見出し画像

物つくりは「生きるか死ぬか」

こういうことをつぶやくとびっくりするかもしれないけど

本当に「ワクワク楽しく」物作ってるんだけど

その反面

自分をすり減らしてなんぼ

みたいにしていたりする

きっと

私と

相方は「家庭」を持つには

ダメな人間だと思う

自分中心で

自分が好きで

自分がいちばんの

そういう家に生まれて来た

我が子は苦しかったかもしれない

何より「一番が創作やから」

思い出したのだけど

さをりの機織りも仕事でしていて

生まれた時もその前もしていたから

彼が生まれた時は

揺りかごを「足元に置いて」

泣いたら足で蹴って揺らしていた・・・・・・

なんて

行儀が悪いんだろうね

確かに「赤ん坊がお腹にできたその時は」全くもって

そんなわけがない||||と「病院で言い放つ」で先生に怒られた

「こういう時は喜ぶものです|||」

お腹にいても私は普段どうりにしていて

その前に「子宮筋腫」が大きいのがあって

先生に「子宮筋腫」が・・・・・あるのですが・・・なんていうたのだけれど

無い無い無いー

いつの間にやら消えていた

それを治すため

枇杷葉温灸とか

してたんだわ

思い出したわ

なずなの「赤嶺」さんとこにも治療に行ってたんだわ

37歳くらいの時に

急に子供が欲しくなったのだけど

7年全くできなくてね

もう諦めていたのよね

そんな時「三重の図書館で」見つけた「ユダヤの妊娠の本」あはは

見たことはみた

でもできなくてさ・・と思ったらできた

その話を「子供のできない友人にしたら」同じく

三重町の図書館に行き「出来たー^^」ほんまかいなのほんまの話

最近子供がシエアハウスしててさ

そこに暮らし始めてるんよな

画像1


子供がさ
本当に
楽しそうに生きててさ
嬉しいったらないのよな
彼が2年前に家出るまで
たぶん彼はキツかったと思う
だけど
人間はそういうきつさも成長の糧だと
私はみていて
もう
静観だわ
私にできることは
悩んだり苦しい時に
話せる友人みたいなもんで
あればいい
一人の人間として
私は
恥ずかしいことも全て
彼に話して来た
話すぎかな???
でもさ
不器用でさ
なんかすごく
愛がないように見えるけど
あんたのとーちゃんはかっこいいんだよ
本気であんたを愛してるのさー^^あはは
こんなとこでつぶやく私ー^^

画像2

画像3


ただ今高木のとーちゃんは

頑張ってます

画像4


ただ今

高木のかーちゃんも頑張ってます


生まれてきてくれてありがとう

出会ってくれてありがとう

物つくりは生きるか死ぬか

というのは本当に

死ぬのでは無いのよ


物作ってないと

死んだようになる

そういう生き方はできないのよ


それからそれくらい

ギリギリ

自分を追い詰めて

作っていたりする

作品にはそういうとこは出さない

作品は

全ての昇華やからね

子供は私たちの

作品やね

それも最高の

やわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?