見出し画像

【結束バンドLIVE-恒星-】配信視聴勢によるぼざろライブイベントの感想【ぼっち・ざ・ろっく!】

こんにちは、ぱせりです。
今回は2023年5月21日に
Zepp Hanedaで開催されたライブイベント
「結束バンドLIVE-恒星-」
の感想を忘れずに書いていこうという記事です。

私は先行抽選、一般販売に勝てなかったため
ライブ配信で視聴しました。
行きたかったけどまぁ仕方ないですね。
運が悪かった〜〜〜〜〜〜

ではさっそく本題にいきましょう!
よろしくお願いします…!

※イベントの興奮が全く冷めてないため、文がガバガバになってたり同じこと書いてたりするかもしれません。あと基本的に語彙力皆無です。
それでもいいよという方は最後までどうぞお付き合いください。
いや今回特に余韻がすごくて…翌日有給取りました。


【ライブセトリ】

ライブセトリ(公式風に作りました)

twitterにあげた画像から少し修正したものを載せておきます。
よし1つずつ振り返っていこう。

「結束バンド、始めます」

01.ひとりぼっち東京

ステージにバンドメンバーと長谷川育美さんが登場すると共に
「ひとりぼっち東京」からライブがスタート。
正直「青春コンプレックス」から始まると思ってたので予想外でした。
これを冒頭に持ってきたの、最初に公開されたティザーPVで
この曲が使われたからなのかなーと勝手に思ったりしてます。

(よく聞いてみるとひとりぼっち東京のインストVerなのが分かる。)

02.ギターと孤独と蒼い惑星

「こんばんは、結束バンドです。」
このセリフと共に2曲目の「ギターと孤独と蒼い惑星」へ。
オイ!オイ!オイ!で完全に一体と化すお客さん。

配信でも聞こえるレベルで叫んでて会場のテンションがすごかった。
最後の転調でも声がちゃんと出てたのでかなり練習されたんだなと。

03.ラブソングが歌えない

アルバム限定曲のひとつである「ラブソングが歌えない。」
最後のやだやだやだ!の所がライブならではの
感情がこもった歌い方でほんとに良かったです。

てかラブソング歌えてますやん。

【MC:長谷川育美】

3曲披露したところでMCパートに。
軽く挨拶からの「ちょっと汗拭きまーす。」

お客さんから「可愛いよー!」と言われ
「反応に困ること言わないでw」
↑少し照れてたのかわいい。

04.Distortion!!

MCが終わり再びライブパートへ。4曲目は「Distortion!!」
個人的に歌うのが一番難しい曲だと思ってるのですが
長谷川さん動きながら歌ってましたね。何者?

前回のミニライブではやや声が出てなかったように感じましたが
この1ヶ月間、めちゃくちゃ練習して鍛えてきたんだなって
ひしひしと感じる歌声でした。めちゃ進化してましたね。
あのイベントからの想いや伸び代も感じられてより感動。

ここら辺で気づいたんですけど
後ろに映ってた映像がライブ用に新たに作られてました。
これ公開してくれないかなー。ちゃんと見てみたい。

05.ひみつ基地

5曲目は「ひみつ基地」。

この曲もかなり好きだなぁ〜〜〜
歌っている姿がマジでリアル喜多ちゃんすぎた。
明るくてポップな感じが喜多ちゃんの人物像と合ってる。
かわいい歌い方+かなり高圧的なサウンドが裏で鳴っているのも
好きなポイントの一つであります。

06.カラカラ

6曲目になり水野朔さんと交代。曲は「カラカラ」。
前回のぼざろですイベで初めて人前で歌ったと言っていた水野さん。
長谷川さんと同じく歌声が進化していました。
この曲どちらかというとライブ向きの曲ではない上
かなり難しいのですが、めちゃくちゃ力強く
感情を込めて歌い上げていました。

ぼっちざとーくLIVEで青山さんが言ってた
「水野朔吐息部」に思わず入部しちゃいました。

あと今更だけど「前借りしてるこの命を使い切らなくきゃ」
って歌詞山田みあって好き。とっといていいでしょそれ。

【MC:水野朔】

カラカラを歌ってる時の超絶大人クール女子と
MCで楽しそうにはしゃぐそのギャップにやられました。
なにあれ?人格2つあるよね?

