見出し画像

世界史漫才再構築版51:リンカン編

 微苦:ども、微苦笑問題です。
 苦:今回は第16代アメリカ合衆国大統領リンカン(1809~1865年)です。その業績から「偉大な解放者」「奴隷解放の父」と呼ばれます。またエイブ(Abe)の愛称で呼ばれました。
 微:それでティム・バートンの『猿の惑星(The Planet of Ape)』のオチがサルのリンカン(The Planet of Abe)だったわけだ。しかし、英語表記は同じでも、ここにも日米格差が厳然とあるな。
 苦:彼は屈折してますから。数々の伝説に彩られたリンカンですが、やはり丸太小屋伝説ですかね。
 微:あれだな、無人島に行って流木でちまちま家を作ったんだろ?
 苦:それはよゐこの有野だよ! リンカンは1809年にケンタッキー州の農場で生まれますが、両親は典型的な無学な農民で、貧困のために土地を求めて移動を繰り返しました。
 微:父ちゃんがダーツ投げて、刺さった所に引っ越したんだよな。
 苦:バラエティ番組じゃねえよ! 1831年、22歳のリンカンは独立してイリノイ州ニュー・セーレムへ移り、そことニューオーリンズを往復する平底船運搬業務に就きました。
 微:もしかして積み荷が、ミズーリ協定の境界線より北の州に逃げた黒人奴隷だったりしてな。
 苦:それはあまりにブラックすぎます。その後彼は幾つかの職業を転々とした後、法律を学び、1837年にイリノイ州で弁護士資格を取りました。
 微:アメリカの弁護士資格も試験も州単位で、日本の司法試験よりかなり楽なんだろ。
 苦:ロイヤル・ファミリー絡みのネタになりますが、州次第ということにしておきます。
 微:自分から振ってどうするんだよ!! 題名忘れたけど、ディカプリオが結婚を許してもらうために、にわかじこみの勉強で弁護士試験に合格する設定の映画があったな。
 苦:はい、それが違和感なく受け止められるのがアメリカの弁護士資格事情。
 微:あのジャクソンでも弁護士だし、「みずぽ」も弁護士だし。要は弁舌と調査能力次第か。
 苦:同年にリンカンはスプリングフィールドに転居して共同で律事務所を開き、イリノイ州で評判の弁護士の一人となりました。
 微:その解説だと弁護士も歯医者並みに聞こえるな。日本では歯「医者」だけど。
 苦:彼は1834年からイリノイ州議会議員に連続四期当選します。1837年には州議会で奴隷制に抗議し、反奴隷制論者であると有権者から認識されました。
 微:「奴隷はダメだが、メイドは許す」と叫んで、イリノイのオタクの心を掴んだそうです。
 苦:いつの話だよ! 1846年にリンカンはホイッグ党員として連邦下院議員に選出されますが、2年の任期が終了するとスプリングフィールドに戻ります。
 微:大阪市と大阪府みたいに、州議会の方が利害関係者相手のリアルな旨味があったんだな。
 苦:松井市長かよ! ちゃんと弁護士活動に専念するためで、はしけ船や鉄道といった運輸関係の訴訟で依頼人を勝訴させつづけました。
 微:平底船運搬業務に就いた甲斐もあったな。
 苦:特に1851年のアルトン・アンド・サンガモン鉄道の顧問弁護士として訴訟を勝利に導き、弁護士としての名声を確立しました。
 微:定員割れを起こしている日本のロースクールが聞いたら、卒倒しそうだな。
 苦:そして1854年のカンザス・ネブラスカ法がリンカンの人生を変えます。
 微:まさか、奴隷制賛成者の転居手続きでボロ儲けしたとか?
 苦:いいえ、同法に対して彼が行った反対演説が自由土地主義者たちの注目を集めたんです。
 微:「戦争しないと北方領土は返ってこないんですよ」と訴えたんだろ?
