見出し画像

敏感さんいらっしゃ〜い♪

最低賃金「全国平均1千円を目指す」 菅首相が表明。

〝僕は応援するぞ〟と思ってるパルム王子です( •̀∀•́ )✧

僕はキングオブ底辺だ。

あなたの価値はどのくらいだろう。

給料だけが全てではないが
生活の為には働かならなければならない。

好きでもない事もやらなきゃだし
嫌な奴とも仕事をしなくてはならない。

世の中には
ギバー(奪う人)
テイカー(与える人)
マッチャー(どちらにでもなる人)
の3種類に分けられ
人類が皆いい人ではない。

いい人だけ補完して貰えるように
ゼーレにお願いしてみよう。

他人の言った言葉が気になり
イライラする。

早めの更年期障害かホルモンバランスが悪くなっているのだろう。

僕はたぶんHSP(敏感さんだ)

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことをいいます。

5人に1人はHSPだというから
僕のように生きづらい方もいることだろう。

✔情報を深く処理する

スルースキルのスキルが欲しい。

スキルってか
ただのシカトじゃね?!
と疑問に思うのは深い処理に当たるだろうか??

楽天家と〝何も考えていない人〟の違いさえわからない。

クエスチョンマークを作った人は
ずっと考えに考え
深く考えながら猫を見ていた。

Who:誰??
Whose:誰の??
What :なに??
Which:どっち??
Where:どこで??
Why:なぜ??
When:いつ??
How:どうやって??

猫のケツの穴を見て考えていたらしい。

?

クエスチョンマークの

.

が猫のアナルで上のクニャリがしっぽ。

だからビックリマークは



僕がスルースキルを考えると
猫のアナルとしっぽのことを考える。

ちなみにHSPは病気ではないので病名はない。

✔刺激を強く感じやすい
✔小さな変化や刺激に敏感

ここは一括りでいいだろう。

要は敏感なのだ(悲しいくらいに)

春になり桜も咲き始め
猫もさかりがついてきたらしい。

春を売るとはさかりを売ることだろうか??

疑問が尽きない。
調べ事を初めたら1日が終わってしまう。

夜に猫が鳴き声か疑うほどの声で求愛していた。

かなり高まっているのだろう(吾輩は猫である)

猫の声
寒暖差
地震や天災
田舎の暴走族

眠れない。

あの時アイツが言ったあの言葉。

あの時の選択は正しかったのだろうか。

最近は
最高の決断が出来たらと
最善手を打てるようにと

を読んでいる。

それでどうなる訳ではないが
僕は将棋の天才ではないが
とりあえず考えている(思考の深さは違えど)

それこそ〝何も考えない〟よりはマシだ。

✔感情反応が強く共感力も高い

感情反応がなんとなく抽象的なので引用で補足

「感情反応」にはいろんなものが混じっています。思い込みや癒されていない過去の傷や相手への期待や隠れた恐怖心など、自覚していない様々な要因の寄せ集めです。
自分の「感情反応」を意識的に吟味するという習慣を持つ必要があります。「私はあのときどうして怒ったのだろう?」「この淋しさは何だろう?」「私は何かを怖がっているようだけれど、これはどこから来るのだろう?」などと問うことで、自分の内面を探究しなければ自分を深く理解することはできません。

つっても相手が悪いんだからさ。

内面の探求なんてやったら
自責タイプだったら即病むだろう。

「なぜ相手はこんな風に言うのだろう?」「相手は心の底では何を望んでいるのだろう?」「相手は何を怖れているのだろう?」「相手はどういう性格の人だろう?」という問いを考えることで、相手への理解を育てることは可能です。

そりゃそうやけども。

てかもう

そんなそんな啓発よくね??

自分はこうしたい。

嫌なものはいや。

わがままだっていいじゃない。

他人がどう思おうとさ

で?

でいいと思う。

好きに生きて何が悪い。

他人からの評価に振り回されて生きることに価値はあるのだろうか??

精神を安定させる事を優先に。

ある大学の哲学教授が机の上に壺を置いて講義をしたらしい。

壺の中に大きな石を入れ
小石を入れたそうだ。

ある学生に
もう何も入らないか確認し砂を敷き詰めた。

パンパンになった壺を見せ
もう一度イタズラっぽく問う。

『もう何も入らないよね』と。

講義の合間に
喉の渇きを癒す為ペットボトルの水を飲み
その水を壺に入れたそうだ。

この教授は学生に何を伝えたかったのだろうか?!

哲学とは字のごとく
口を折る学問だ。

捉え方や考え方は人それぞれだが
人生以外のことを考えることが人生だ。

ポイントとしては(個人的意見)
大きなモノから入れていった方が
いっぱい色んなものが入るということだろう。

先に砂や水でいっぱいにしてしまったらどうだろう??

もう石は入らない。

入れる事も叶わないし
本人は石の存在さえ知らずに一生を終えるかもしれない。

それがその人にとって
とても大事な大切なものだとしてもだ。

砂や水はいつでも入れることが出来る。

まだ壺はスカスカでもいいから
今は無理でも
時間がかかってもいいから
大きな石を入れよう。

そうだな月くらいの。

海にプカプカと浮かび
砂浜に大の字で寝転がって
瞬く星の中
月を見上げよう。

そんな時間が大きな石を見つける為の大切な時間だったりする。

これはあなたの物語だ。

--------キリトリ線--------

パルムのオススメコーナーはCalbee

ミーノのそら豆

ミックスを食べていて
そら豆美味しいけん
そら豆だけ発売せんかなと思ってたらコレ(だいたい考えることは一緒だ)

チャック付きもナイスで
これから夏場
ビールのお供に最高だぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?