見出し画像

あけおめ2022

皆さま、ごきげん麗しゅう。頭がハッピーニューイヤーのさぼりーま(元ぱすてろいど)です。

年が明けたと思ったら、いつの間にか節分もバレンタインデーも過ぎ、何を今更という感じではありますが、新年のご挨拶記事を書いていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。こんな時期になっても平然とあけおめ記事が書ける、それがサボり魔クオリティ。

長期間まともな更新をしなさ過ぎて、正直どこから書けばよいのやらといったところですが、いまさら何と弁解したところでなかったことにはならないので、普通にぬるっと始めていきますね。

昨年の振り返り

まずは昨年を振り返っていきましょう。私の昨年を一言で表すとすると、ズバリ「負債」です! といっても、単なる借金のことではなくて、いろんなことを後回しにしたり忘れてしまっていたり、心理的あるいは事務的なところの負債です。どちらにしても、自信満々に書くようなことではまったくないんですが。

ぱすてろいどとしても、個人的にも、とにかくやり残したことがたくさん、たーくさんある一年でした。

ブログについては、書く書く詐欺というか、「そのうち書きます」「あとで追記します」とした記事で手つかずになってしまっている記事も少なくありません。内容はできあがっていて投稿するのを忘れているだけの記事もあれば、「黒金セール反省会」のように全く内容ができていないものもあります。

余談ですが、記事執筆時点でもまだセール後に配達されたダンボールから、中身を出し切れていない状況です。ものぐさに付ける薬ってアマゾンに売ってないんですかね。

あとは、年末にちょろっと告知していた新しい歌動画も、まだ公開していませんでしたね。個人的にオケは納得がいく出来になりましたし、MV もあまり凝った演出はありませんがいい雰囲気になったと思います。ただ、歌がダメダメなんです。一通り録音して編集したんですけど、なんか気に入らなくて、もう何回もリテイクしました。でも一つ改善すると別のところが気になって、結局納得のいくテイクは録れていません。

(記事編集時点ではまだ未公開でしたが、2月20日に動画を公開しました。相変わらず納得のいく出来ではないですが、もう意地だけでなんとか公開にこぎつけました。)

同様に私生活でも、たくさんやり残していることがあります。さきほど書いたように、最たるものは物の整理です。私は「通販で商品を注文しても、めんどくさくて開封しない」という習性があるので、ひどいものだと配達日が2019年の日付になっている箱があって、我ながら軽く引いてます。

その他にも、手続き系の作業が苦手で後回しになっているものがたくさんあります。例えばですが、昨年の5月にスマートフォンを落として画面を割ってしまったんですね。幸いスマホの保険に入っていて、それを使えば画面割れを数千円の自己負担で修理できるため、メーカーに有償修理を申し込んだんです。ここまではよかったんですが、その修理代の請求をまだやっていません…。小一時間の手続きで3万円(非課税)返ってくるというのに、もうめんどくさくてめんどくさくて

このように、とにかく翌年への繰越事項を多く残す一年になりました。

今年のテーマ

以上のことから、今年のテーマを決めていきます。「テーマってなんなんだ」と思われるかも知れませんが、私は目標とか誓約という言葉が好きじゃないので、あえてテーマというふんわりした言い方をしてます。

今年のテーマは「軌道修正」です。いまの私はきっといろいろと間違えているので、今年一年掛けて本来あるべき状態へと近づけていきたいなぁ、と。

別に深刻な理由があるわけではありません。仕事は暇ではないですが、忙殺されているというほどでもないですし、体調もいつも元気いっぱいというわけではないですが、お医者さんのお世話になるような機会もありません。はっきりした理由は私にも分かりませんが、時間や体力気力など、そういったリソースが上手く配分されていないということは何となく理解しています。

情けない話なんですけど、私時間の管理がめちゃめちゃ苦手なんですね。出かける前はいつもバタバタだし、スーパーに買い物に行こうとしてもなかなか動き出せなくていつも閉店ギリギリ(このへんのお店はだいたい8時くらいに閉店します)になるし、美容院の予約はいつも4,5分のプチ遅刻をしているし。