 苦:それは穂高の方の丸山だよ!! 1854年のカンザス・ネブラスカ法を成立させたのは奴隷制と地主利害を代表する民主党のスティーヴン・ダグラス議員です。
 微:カンザス・ネブラスカ法は奴隷制を認める認めないは州の住民が決める、つまり連邦政府や南部が口出しできないことを決めたんだよな。
 苦:奴隷制をめぐる話を戻すと、まず合衆国憲法で奴隷制を廃止するつもりが南部プランターの反対でできませんでした。連邦を離脱して新しい国家連合を作られても困るからです。
 微:ジェファソン含めてタバコ・プランター多かったもんな。独立革命の指導者。
 苦:新国家アメリカは移民の国ですが、まずはミシシッピ手前までの中部の開拓が進みます。そしてジェファソンがナポレオンからルイジアナを買い取ると、西部開拓も始まります。
 微:ロッキー山脈まではミシシッピ水系だし、乾燥した温暖気候だから綿花栽培にはバッチリ。
 苦:はい、フルトンの平底外輪蒸気船はそもそもがミシシッピ川の支流を往復して綿花を集めるために発明されました。その綿花プランテーション拡大のきっかけはホイットニーの綿繰り機です。
 微:影の薄い発明だが、実は効果はバツグンだったやつだな。
 苦:ホイットニーの発明で、綿花から種子を取り除く作業が簡単になり、それがイギリス綿工業の発達と相乗効果を発揮し、中西部で綿花プランテーションと黒人奴隷制の拡大を進めたのです。
 微:綿の摘み取りは機械化できないし、指を切るから奴隷にやらせるんだよな。
 苦:さすがに奴隷制を悪だと考える政治家は野放図な奴隷制拡大を放置したくありませんでした。その妥協が北緯36度30分以北での奴隷制を認めない1820年のミズーリ協定です。
 微:廃止というか非合法化できない時点で妥協だな。まあ、歯止めにはなったか。
 苦:ここでカンザス・ネブラスカ法に戻るんですが、テキサス併合で味を占めた南部プランターたちが両地域に大挙して移住し、奴隷制容認になるよう工作し始めた。恥ずかしいことですが。
 微:それが原因か。まあ、1849年に併合したカリフォルニアが36度30分線を跨いでいたからミズーリ協定も無意味になったんだけどな。
 苦:そこで共和党候補者としてリンカンは1858年に民主党のダグラス候補への対立候補としてイリノイ州上院議員選挙を戦います。
 微:イリノイ州ってかなり北に位置してなかったか? そこでも民主党が強かったんだ。
 苦:この選挙には負けましたが、ダグラスとの全国討論会と選挙演説で全国的な注目を集め、結果として1860年の大統領選挙の共和党候補に指名されます。
 微:共和党は今と違って進歩と人権を重視する教養人を支持者とした政党で。
 苦:1854年に奴隷制度に反対する北部の運動の連合体として結党されたんですから当然です。
 微:しかし20世紀後半からは保守化したというか、レーガン政権以降はキリスト教原理主義者というかエヴァンジェリストが支配する頭の悪い政党に成り下がっているけど。
 苦:ズバズバ言いすぎです。まず、南北戦争後の共和党は資本家政党の性格を強めて大企業の利益を擁護するようになります。19世紀末のマッキンリー大統領以降は対外積極策を展開しました。
 微:はっきり言えよ。スペインからプエルトリコとグアムとフィリピンを奪い、コロンビアからパナマ地峡一帯を独立させて「アメリカ第一主義」「文句を言わせない帝国主義国」になったと。
 苦:そして初めて大統領選挙に臨む共和党の綱領には、奴隷制拡張の拒否、保護関税の導入、そして西部の農地を開拓者に無償で提供する法の制定が明記されました。
 微:ジャクソンが生きていたら私兵を集めて衝撃しただろうな。
 苦:当然ながら、この公約はどれも南部では不評でしたが、土地の開拓者への無償提供、いわゆる「取った者勝ち」のランドラッシュを決めた1862年のホームステッド法に結実します。
 微:プランターになって黒人奴隷のオーナーになって、ジョージ王朝風の生活をして貴族気分に浸っていたスコットランド系やアイルランド系の白人からしたら奴隷制は当たり前だがな。
 苦:その1860年当時、合衆国はもめていました。ドレッド・スコット判決、カンザス・ネブラスカ法といった州の権限と奴隷制を巡る問題、さらに政党内でも党派抗争が激化しました。
 微:連邦議会襲撃すらやるアメリカだから文字通りなんだろうな。
 苦:奴隷制廃止側も過激で、州武器庫を襲撃し、事件の政治的衝撃と奪った武器とで黒人奴隷を解放しようとした、ジョン・ブラウンによるハーパーズ・フェリー襲撃事件は全米に衝撃を与えました。
 微:麻原彰晃がジョン・ブラウンにアドバイスしたらしいな、「サリンを使え」と。
 苦:しねえよ! しかもホイッグ党、民主党に共和党も加わり、さらに強硬な奴隷制維持の南部民主党も参加したため、1860年の大統領選挙は事実上は4党での争いだったのです。
 微:長州ら維新軍団も参加していた1983年頃の新日本プロレスだな、台本はないけど。
 苦:民主党の大統領選挙候補者に指名されたのはダグラス。強硬な奴隷制存続論者110名が南部民主党を結成し、奴隷制擁護派のブレッキンリッジを大統領候補に指名しました。
 微:仁義なき戦いだな。こういう展開になると、「とんびに油あげ」で凄いことになるよな。
 苦:11月6日の一般投票ではリンカンは南部の9つの州では候補者名簿にすら載っていませんでした。笑ってしまうほど露骨な選妨害がおおっぴらにできるのがアメリカです。
 微:どう選挙を行い、誰の投票権を奪うかは州知事の権限であることは2000年そして2020年の大統領選挙でもよくわかったもんな。この時代にツイッターなんかがあったら、えらいことだぜ。
