておく。

勿論、一旦大きな資金力を構築してしまえば、そのほんの一部で狩猟生活を楽しもうが、遊んで飴のように溶かそうが、あの世に連れて行かれることはなくなると思うので、それまでの我慢である。(計算違いして一気に注ぎ込んだ場合は、それに当たらない。潔く星になって輝いてくれ)

尚、これから記載することの前提に、スワップの幅が狭い業者が必須であることを述べておく。

何故かというと、時間の境目、朝 業者の開始時間、フラッシュクラッシュ、それぞれ業者によって開きが違い、ロングとショートを一枚ずつ持っていて、「わーい!両建てだから安心だぞぅ〜」などと油断していると、ガバッと開いた時に証拠金維持率がガバッと下がり、天に召される時があるからだ。

(実際、そうなった経験者がここに…)

よって、海外FXでこの方法を取るには、余程の余力をもって飛び込むか、やめておくべきだろう。

以上を前置きとして、次に進むことにする。

さて、以下より、実際に取引する前に考えておくことから記載を開始する。

取引しようとする通貨の主に動く範囲を捉えておく

①過去、どの範囲で動いたかを調べる。
②近年、どの範囲で動いたかを調べる。
③今年、どんな範囲で動いているかを調べる。
④ファンダで激しく動く通貨なのかどうかを見ておく。
⑤テクニカルが効きやすいのかどうかを考える。割と無視して動いていく通貨かどうか。(①から④まで見ていれば、感覚で、あ…(察し)となるかもしれない)

以上⑤番まで、これだけは、見てから波に突っ込むようにして欲しい。
おそらく、初心者はドル円を…というのは、この辺りの情報が、なんとなーく日々入りやすい通貨だからというのもあると思う。

資金は、当分使う必要のない物が50万は欲しい

いいですか?証拠金は一枚10000通貨で約50000円です。

大事なことなので、もう一度言います。
一枚50000円です!(`・ω・´)
※1000通貨から出来るところは5000円かな。だったらいける。

一枚10000通貨の業者で、資金10万でトレードなんて…無理だから!
無理だから!((((;゚Д゚)))))))

やっちゃったけど!←おぃ

そして!「両建て」でのんびり育てていこうと言うのに、生活費をそれに充ててどうする!?

といわけで、投資信託の様に、長〜くそのままにしておける諭吉部隊を作って挑んでください。

デイトレで稼ぐより、積み立ての意識でポジションの組み方を構築する

一言で言えば、根底をスウィングに置く。

その傍らで少数ポジションでデイトレしたければすれば良いと言うこと。

勿論、デイトレをしないより、する方が資金力が早く構築される………かも……しれない…。
(そのデイトレポジションが天に召されるか召されないかは、貴方次第…)

マイナスの赤文字に動じない心を育てる…というより「慣れ」る

誰?メンタルとか言ってる人。
(いや、沢山いるけど)

初心者にそんなこと言っても無理だから。
人は、一気に魔術師にはなれません。
だから、「両建て」で防御しておく必要がある。

まずは星にならないことを確保した上で、見ることに慣れること。

方法としては、逆指値を入れない犠牲ポジをロングとショートに一枚ずつ置くでもよし、本気になれるのなら、デモトレでもよし。
(チャートの上にも3年…)

注:犠牲ポジを置く場合でも、プラスの出口は考えておくこと。

そもそも、赤文字でも星にならなければオケ。その赤文字は、利確するまではマボロシ。(ただし、スワップマイナスになるポジションは、そのままだと…わかるな?(๑ ̄∀ ̄))

さて、そろそろ剣と盾が必要なようだな
-ネオ両建てのススメ-

ここまで来たら、そろそろ構築といこうか。というわけで、以下にやる事を列挙しておく。

日々、スワップがプラスになるようにポジションを持つ。

1枚プラスになるものを多く持っておくとか。完全両建てではなく。
そうすると、毎日差引き100円とかの積立代わりになるイメージ。
スワップマイナスも相殺されて、結果プラスになるように。
(業者によって、スワップが利確の時になるところ、日々プラマイで残高に反映されるところがあるので、注意)

「ほぼ両建て」しているうちに、資金を別途積み立てして、余力のバッファを増やす努力を忘れない。

目指すは、フラクラにも耐えうる資金力。両建てからはみ出したポジションが、ひたすら逆に行っても耐えられるように。
または、ひたすら逆に行った時に、逆のポジションで完全両建てできるバッファを持っておくということ。

滅多に逃げられない位置で捕まっている時は、またとない機会が来たら、超微益でも利確する。そして可能なら、もっと良い位置どりできる機会を待つ

はい、滅多に逃げられない位置で捕まっちゃダメだろというクレームは、受け付けませんw

ここで変に欲をかくと、一生逃げられない憂き目に遭うこともありますから、そこは、勇気をもって離脱しましょう!