「やりたいことあります!」とウェーブを提案する水野さん。
ウェーブでステージを駆け抜ける時の姿あまりにも子供すぎた。
あと犬の事を話す時レベルにテンション上がってたし。
お客さんもめちゃノリよかったなぁ。

07.あのバンド

MCが終わり再び長谷川さんが登場。7曲目は「あのバンド」。

バンドメンバーがアルバム『結束バンド』では聴けない、
TVアニメ第8話で後藤ひとりが覚醒する劇中イントロを再現。
しかもアニメBlu-rayの特典CDでも聴けない
フル尺でのパフォーマンスに、お客さんもかなり熱狂していました。

08.小さな海

8曲目は個人的に隠れた名曲だと思ってる「小さな海」。
フラッシュバッカーもそうなんですけど
長谷川さんはこういう落ち着いた曲調とめちゃ合う。
またこの曲、1番は比較的ゆっくりなのに
2番からテンポ上がるんですよね。
そこが本当に刺さる。

09.なにが悪い

9曲目になり鈴代紗弓さんと交代。曲は「なにが悪い」。
みんなちゃんと人差し指振ってて民度ナイス。
私も画面の前でちゃんと振ってました。
この曲ライブにぴったりすぎる。
めちゃくちゃ楽しめたなぁ。
「惨めな夜もバカ笑いも」の歌い方すごく良かった。

【MC:鈴代紗弓】

鈴代さんのコールアンドレスポンスよかった。
(さっきから良かったしか言ってないなこの人)
一体感を大切にして皆で盛り上がろう!って気持ちが
全身から出ててめちゃ素敵でした。
\ゥォオオオ BTR!! BTR!! BTR!!/

10.青い春と西の空(新曲)

MCが終わり再び長谷川さんが登場。
ここで新曲の「青い春と西の空」を初披露。

めちゃくちゃ爽やかな曲でいて切ない感じが良い。
また江ノ島の映像が後ろに流れていました。

5/22より色んなサイトで先行配信されてますので
よければ買って聴いてみてください。
あと5/24にアルバム出るのでこちらも買おう。
迷うぐらいなら買っちゃおう。

11.忘れてやらない

11曲目は文化祭曲「忘れてやらない」。

この曲、全体的に明るい感じなんだけど
よく聴くと自己評価低いような歌詞ばかりで
意外とネガティブ曲なのが好き。

サビでは何回だって!の大合唱が起こり
会場の一体感が凄かったです。
また曲の途中でバンドメンバーの紹介がありました。

Guitar:生本直毅さん
Guitar:五十嵐勝人さん
Bass:山崎英明さん
Drums:石井悠也さん

全員かっこいいよーーー!!!最高!!!
こんな神曲絶対に忘れてやらないからな。

12.星座になれたら

12曲目は「星座になれたら」。
文化祭で披露した曲が続きます。

ギターソロでは、劇中で後藤ひとりが披露した
スライドギターを再現。(ボトルネック奏法のやつ)
会場は大いに湧きに湧いていました。

やるのか?やるのか!?と少し期待してたので
本当にやってくれるとはビックリ。
バンドの方、ありがとうございます。

13.フラッシュバッカー

忘れてやらない→星座になれたら→フラッシュバッカーの流れ
あまりにも完璧すぎる。私ここで泣いちゃいました。
この曲、文化祭の3曲目にやろうと思ってたのかなと
勝手に想像してます。

にしてもこれ劇中曲じゃないってマジかよ。
どうなってるんだ…

スタジオライブでもあったんですけど
途中数秒ほど音が止まり一瞬静寂が訪れ、
その静寂を長谷川さんのブレス音で破り、
そっと囁くような感情的な歌い方で
再び曲が動き出すのズルい。
思わず涙腺ダム崩壊。

曲の雰囲気を保とうと現地の人が
コールを全くしなかったのが
とてもナイスでした。ほんとにありがとう。

フラッシュバッカーが終わった後、音を鳴らしたまま
メンバーがステージからはけていったのクソカッコよかった。
その演出痺れたなぁ。

EN1.転がる岩、君に朝が降る

ここからはアンコール曲へ。
アンコール!アンコール!からのBTR!BTR!と
変わっていったのがまたいい。

アンコールからの転がる岩は
まぁ来るだろうなとちょっと予想してましたが、

あれ青山さん…?

ギター持って出てきてません…?
なんで?????
えっまさか弾き語り…?
嘘でしょ…?

「期待」を超えてきた長谷川育美さんに対して
「予想」を超えてきた青山吉能さん。

何が起きたかというと
青山吉能さんが「転がる岩、君に朝が降る」を
こっそり練習してきて"サプライズ"で披露してくれたんです。

そうです。"弾き語り"。
いつから練習してたんですかほんと…

自ら黒いレスポールカスタムを手にし
バンドの一員として歌う姿に感動。
それでめちゃうまいし…ずるいって…

途中ソロでギターを弾いてる時は「頑張れ…!」
と完全に親目線になりました。

おもしれー女とのギャップが凄すぎて感情グチャグチャ。
この日は「後藤ひとり」ではなく「guitarhero」として
歌ってるように見えました。

【MC:青山吉能+劇場総集編告知】

歌い終わった後安心したのか、
満面の笑みでMCを始める青山さん。
その時の顔メチャクチャ輝いてた。
よっぴはダイヤの原石だったのか。

「見て!やばいんだけど!」
ありえないぐらい震えている右手を見せて
相当緊張してたんだなぁと感じました。

「音楽って尊いんだな。」

そしてMCの後にPVが流れ、
劇場総集編の情報が解禁されました。
これについては後ほど触れます。

【MC:全員登場】

PVが流れた後、キャスト全員がステージに登場。
水野さんが私たちと同じようにオタクになってて
噛み締めながらメチャクチャ喋ってた。そういうところ好き。

青山さんと長谷川さんが肩組んでたところ
良かった!!!!!!!!!!!!!!
ここは声を大にして言いたい!!!!!
大好き!!!!!!!!!!!!!!!

