見出し画像

【2021年度】2022年 生命保険講座「資産の運用」フォームA 過去問解説

【記事更新のお知らせ】
2023年11月:過去問解説をリニューアルしました。
レイアウトを見直したことでさらに見やすくなり、
出題単元がわかる参照も付きました。


問題1~20

生保資金と運用原則―①

[1]エ:剰余金
[2]カ:保険契約準備金
[3]コ:信託財産
[4]ク:流動性
[5]キ:自己責任原則
【参】第1章 / 2.生保資金と運用原則 / (1)生保資金の特徴と構成
【参】第1章 / 2.生保資金と運用原則 / (2)運用原則


生保資金と運用原則―②

[6]ケ:国際決済銀行
[7]カ:自己資本
[8]ウ:リスク・ヘッジ
[9]コ:負債特性
[10]オ:区分経理
【参】第1章 / 2.生保資金と運用原則 / (3)リスク管理


貸付の実行―①

[11]エ:財団抵当
[12]ク:時価
[13]カ:瑕疵(かし)
[14]イ:不動産鑑定士
[15]オ:控除
【参】第2章 / 3.一般貸付 / (5)貸付の実務


貸付の実行―②

[16]オ:一括返済
[17]ア:収益性
[18]コ:プライム・レート
[19]ク:低く
[20]ケ:金銭消費貸借契約証書
【参】第2章 / 3.一般貸付 / (5)貸付の実務


問題21~25

[21]生命保険会社と金融仲介機能について

【答】ウ

  • ア:✕
    【要】金融仲介機能と機関投資家的な側面が逆。
    【正】これまで生命保険会社は、保険料という形で資金を吸収し、資産運用の成果を極大化するために貸付を行ってきた結果として金融仲介を果たしている面が強かったため、一般的には、金融仲介機能があることがそれほど意識されず、機関投資家的な側面がクローズアップされてきた傾向がある。
    【参】第1章 / 1.生保における資産運用の意義 / (3)生命保険会社と資産運用機能、金融仲介機能

  • イ:✕
    【要】間接金融ではなく、正しくは直接金融。
    【正】生命保険会社の供給する商品、サービスは、国債の窓口販売や私募の取扱い業務、投資信託の窓口販売等いわゆる直接金融的な金融仲介といった業務にまで広がりを見せるようになっている。
    【参】第1章 / 1.生保における資産運用の意義 / (3)生命保険会社と資産運用機能、金融仲介機能

  • ウ:◯
    【参】第1章 / 1.生保における資産運用の意義 / (3)生命保険会社と資産運用機能、金融仲介機能


ここから先は

4,856字

¥ 390

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?