見出し画像

明和電機30周年記念ライブとその前後 ⑤2月25日 亀戸と秋葉原MMM

二日酔いにならないぱたの。しかし曜日感覚が抜け落ちていて、目覚ましをかけたつもりが今日は日曜!目覚ましは仕事の都合で平日と土曜にしか鳴らない設定。やってしまった!!と思ったけどまだ8時半だったのでセーフ

午後からは秋葉原のMMMに行こうと計画していたものの、午前中は何も考えてなかった。雨だしどうしようか。身支度をしながらふと思いついたのは

「そうだ、久々に亀戸へ行こう」

泊まっていたのは浜町なので、先に荷物を置きたい秋葉原駅までそんなに遠くない。秋葉原から亀戸も総武線で一本。いぇーい決まり!

ondonoさんにも一緒にいかが?と声をかけると計画に乗っていただいたので秋葉原で待ち合わせて、帰りのことを考えてスーツケースを構内ロッカーに預ける。手ぶらになってそのまま亀戸へGo!

こっそり某ドラマはるたんの中の人好きなタナカー
でもあるぱたの
地元巡礼ではありません!決しt……←
(でもテンションは上がる)

ぱたのが30年近く前新宿に住んでいた頃、実母の妹夫婦が亀戸に住んでおりプラチナなどを加工して指輪にする会社を経営していた
貧乏学生だったので、よく亀戸に来ては姉ちゃん(と呼んでいた)の世話になっていた。その時に持たせてくれた美味しい梅干を売っている店が姉ちゃんちの自社ビルの3区画ほど駅寄りにある「佐野みそ  亀戸本店」

久しぶりに「あとひき梅」が食べたいのと、いつも行列で諦めてて出来てから一度も入ったことのない店内のお食事処「味苑」で今回こそはお味噌汁が飲みたい!
到着したのはお昼前、やはり数組待っているけれどいつもよりは少ない印象。雨だから?

樽に入っていて量り売りしてくれる味噌。もう美味しそう

しばらく待って、ようやく入れたのは12時半ごろ
具お味噌汁の「魚」入り焼きおにぎりセットを注文
「肉」も選べて、プラスその日の旬の野菜が7種類。ご飯は白ご飯も選べる
そして味噌を選ぶ

単品でも、2種までのブレンドでも

予約限定の味噌「千年の贅」をベースにもう一つ
辛くするには?との問いに店員さんが選んでくれたのは「巌木山」
八丁味噌の国生まれぱたの、あえて八丁みそを選ばず
ondonoさんは「甘くするには?」と聞いていた
店員さんがしっかり説明してくれるの良い

程なくして運ばれてきたごはんに2人とも目が輝く

おかずみそもついてきて、食後の甘いものまで!

日曜の昼下がり、ほぼ朝食兼昼食になってしまったけれど、非常に健康的な食事を頂いた気がする
目的の梅干「あとひき梅」もたっぷり手に入れて、定食についていた味噌せんべいが美味しかったので職場へのお土産に購入。普段薬剤師さんたちが持ち寄るキラキラしたお土産を考えると激渋土産だが気にしない(笑)

ちゃんと断わっておいた(笑)

美味しい食事を終えていざ秋葉原MMM!
Nくんがお店番だといいなーと思いながら向かう

MMMに着くとお店番はNくん!ヤッタネ!!なんとTAKEさんも合流
いろいろ話しながら、この週末購入者限定Hameeさんの袋2種を購入
①からの秘密計画の一端が無事に終わる。あとはアレにアレしてもらうだけ

シャッターゴルフのマグネソーサーが売れすぎてて補充が追い付いてない!がんばれNくん!そして補充したそばから買ってごめんよぅ!!
昨年貸本を読んだ防音室がオタマトーンぬいの在庫倉庫と化していた。しかし昨日の今日、棚はガラガラ。よかったよかった

次来られるのはこの絵が巳になった頃かな

そんなこんなで二泊三日の珍道中日記、ようやく終わりを迎える
が、その前に空港で崎陽軒シウマイ弁当の裏技をondonoさんから伺い、ちょっと早いけれど保安検査場を二人で通過

シウマイ弁当を味わい、無事それぞれ帰路についたのでした

帰りの飛行機内でマイiPhoneがまとめてくれたスライドのタイトルについては先生ちょっとお話がありますのであとで職員室へ来なさい(笑)

50手前をつかまえて「夜遊び」て(笑)


さてこれで今回の青い推し活旅終わりっ!ここまで読んでくださりありがとうございました!!
ヾ( ˙꒳˙  )バイバーイ




...…このまま終わりだと思いましたか?
実はまだあるんです。ヒントは③にコッソリと

という訳で禁断のボーナスステージ⑥へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?