途中段取りをすっ飛ばすの笑った。

EN2.光の中へ(新曲)

再び長谷川さんだけが残り、
2つ目の新曲「光の中へ」が披露されました。

光の中のコーラス、これ全員で歌ってね…?
この曲、噛めば噛むほど味が出るガムみたいに
聴けば聴くほど好きになる。

あとAメロにあのバンドのギターイントロが組み込まれている
というツイートを見てもう1度聴いてみたらマジで鳥肌が立ちました。
インスト版で聴くとよく分かります。

EN3.青春コンプレックス

最後の曲はOP曲「青春コンプレックス」。
OPを最後に持ってくるこのセトリすごい。

掻き鳴らせ、雷鳴を。

ライブ終盤だったのも関わらず、
「掻き鳴らせ」「打ち鳴らせ」でお客さんが
配信で見てても分かるぐらい過去一声出してて
この一体感が好きなんだよ!!!!ってなりました。

後ろに映ってたPVの大人組めちゃかっこよく見えた。
きくりさんラスボスかと思ったもん。

これにてアンコール曲含めた全16曲が終了。
最高の熱気と共にライブは幕を閉じました。
あっという間の2時間…

【解禁された情報まとめ】

ライブイベント終了後、公式ツイッターなどで
色々と情報が解禁されたので改めてまとめる。

①劇場総集編上映決定

先ほども紹介しましたが、
2024年春に劇場総集編の上映が決まりました。
来年までの生きる理由ができた瞬間でもあります。
PVはこちら。

最終回のWEB予告かと思いきやまさかの劇場総集編予告という。
「もう1回最初からやりませんか。」←うん
「そうしよっか。」←そうだね
「映画館でもう1回最初からやりまーす!」←!?

…おいまじか。
何かしら告知あるとは思ってたけど
これも予想外だよ。

イラストは安定のけろりらさん。
配信で鈴代さんが言ってましたが
これどうやらキービジュじゃないらしい。嘘でしょ。
梅原さん曰く、総集編は3日前くらいに決まったとのこと。
けろりらさんの描くスピードバグってる。

ってことはあのPVのナレーションも最近収録したのか…

いやぁ、映画館のあの音響でライブ楽曲味わえるんでしょ?
感動〜〜〜!後藤さん音響すごいのね〜!

思わず喜多ちゃんが出ちゃった。
こんなん何回も行きますやん。関西弁も思わず出ちゃうでホンマ。
この「ぼっち・ざ・ろっく!」という作品は何回見返しても面白いし、
色んな細かい小ネタが沢山散りばめられているので、
それが劇場でどのような変化を見せるのか非常に楽しみですね。
最後の立ち絵、キャッチコピーの「4人でもひとり」を体現してて良い。

アニメが終わって半年経ちますが、
ぼっち・ざ・らじお!に新曲に劇場総集編と
"終わらずに止まらないで更に進み続ける"
そんなぼっち・ざ・ろっく!というコンテンツが私大好きです。

これだけでも言いたかった。
もうここで記事終わってもいいまである。

②「光の中へ」「青い春と西の空」

新曲「光の中へ」「青い春と西の空」の詳細が解禁。
またyoutubeにて「光の中へ」Lyric Videoが公開されています。
音を聴け、音を。
(書いてる間に100万再生と急上昇9位いってました、どういうこと?)


「バラバラだったメンバーが虹夏のドラムによって結束する」
→三井さん天才すぎる。

光の中へロゴ

「光の中へ」のロゴがめちゃくちゃ好(ハオ)。
KESSOKUの「O」がリングになってるし
全て星で構成されていて尚且つちゃんと読める。完璧。
青い星(山田)を赤(喜多)とピンク(後藤)が追いかけてるし
それをまとめて結束するように違う方向に動いてる黄色(虹夏)も良い。

③スピンオフ漫画「廣井きくりの深酒日記」

うん知ってた。
シルエットでもろバレてたもんw

スピンオフ漫画の詳細がついに公開されました。
「陰キャ」ならぬ「飲キャ」なのがいいね。
ここで初めて判明したんですが、

廣井きくりさん「25歳」なの???
若くね????
あと体大事にしてもろて…

漫画はくみちょう先生 @kumichooooo が担当。
今後の情報に期待ですね!
(SICK HACKのライブ、待ってます…
ワタシダケユウレイ浴びたい…)

