LV100までにやることまとめ

はじめに

必ずしもこれは絶対の方法ではないけど、
ここを意識すると後々効いてくるんじゃないかな、という私見です。
信じるか信じないかはあなた次第です。(都市伝説)

ぶっちゃけ。。。

これ読むよりこっち読んだほうがいいです

初心者さんの質問にありそうなことはだいたい網羅されてます。
あと、公式ヘルプも目を通しとくと良いです。

ちょっとだけ先に走り始めた私から
キンランに限らず物事の全てに通ずる金言をひとつ
「仕組みとルールを知らなければゲームには勝てない」

さて本題

城主LV100までの特権

【兵糧・兵士消費ゼロ】
これがとにかくデカいので、フル活用してほしいです。
なので、絶対にやっちゃだめなのは
・城主経験値UPの追想をつけてクエストに出ること
→この期間だけは城主経験値を増やすと単純に損です

兵糧・兵士消費ゼロのうちにやること

結論、内政の進行

まずは内政、特に兵糧関係の育成を進めるのが最適解。
兵糧=スタミナの消費が無いうちに兵糧の育成が進んでいると、
消費期間が始まってからのプレイにかなり効いてきます。

キンランのゲーム設計は、基本的に周回ありき。
周回せずに強くなるのは困難です。
(周回の重要性については別の機会にまとめます)

なので、兵糧(スタミナ)の所持上限と生産(回復)速度を増やすのが、LV100までにやることの最優先事項といっても良いと筆者は考えてます。

今回の記事はLV100以降の快適さを「周回するスタミナがあるかどうか」という観点でまとめています。
人によっては高ランクのクエストをガンガン倒していくことのほうが楽しいと思うかもしれません。その場合ちょっと折り合いが悪いかも。
LV100以降の周回がちょっとでも楽になったり、ちょっとした参考になれば何よりです(*´∀`)

※スタミナには兵士問題もあるのですが、それは割愛します。
(兵士問題の最適解はマンスリーパック小の購入)
(兵舎が育ってくるとそれなりに周回可能になる)

実際になにをやるのか

■ノマクエ

援軍を借りて進められるところまで進めるだけでOKです
・ノマクエの周回やコンプリートは、始めたての段階にはまだ早い
・デイリー報酬の進行ついでとかでOK

■イベクエ

優先度は
R武将>一部のUR武将>SR武将 かなと思います。
R武将のクエストは消費兵糧も少ないため兵糧消費が始まってからでもよいですが、早めに終わらせておいたほうがイベクエなどに兵糧を投資できるのでおすすめ。
技極(スキルポイントMAX)到達後に開放される、
大将軍の道(追加スキル)の進行もやっておくとベター
┗まずは兵糧関連だけでOK

▼R武将の周回
始めたてだと見落としがち。実は重要。

漂:裏1MAX(兵糧生産速度・生産「限界量」UP大;20%UP)
┗周回効率も高いので強く推奨
亜門:裏3MAX
┗派遣1回で兵糧10万回収=1日最大200万回収可能
┗育成に必要な玉牛はマルチでポイント交換して集めましょう
剛炭:表3(兵糧生産速度・生産「限界量」UP;2%UP)
左慈:裏2(鉱石をクエスト報酬に追加)
┗裏4もあるけど玉獣を使うので無理しなくてOK
蔡沢:大将軍の道(兵糧生産速度UP)
┗貨幣ガチャで進むので優先度は低い

▼UR武将の周回
優先度
【バジオウ>麃公>>蒙武>>>呉慶>>>>王騎・騰】

・バジオウ:極力回っておく。
「大将軍の道」で、
兵糧生産速度&所持量がそれぞれ最大15%強化されます。
15%はデカい。

・王騎&騰:どちらも育成優先度は高い。
ただしイベクエでやらなくてOK。
隆国と鱗坊を編成してめっちゃ周回すればそのうち武運がたまります。
(隆国は大将スキル、鱗坊は副将スキルが必要なので逆にしない)

→王騎;大将軍の道で兵糧生産量&所持量がそれぞれ15%強化
→騰;総大将スキルがよき
裏までは頑張らなくても良いかも。玉羊が貴重なので

・麃公:裏2までは頑張るとよいです。軍議演習が楽になる。
・蒙武:LV100のあとのんびりやればOK。
・呉慶:魏国育成することを決めてからでもOKだと思います。

▼SR武将の周回
LV100までに土門裏1の開放まではやっておく
優先度A 黄離弦、黒桜
優先度B 李白(周回武将として優秀&大将軍の道が兵糧)、楚水(後述)
優先度C 尚鹿、ランカイ、ムタ(大将軍の道が兵糧)

