見出し画像

【2021年度】2022年 生命保険講座「生命保険と税法」フォームA 過去問解説

【記事更新のお知らせ】
2023年12月:過去問解説をリニューアルしました。
レイアウトを見直したことでさらに見やすくなり、
出題単元がわかる参照も付きました。


問題1~20

所得税における所得―①

[1]エ:合同運用信託
[2]コ:法人
[3]イ:航空機
[4]ク:通勤費
[5]ア:勤務必要経費
【参】第2章 / 3.各種所得の金額の計算 / (1)利子所得
【参】第2章 / 3.各種所得の金額の計算 / (2)配当所得
【参】第2章 / 3.各種所得の金額の計算 / (3)不動産所得
【参】第2章 / 3.各種所得の金額の計算 / (5)給与所得


所得税における所得―②

[6]ア:5
[7]エ:50
[8]コ:全額
[9]キ:2分の1の額
[10]オ:70
【参】第2章 / 3.各種所得の金額の計算 / (6)譲渡所得
【参】第2章 / 3.各種所得の金額の計算 / (10)退職所得


贈与税―①

[11]キ:法人
[12]ク:選挙の候補者
[13]イ:110万円
[14]コ:20年
[15]オ:2,000万円
【参】第3章 / 3.贈与税 / (2)贈与税の非課税財産
【参】第3章 / 3.贈与税 / (3)贈与税額の計算


贈与税―②

[16]ア:2月1日
[17]ケ:納税地
[18]コ:利子税
[19]ウ:10万円
[20]イ:5年
【参】第3章 / 3.贈与税 / (4)申告と納付


問題21~25

[21]租税の種類について

【答】ア

  • ア:◯
    【参】第1章 / 2.租税の種類

  • イ:✕
    【要】財産税ではなく、流通税の説明。
    【正】流通税は、財産移転の事実に基づいて課税されるもので、不動産取得税等が該当する。
    【参】第1章 / 2.租税の種類

  • ウ:✕
    【要】具体例が異なる。都市計画税、国民健康保険税等は目的税。
    【正】使途を特定しない一般的費用に充てる目的で課されるものを普通税という。
    【参】第1章 / 2.租税の種類


ここから先は

4,334字

¥ 390

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?