【2022年度】2022年 生命保険講座「生命保険会計」フォームB 過去問解説
問題1~20
保険契約準備金―①
[1]エ:洗替方式
[2]コ:費用
[3]カ:標準
[4]ウ:除く
[5]ケ:最低額
【参】第4章 / 1.保険契約準備金 / (1)支払備金
【参】第4章 / 1.保険契約準備金 / (2)責任準備金
保険契約準備金―②
[6]オ:未経過
[7]ウ:危険
[8]イ:内部留保
[9]コ:純保険料式
[10]キ:20%
【参】第4章 / 1.保険契約準備金 / (2)責任準備金
【参】第4章 / 1.保険契約準備金 / (3)社員配当準備金
生命保険会計における収益に属する科目―①
[11]オ:現金
[12]キ:未収保険料
[13]エ:前納保険料
[14]イ:費用収益対応
[15]コ:全額
【参】第5章 / 4.損益勘定 / (3)収益に属する科目
生命保険会計における収益に属する科目―②
[16]キ:売買目的
[17]エ:発生
[18]イ:保険金受取人
[19]ク:評価換え
[20]カ:内閣総理大臣
【参】第5章 / 4.損益勘定 / (3)収益に属する科目
問題21~25
[21]企業会計原則について
【答】ア
ア:◯
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / リードイ:✕
【要】一般原則についての説明が誤り。企業会計原則を補足する性格を持つのは、企業会計原則注解。
【正】企業会計原則は、一般原則、損益計算書原則および貸借対照表原則の三つの柱からなり、一般原則は、報告のみならず、その基礎となる記録、測定といった「処理原則」の性格を併せ持っている。
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / リードウ:✕
【要】真実性の原則ではなく、正規の簿記の原則。
【正】一般原則のうち、正規の簿記の原則は、「企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、正確な会計帳簿を作成しなければならない。」というもので、その結果として財務諸表間、特に損益計算書と貸借対照表との間に適正な連結性が保たれていることを要求している。
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / (2)正規の簿記の原則
ここから先は
¥ 390
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?