土門以外のSR武将は覚醒ガチャ後に本領発揮するので、後回しでもOK
※覚醒ガチャ自体沼りやすい&ガチャを引くならランクアップ優先
※SR武将の大将軍の道は覚醒後に開放される

(SR武将の詳細は攻略乱さんのサイト参照)
(以下所感)
・土門;秦国武将の副将につけると弓攻撃を追加可能。
騎兵はもちろん歩兵盾兵の副将でも発動できるので汎用性が高い
敵兵の掃除が進むため、火力強化とクリアタイム短縮に貢献可能。

・楚水:LGまであるのと、裏技極で飛信隊バフ
┗羌瘣のスペック強化に直結するものの、、、
┗裏技極に玉虎が174個必要なので無課金だとしんどい

・黄離弦:裏スキルで混乱つけられるのと、単純に周回武将で育成できる弓兵として優秀。

・魏加:自軍が相当強くならないと時間かかるので週次の報酬分でOK
・黒桜:そこそこ時間はかかるが育成しやすい弓兵。SR内では優先度高め
・尚鹿:自軍が相当強くならないと時間かかるので週次の報酬分でOK

並行して城内の内政も

時短使っていいので全施設のLVUPをすすめましょう。
討伐戦準備期間イベント中だと支援任務につながる&貨幣集めやすいので
ちょっと進行しやすいです。
また、農場をLV20まで育てると農場2が開放されてだいぶ兵糧が楽になります
兵舎もLV20くらいになってくると、多少周回しても枯渇しなくなってきます
いずれもLV130~150くらいには達成できる余地があるので、
LV100を超えたあとの消費が不安かもしれませんが地道に頑張りましょう。
前向きにやってればいずれなんとかなるってことが伝わると嬉しいです。

また、城主LV200とか300とかになるころには内政もかなり進むので、
周回における兵糧・兵士の負荷はかなり軽くなると思います。

結局誰育てたらいいですか

正直これだけで別のエントリが書ける

ただし、無課金でやるならまずは周回武将がおすすめ
すぐ強くなりたい!というのはすごーーーーくわかるのですが、
まずは地道に周回武将を育成するやることをおすすめします。

周回武将の育成を進める過程で
・貨幣を集めて呂不韋開放、裏スキルで貨幣獲得量UP
・さらに貨幣を集めて徐完裏5開放、羌瘣&羌象&幽連武運獲得
・羌瘣裏技極&羌象裏技極←各種イベントで活躍することもある強武将
という展開を目指せます。
ここに秦国バフや騎兵バフの乗る総大将がつくと、かなり戦えるようになります。
そしてこの育成にまずそれなりの時間がかかるので、
その過程で「万能武運(ガチャ限武将の育成に必須)」や宝玉をためて、
アツいガチャに投資して自軍を底上げしていくのが良いと思います。


結局武将よりも中の人が周回できることのほうが大事

イベントクエストの報酬を取り切るのにたくさん周回数が必要だったり
周回武将の武運を集めるのにまず周回が必要だったり
城主LVが上がればいろんな報酬(LV100以降は万能武運)が手に入ったり
というところからわかるように、
ガチャを引くことも大事ですが周回することのほうが大事です。

なので、城主LV100を超えるまでに
できる限りの周回する土台を整えるのと、
その後のイベクエで焦って回らなくていいように、、、

周回武将の周回を強くおすすめします。

番外:大功の覇者

LV100に上がるまでは兵糧&兵士無料なので
最低ランク帯だけでもクリアして、
500周しておくことをおすすめします。

大功ポイントで交換できるアイテムが貴重品なのでぜひ。
・王騎の追想;兵糧消費量軽減&王騎の強化(まずは1枚)
・羌瘣の追想;羌瘣の強化(まずは1枚)
・河了貂の武運;裏4スキルMAXを目指して兵糧消費量軽減
※もっと貴重品はありますが、まずは基礎固め。
※他に交換したほうがいいものはその時時で変わるので割愛

大功の覇者は自軍で勝負することになるので、
まずはいずれ上位ランクで戦えるようになることを目指す、という
目標設定に置くと良いかと思います。

また、その時々で有利不利も変わるので
試行錯誤する過程を楽しむのもまた一興。

試行錯誤するためには自軍をいろいろ育成していくことになるので
結局周回と万能武運&宝玉集めを頑張るのがとても大事です。

乱筆ながらここで筆を(キーボードを)置かせていただきます。
絶対これが全てじゃないと思いますので
皆さんの同盟の猛者の方々にいろいろ聞いてみてください。

このエントリがみなさんの良きキンランライフの一助となればこれ幸い。
どうかご武運を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?