スワップでマイナスされても、年間収支がプラスなら気にしない!
そのマイナスは、両建ての「盾」への経費と考える(たっかい経費となるか否かは、貴方次第)。

そのポジションの証拠金なくなっちゃうじゃーんっっ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾と気にする位なら、元々気にしない範囲を自分で計算しておくべき。その範囲で損切りして、再度の入り口を探すことをオススメする。
(元々気にしないで済む範囲を抑える。これが、ホントのメンタル管理)

または、別のポジションを一緒に利確して、マイナス補填できるように計画しておくべき。

ポジションとは、椅子取りゲームだ!
-駒を配置する-

さて。
ここが肝心の、項目ですな。
(´・ω・`)

理想を述べよう。
あくまでも理想だ。

例えば、狩りたいpipsが+20pipsだとしよう。

言葉で言うのは簡単なことだ。
20pipsの幅を挟んで、下からロングと上からショートを同数、ポジション入れれば良い。

例えば、ロングがその幅を超えて、20pipsを超え、30pips程度プラスになったとして、満足して利確。
更に、ショート側に戻って、20pips行かなくてもプラスになったら利確というようにすれば、少なくとも20pips強は確保できる。逆も然り。

ここで注意なのは、そんなにうまく行かないかもしれないということだ。

更に、一度うまく行った後、そんなに綺麗に両建ての位置どりが出来なくなるなんてことは…

ザラ

だ。(°∀°)←なってる人

※だって、両建てなんてオススメしている人いないし、やってみるしかないじゃーんということで、実験台に…

そうなる前に、片方が多少マイナスでも利確しておくとか、ポジションの位置どりが逆転しても、維持率が保てれば気にしないというマインドが必要になる。

尤も、基本は先に述べた位置どりが理想系なのだから、時間をかけてそれに向けて構築し直すのが望ましい。

そこはもう、時間と兼業である事をフル活用して、資金力を増強しつつ、待つしかない。

これが兼業の強みだ。

物事、マイナスもあれば、プラスもあるという事だ(`・ω・´)←おぃ

効率的な資金増強のために

今まで記載した通り、置いておけば狩れる状態には、非常に時間もコストもかかる。

もし、その間に書籍やネットなどでテクニカルを勉強しており、なんとなくでも動きに乗れるようになったら、両建てで守ってばかりではなく、一枚から、リアルな取引のポジションを持ってみて欲しい。

あくまでも、一枚からだ。
初めから二枚以上は、オススメしない。

尚、維持率は200パーセント以上をオススメする。

え?ホントにそんなに余裕もってやってるのかって?

やだなぁ。
そうしなかったから、そうした方が良いことがわかるんじゃないか!
(`・∀・´)はっはっは!
↑実験台だから。

というわけで、テクニカルの手法は、他の方がガッツリ説明されているので、初心者が入りやすい、使いやすいものを列挙しておくこととしましょう。

凄い方は、もっと学習して自分の癖を考えつつ、自分なりのやり方を構築していくものですが、そのカクカクシカジカの説明は、その方々にぶん投げる(酷い…)として、あくまでも、初心者がどこから学べばいいのかの取り掛かりを列挙しときます。

<事前確認>
各国の取引時間
業者の取引時間

①ロングとショートとスワップマイナス&プラスについて
②ローソクと髭について
③水平線などのライン引き
④ボリンジャーバンド
⑤移動平均線(④⑤の設定は、最初はスマホAppのデフォルトでいいと思う)
⑥一目均衡表での雲抜けについて
⑦MACD
⑧ストキャスティクス
⑨指標とロンフィク
⑩サポレジ

<おまけ>
エリオット波動

以上!最初からこれだけ押さえておけば、何となくできるようになるはず!
(テキトーやな)

参考になる本(他にも一杯あるけれど)

「超ど素人が極めるFX」羊飼い 著
「松崎美子のロンドンFX」松崎美子 著
「底辺高校卒業生が教えるFXトレード新手法」川崎ドルえもん 著
「小次郎講師流 目標利益を安定的に狙いすまして取る 真・トレーダーズバイブル」パンローリング株式会社

テクニカルについては、まだ通貨の切り返しなどが苦手なこともあり、勉強中のため、ここで述べるのはやめておきます。

まずは、一旦ここまで。
ではではヾ(o゚ω゚o)ノ゙

(脱稿/2019年12月26日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?