見出し画像

遊郭・赤線跡をゆく 天王新地(和歌山県和歌山市)


遊郭・赤線跡探索がライフワークとなっている私ですが、興味の範囲はあくまで歴史であり過去。「現役」には見向きもしません。
なので、和歌山県にいくつ「現役」があるのか、それはわからないし興味もない。
そんな私でも、和歌山県で唯一知っている場所があります。それが今日のお題、天王新地。

■天王新地の歴史

全国の私娼窟遊郭の資料

「業態者集団地域ニ関スル調」という、内務省衛生局(厚生労働省の前身)の資料(復刻版)が、私の手元にあります。
衛生局なので花柳病(性病)の蔓延の実態調査報告なのですが、業態者集団地域=性病危険地帯=私娼窟。事実上の私娼窟リストとなっているのが、この資料の大きな個性です。

遊郭の資料は、公の廓だけあって探す努力さえ怠らなければ、様々な形で見つけることができます。
そうして見つけた資料の断片的な情報を、パズルのように組み合わせ事実を構築する。それが歴史のコックたる歴史探偵の腕の見せ所です。

しかし、私娼窟になるとそうはいきません。
私娼窟はそもそも「存在してはいけない」売笑地帯。存在自体が違法、つまり黒歴史中の黒歴史。

同じ私娼窟でも、東京の玉の井は永井荷風の小説で有名となりました。が、あれは例外中の例外。
玉の井と、同じ東京にあった亀戸以外は歴史の大河に流され、文字としてほとんど残っていません。それゆえ、存在のエビデンス探しに骨が折れるのです。

ところで、和歌山県は全国に遊郭多しと言えど最後まで置娼に抵抗した県です。

「陸軍聯隊あるところ、遊郭あり」

近代遊郭・赤線史を研究して得た私の自説です。

陸軍は遊郭の設置に積極的でしたが、その理由はシンプル。
日曜しか休みがなく、かつ現在のように娯楽の選択肢がない兵隊にとっての愉しみは、ぶっちゃけてしまえば食うか飲むかヤること。
自由時間なので何をしようが勝手だが、かといって街娼に手を出し性病に罹ってくれると困る。同じヤるなら性病検査を定期的に行い、憲兵も定期的に周回(または常駐)している遊郭でお願いしたい。

軍と遊郭がワンセットなのは何もスケベ心だけでなく、兵隊の性病感染防止という、やむにやまれぬ事情があったのです。

上記の事情もあり、陸軍聯隊所在地にはほぼ例外なく、公娼としての遊郭が存在していました。が、その法則に当てはまらない地域が日本に3つだけ(和歌山・高崎・水戸)存在し、和歌山はその一つでした。

明治以降も、遊郭設置の懇願は幾度もありましたが県は頑として拒否、ようやく置娼を認めたのが明治30年のこと。それも新宮・大島・白崎(糸谷)の3ヶ所のみ。それ以後増えることはなかったので、県が増設を一切許可しなかったのでしょう。
その理由の一つに、ある人物がかかわっていると私は見ています。

和歌山の名士衆議院議員松山常次郎
松山常次郎

彼の名は松山常次郎(1884-1961)。和歌山県選出の衆議院議員です。
彼はキリスト教信者の立場から遊女解放を唱えたガチの廃娼論者。大臣などにはならなかったものの、婦人参政権や遊郭廃止にかかわった当選7回のベテランでもあり(政治家のキャリアは年齢ではなく、「当選回数」が絶対基準)、党内ではかなり発言力があったと思われます。
こんな人が目を光らせていた和歌山県、そりゃ遊郭はできませんわなと。

しかし、和歌山市内には遊郭ありませんとクリーンを装っても、隠れて商売していた私娼窟は存在していました。これが松山など廃娼フェミニストの視野狭窄で、いくら表にある遊郭廃止を唱え実際に無くしても、根本にある貧富の差、貧困問題(当時の「ジニ係数」は、今の中国並みにヤバかったと経済学者いわく)を解決しない限り売春は闇に潜るだけ。

「遊廓さえなくせば、売春はなくなってハッピー😊」

なんて思っていた彼らの頭の中がとんだハッピーセットだったのです。

和歌山市で有名な私娼窟の一つに、阪和新地があります。
省鉄・阪和電鉄東和歌山駅前に公然と作られたこの娼館街は、「和歌山の玉の井」として遠く大阪からも客が駆けつけるほど繁盛したそうですが、その阪和新地と双璧を成した市内の私娼窟、それが今日の主役天王新地です。

天王新地の誕生とはどのようなものか、「生年月日不明」という私娼窟にただよう孤児みなしご感ですが、天王新地は全国の私娼窟には珍しい「誕生日」のエビデンスが残っています。


ここから先は

5,217字 / 19画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?