 苦:南部では「あんた、誰?」状態のリンカンは一般投票では過半数に達しませんでしたが、州単位での「選挙人の勝者総取り」ルールで303人の選挙人のうち合計180人を獲得しました。
 微:子ブッシュが自信満々だったのは共和党の大先輩も得票率で負けていたからだったんだな。
 苦:ブッシュが知る訳ありません。リンカン当選直後から、南部諸州は連邦脱退を表明し、国内の緊張は高まりました。リンカンはメリーランド州ボルティモアで暗殺未遂事件に遭遇しました。
 微:就任前から暗殺の危機って、どれくらい南部白人はイカれていたんだ。
 苦:1861年3月4日の就任式で、リンカンは「この国及び国家機関は、国民の下にある。国民が存在する政府に飽きているならば、彼らにはそれを修正する憲法上の権利、あるいはそれを分割または倒す革命的な権利を行使することができる」と語りました。
 微:奴隷解放には言及しなかったのか。でもした瞬間に狙撃されたかな。
 苦:リンカンの大統領就任に我慢できない南部諸州はサウスカロライナ州を皮切りに次々と連邦を離脱します。連邦の分裂と分断を防ぐため、リンカンは内戦を決断します。
 微:奴隷制廃止が目的ではないもんな。それは後出し。まあ、南北戦争を男女関係に置き換えると、「別れることは認めん!」と言って暴力を揮うDV夫になってしまうな、リンカンって。
 苦:余計なことはしなくていいよ!! 1862年に選挙公約として掲げていた政策をホームステッド法として実現します。これと彼の中道路線が西部諸州の北部支持を取りつけました。
 微:政権を握ると、合法的買収ができるもんな。
 苦:アメリカ連合国、通称南部連合を結成した南部11州は人的・物的資源でも劣っていましたが、プランターたちは気合い十分でした。
 微:イギリスで奴隷廃止運動が盛り上がっていたことを忘れていたんだな。
 苦:運命の1863年、奴隷解放宣言とゲティスバーグの戦いです。マルクスが感激して祝電を送ったほど、リンカンは黒人奴隷を解放したことで賞賛されますが、単なる善人ではありません。
 微:マルクスはランカシャーの綿工業資本が打撃を受けると思ったんだろ。
 苦:ダグラスとの選挙戦では、「これまで私は黒人が投票権をもったり、陪審員になったりすることに賛成したことは一度もない」と、選挙対策とはいえ、急進的奴隷廃止論者色を薄めています。
 微:あー、奴隷から解放するけど、白人と同等の権利は認めないのね。
 苦:演説の続きですが、「彼らが代議士になったり白人と結婚できるようにすることも反対だ。皆さんと同じように白人の優位性を疑ったことはない」と、やはり人種主義に染まっています。
微:人種混交は拒否しているんだな。まあ、異人種間結婚が全米で合法化されたのは第2次世界大戦後だからな。まあ、そこを批判するのはかわいそうな気もする。
 苦:それも日本を含めたアジア系との結婚という既成事実の結果ですからね。
 微:まあ、リンカンのアメリカ社会像は白人・黒人は「混ざらず、溶け合わず、分離せず」だな。
 苦:誰もアタナシウス派を使って、「うまいことを言え」と言ってねえよ!!
 微:でも混ざるの禁止で、劣等人種というか公民権無し状態は変わらないよな。
 苦:実際には連邦軍=北部によって制圧された南部連合支配地域の奴隷が解放されただけであって、北部領域では奴隷の解放は行われませんでした。
 微:いずれ無料化されるはずだった日本の高速道路だな。
 苦:戦争の帰趨も、ゲティスバーグの戦いは、不敗神話を誇る南部のリー将軍が敗れたという心理的効果の方が大きく、実際の戦闘では北部が圧倒的に勝利したわけではありませんでした。
 微:まあ、南部はリンチが日常化していたからケンカや武器の扱いは得意そうだな。
 苦:リー将軍に言わせると、最高の指揮官はマクレラン将軍だそうです。グラント将軍は後に大統領に当選しますが、史上最低の大統領と言われています。
 微:あのブッシュを押さえてか。それはすごい。
 苦:さて、1863年11月19日の世界的に知られるゲティスバーグ演説です。
 微:"government of the people, by the people, for the people"だな。
 苦:激戦地となったゲティスバーグで戦没者を祀った国立墓地の開所式での、272語足らずの短い挨拶で、降壇しても、誰も演説が終わったことに気づかなかったという意味でも伝説の演説です。
 微:「こんなに短くては入試に使えない」って大学関係者が怒ったらしいな。
 苦:"government of the people, by the people, for the people"は「人民の、人民による、人民のための政治」と訳されますが、正しくは「人民を統治する、人民による、人民のための政府」です。
 微:そうだわな、人民の統治という現実から目を背けた誤訳のままではいかん。
 苦:意訳すれば、「人民を統治する政府は、人民によって構成され、その権力は人民のために行使されなければならない」で、これはウィクリフが出版した旧約聖書の序文からのパクリです。
 微:まあ、いいじゃないの。何を作るかではなく、どう使うかだよ。
 苦:そして彼が神話化していく暗殺劇です。1865年4月14日に北軍のメリーランド州出身の俳優ジョン・ウィルクス・ブースに1.2mの至近距離から小さな2連式の拳銃で後頭部を狙撃されました。
 微:実は猿狩り用の銃だったりしてな。
 苦:ティム=バートンでもそこまでしねえだろ!(ペシッ!)(チャンチャン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?