見出し画像

【2020年度】2020年 生命保険講座「生命保険商品と営業」フォームB 過去問解説

【記事更新のお知らせ】
2023年10月:過去問解説をリニューアルしました。
レイアウトを見直したことでさらに見やすくなり、
出題単元がわかる参照も付きました。


問題1~20

個人保険商品の種類―①

[1]オ:老後の生活資金
[2]ア:生死混合保険
[3]コ:生存給付金
[4]ウ:有期年金
[5]エ:契約者
【参】第2章 / 2.個人保険商品の種類 / (1)死亡保障を主たる目的とした保険
【参】第2章 / 2.個人保険商品の種類 / (2)貯蓄を主たる目的とした保険


個人保険商品の種類―②

[6]カ:災害
[7]ク:急性心筋梗塞
[8]コ:6カ月
[9]エ:不要(無料)
[10]イ:保険料払込免除
【参】第2章 / 2.個人保険商品の種類 / (3)医療保障等を主たる目的とした保険(特約)


団体年金保険―①

[11]キ:規約型
[12]オ:GIC (guaranteed interest contract :利率保証契約)
[13]ケ:拠出型企業年金
[14]イ:B(型)年金
[15]ク:国民年金基金
【参】第3章 / 2.団体年金保険 / (2)団体年金保険


団体年金保険―②

[16]カ:団体生存保険
[17]オ:公務員
[18]キ:新企業年金保険
[19]ケ:A(型)年金
[20]ク:合同
【参】第3章 / 2.団体年金保険 / (2)団体年金保険
【参】第3章 / 2.団体年金保険 / (3)特別勘定特約


問題21~25

[21]女性の社会進出について

【答】ウ

  • ア:✕
    【要】加入率が低いのは、30歳代ではなく、20歳代。
    【正】女性の社会進出は女性の自立意識を高め、生命保険の市場を広げることにつながる。2019年(令和元年)の女性の生命保険加入率(個人年金保険を除く)は8割を超えているが、年齢別では20歳代の加入率が最も低くなっており、市場として開拓の余地を残しているといえる。
    【参】第1章 / 1.顧客構造の変化 / (3)女性の社会進出

  • イ:✕
    【要】40歳代以上のニーズの説明が異なる。
    【正】女性の保障準備については、20~30歳代で医療保障へのニーズ、40~50歳代で老後保障へのニーズ、50~60歳代で介護保障へのニーズが一番高い。
    【参】第1章 / 1.顧客構造の変化 / (3)女性の社会進出

  • ウ:◯
    【参】第1章 / 1.顧客構造の変化 / (3)女性の社会進出


ここから先は

5,494字

¥ 390

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?