【その他】

フラワースタンド

イベント恒例のフラスタ。現地民のツイートを見て
どれもクオリティが高いな〜と眺めてましたが
特にとれみーさんのフラスタが凄かった。

前回のぼざろですイベの時も現地に飾られてましたが
花でギターを表現してるのえぐい。
あとSSLでの長谷川育美さん衣装を着ている喜多ちゃんイラスト…
めちゃくちゃ愛を感じました。
なにより恒星発表からの短期間でここまで仕上げれるのが凄い…

また色んな著名人からもフラスタが届いてたみたいです。

・ASIAN KUNG-FU GENERATION
・KANA-BOON
・ジェニーハイ
・the peggies
・音羽-otoha-

メンツが豪華すぎる。
本当にアニメのイベントかこれ?

「転がる岩、君に朝が降る」を制作した
アジカンからもフラスタが届くとは。
ぼざろというコンテンツがいかに愛されているか
改めて感じました。結束バンドすげえよ。

てかこの並び2度と見れないだろうから
現地民ほんとに羨ましい。

メインキャストへの感想

それぞれ1人1人に対しての感想をここに書きます。


青山吉能さんへ。
いやよっぴちゃん。
ライブを見て気づいたんだけど、

「よっぴちゃんがギターヒーローなんでしょ?」

今日のよっぴちゃん、
私には本当にヒーローに見えたよ。
確信したんだ。よっぴちゃんがいたら
夢を叶えられるって。

だからこれからもたくさん見せてね。
よっぴちゃんのロック、

「よっぴ・ざ・ろっく」を!

連載企画「ギターヒーローへの道」から1年も経ってないのに
成長速度がすごいです。リニアモーターカー並にはやい。

4月から怒涛のイベントラッシュで忙しかったのにもかかわらず
努力を一切見せないその姿、とてもかっこいいです。
お疲れ様でした!青山吉能、天才。

この並びいい。

鈴代紗弓さんへ。

「なにが悪い」は最高にライブ映えする曲であり
虹夏ちゃんの声に癒されつつも沢山人差し指を振れて
とても楽しかったです!

独特のコール&レスポンスは
リアル虹夏ぽいなーとずっと見てましたw
オモシロイッ!

あと大人っぽい黒服を選んでくれて
本当にありがとうございます。
世界一喜んでます。(私が)
\ゥォオオオ BTR!! BTR!! BTR!!/

お疲れ様でした!鈴代紗弓、天才。


水野朔さんへ。

テンポの速い「カラカラ」を難なく歌い上げ、
MCでは子供のようにはしゃぐ姿、
両方とも最高でした!!!

ライブでの水野さんは
完全に大人クール女子でしたよ。
𝓡𝓮𝓼𝓹𝓮𝓬𝓽 𝓮𝓪𝓬𝓱 𝓸𝓽𝓱𝓮𝓻.

( ⩌_⩌.)👍<よかったよ、朔。
お疲れ様でした!水野朔、天才。


長谷川育美さんへ。

演じている喜多ちゃんがボーカル担当というのもあり
かなり大変だったと思います。
13曲とほぼ全曲に近い数、生歌で最後までかき鳴らして
圧倒的歌唱力で私たちをぶん殴ってきてくれましたね。
ライブでソロ歌唱2回目なの未だに信じられません。

オタクの期待を毎回軽々と超えてきてくれて
マジですごい方なんだと再認識しました。

本当にお疲れ様でした!長谷川育美、天才。

【最後に】

すべての人が熱狂し、心を打たれたライブ
『結束バンドLIVE-恒星-』は、5月28日(日)23:59まで
アーカイブを配信しています。 4130円払えば無料で見れます。

私から一つ言えるのが
払う価値、めちゃくちゃあります。
ライブの熱気を是非とも体感してほしいです、圧倒されます。
絶対忘れてやらないよ いつか死ぬまで 何回だって。

あと公式さん、円盤化よろしくお願いします。
絶対買ってやるよ いつか売り切れるまで 何枚だって。

ここまで色々と書いてきましたが、

青山吉能さん、鈴代紗弓さん
水野朔さん、長谷川育美さん
そしてバンドメンバーの皆さん
ぼざろ関係者の皆さん
改めまして最高のライブを
本当にありがとうございました。

またオタクのダラダラとした感想記事を
最後まで見てくださった方々もありがとうございました。

Thank you.

良い写真。
服装だけじゃなくてそれぞれの髪色に
バンドメンバーの色入れてるの好き。

togetterにて「結束バンドLIVE-恒星-」関連ツイートをまとめました。
もしよろしければ覗いてみてください。


「今日も仕事かぁ。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?