見出し画像

【クロスデュエル】デッキの負け筋

懲りずにクロスデュエル初心者用記事を書いていく。
筆者も初心者なので初心者目線でちまちまかいていく。

なぜ負けるか分析しよう。

シルバーランクまでは3位でポイント減少がない。だがこのゲームは基本的により上位を目指して戦ったほうが楽しいと思う。
そこで重要なのがデッキの負け筋である。

定番のリンチ

よくあるのが複数のレーンからモンスターを出され続けて手札が追いつかなくなることだ。なぜその状態になるのかについては、色々あるが狙われる側としてはたまったものじゃない。
こういう状況の解決札としてよく上げられるのは分断の壁だが、SR罠カードであり誰もが持っているものではない。筆者も最近まで持ってなかった。
そこでおすすめしたいのが守備封じである。
複数のレーンから攻められてるということはこちら以外は様子見をしてることが多い。その対面のカードを動かしてやることにより対処させ、こちらの攻めを和らげる。と言った使い方である。
もう一枚おすすめなのは呪縛マッドデーモンである。1枚撃破して奥を止めるといったことが手札1枚でできるのでおすすめである。

攻めきれずライフが取れない

攻め切れない上、最近追加の炎上で順位が下がり…みたいなパターンが最近多い。レッドアイズの鈍足永久なのひどすぎやろ。
攻めきれないのと、炎上対策は純粋に上級モンスターを追加するしかない。
いわゆるサブエースモンスターとして上級を入れていくのである。
ただ、上級モンスターは最低でもSR、大体URカードなので敷居が高い。この状況も改善してほしいところである。
サブエースとしておすすめなのはデーモンの召喚(SR)、青眼の白龍(UR)、レッドデーモンズドラゴン(UR)、時点でカオスソルジャー(SR)あたりから1・2枚ぐらいだと思う。とりあえず炎上対策ならバイスドラゴンを入れておこう。

有利を取るには

結果的に言えば、ライフを取るにも、攻められないにも有効な手段が一つある。プライズを得ることである。
加速Vタイガーだけは適当に突っ込んでおいてもいいだろう。

今回はこれで終わり、まいど雑すぎるが何かの助けになれば幸いである。
負け筋はいくらでもあるので代表的な2つを上げてみた。
単純にパワー負けして辛いなどの場合も、上級モンスターをつかすれば多少勝機がうまれるだろう。
筆者? 青眼もレモンも持ってないが、なんとかやりくりしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?