一度予定が狂うと、あとの予定もどんどん後ろ倒しになって、結局睡眠時間を削らざるを得なくなるんですね。お休みの日は12時間くらい寝ているんですけど、もう休み終わるのが早いこと早いこと。あまり誇張なく「寝て終わり」です。

休みの日にたっぷり寝たところで、平日の疲労感は正直あまり変わらないんですが、とにかく体が勝手に睡眠を求めてくるので、致し方なく寝ているんですね。数年前まではここまで寝ぎたなくなかったんですけど、もういい歳ということなんでしょうかねぇ…。

つまり時間が足りないと、睡眠不足で体力が弱りますし、時短のために余計なお金も消費します。いつまでも諸リソースがカツカツなまま自転車操業していたら、きっといつかは破綻してしまうことになるでしょう。というかすでに破綻しつつあるので、このあたりでリソースを再配分し、軌道修正を図らなければ。…なんかソースとかカツとか書いてたらとんかつが食べたくなってきました

まだ全然具体的なことは決まっていないですが(もう2月も終わるのに)、まずは手始めに平日の睡眠時間を拡充させたいと思います。

今後のブログについて

いままでさんざん放置してしまったので、ブログについても少し触れておきますね。

まず更新が途絶えた理由ですけど、なんとなく上記の内容から察した方もいると思います。そうです、リソース管理の失敗です。

でもそれだけではなくて、若干ブログに飽きてしまったというか、スランプみたいになっていたところもありまして。スランプといっても、私は別にブログだけが日々の楽しみ!というわけではないですし、受動的に楽しめる趣味もそこそこありますから、退屈とは縁遠い生活をしていました。

間が空いてしまうと、どうしても一応理由を説明したくなってしまうんですが、「一体何をどう説明すればよいか、単に忙しいというのも違うし、仮に今更新を再開したとしてもすぐにまた更新できなくなりそうだし…」などともちもち考えているうちに、すっかりタイミングが掴めなくなっていたのでした。

今年はもう少し気軽に更新したいなー、と考えまして、このたび新たな更新スタイルを始めることにしました。近日中には公開するので、詳細はそちらの記事を読んでいただければと思います。先にタイトルだけ発表したいと思いまして、その名も「さぼりーまのサボりま宣言」です。はい、ダジャレです!

あとは、まだ可能性の話ですが、また独立ブログに戻ることも考えています。ここ(note)を約1年ほど使ってみてわかったことがあって、それは「私のブログスタイルとあんまり合っていないのでは」ということです。贅沢な悩みかもしれませんが、下らないことをだらだら書いていても、結構アクセスが伸びることがあるんですよね。その温度差がなんかやりづらいなぁ、と思うことがあるので、独自ドメインを取って陸の孤島スタイルのブログに戻ろうか迷っています。

編集後記

はい、ということで、長ーーーいあけおめ記事もようやく終わります。

冒頭のアイキャッチ画像は、年始に訪れた地元の神社の手水舎です。きれいに氷が張っていたので、思わず写真を撮ってしまいました。

私は基本的に神頼みには興味がないので(腹痛のときすら祈る相手は大腸)、初詣は勤務先の会社行事くらいでしか行きません。当然おみくじも引きませんし、お賽銭も入れません。そういえば厄年のお払いもしてないですね!

普通、こういう趣旨の記事で書くことといえば、「もっとブログを書く」とか「もっと何かを作る」とか、そういうプラスの方向になると思うんですけど、私の場合はむしろ昨年以上にアウトプットは縮小するかもしれません。でも、普段の生活に余裕がないと、趣味も思い切って楽しめないですから、個人的にはこれも必要経費だろうと割り切って考えています。

何やら小難しくごちゃごちゃ書いているところもありますが、なんでも理屈っぽく考えるのは私のくせですね。これは別にウケ狙いでもお利口さんアピールでもなくて、むしろその逆なんです。私ほんとにポンコツなので、普通はいちいち考えないようなことでも理屈っぽく考えないと、うまく処理しきれないところがあるんですね。

最終的には「ちゃんと寝る」という子供の目当てのような結論に落ち着いているので、深く考えず読み流していただければ幸いです。

ようやくこれで、本当に年を明けられた心持ちになりました。

ではでは、失礼します。