怠けを克服する

問題:

ToDoListを作成するが、やるべきことを書くだけで圧迫感が解消される。
そのため、リスト作成のみ行う場合が多い。また、あまりにも多くのリストによる過度の圧迫感で諦めてしまう場合もある。

解決:


これに対する解決をYouTubeを通じて知ることができました。
主な内容は、すべきことを3つだけ書いて行動に出なければならないということです。


しなければならないことは易しくて簡単なことから始めます。

Step 1 簡単なことを完了する(達成感を感じ、行動力を高める)
Step 2 急がないがいつかはしなければならないこと
Step 3 今日必ず終わらせないといけないこと。
(+小さなことでも完成すれば、必ず報償を与える。 )

:小さなことから徐々に実施することで行動力を強化し、これを基に重要な業務を処理できるようにすることです。
これに加え、未来に自分が仕事ができなかった時の自分を思い出し緊張させることも必要です。

家で仕事に集中する方法

上記の内容は https://www.youtube.com/watch ?v=9jEuKOQ8w-E
ここでも述べていますが、家でしっかり集中するためには以下の3つが重要だと言います。

1) 無駄なものは遮断する
仕事/勉強以外にすべての環境を整理して遮断します。
(以前のアウトプット:働く環境 :https://note.com/passion9920/n/n7371a427f8ef )

2) 簡単なものから取り掛かれ
これは上と同じ内容です。 ここでは、ゲームに例えてレベルが低いほど低い難易度のモンスターを倒せることで、ゲームにはまるんだと例えています。

3) 休む時間が重要、長時間勉強するな
集中力は2時間が限界なので2時間に1回は休息が必須。

+) 感情を上手く扱う:感情を客観的に見る

それに加えて感情を扱うことも大事だと思います。 私の場合感情によく振り回される方です。 例えば天気が変わると感情に影響が及び、それは仕事にも影響が及びます。
それで、感情に異変を感じたら自分が考えて感じていることについて書きます。 (感情を客観的に見る)
主に感情の原因を分析します。 なぜ感情がこうなったのかなど思い出すままに書きます。このように感情を書いた瞬間、感情と客観的に向き合うようになり、自然に感情が解けることが多かったのです。


参考:
https://www.youtube.com/watch?v=cD1Ec5af6ZI
https://www.youtube.com/watch?v=9jEuKOQ8w-E

心理学がこんなに役に立つとは。(韓国本)

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?